
先日、電気温水器からエコキュートに更新しました。
その時、電源ケーブルや宅内への配管は既設のものを流用しました。
気になったのは電源ケーブルの接続でした。
電気温水器は6.4kwだったので家から出ているのは、ブレーカーは50Aで14スケのSVケーブルです。
これに対してエコキュートは電源接続口に20Aのブレーカーがついており、4mmのネジで圧着端子で接続するタイプでした。
工事した後を見ると、14スケケーブルの心線7本のうち3本が圧着端子に圧着されブレーカーにつながっていました。
物理的には6スケ分があり20A 流れても問題がないように見えますが、こんな接続方法でいいのかなと疑問に思ったわけです。
もし、改修するとしたらどのようにすればよいのでしょうか?
14スケを20Aの小さなブレーカーにつなぐにはどんな方法があるのでしょうか?
家から出たところで(14スケがつなげられる)大きな20Aのブレーカーをつけて、そこから2.0mmのVVFでエコキュートに持っていくのがベストかなとも思ったのですが、見栄えもよくないし…。
こんなケースはほかにもあるんじゃないかと思っています。
そもそも今のままで問題がないとか、自分はこのように工事してる、こんな方法があるなど専門家の皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
20Aブレーカー(B)の遮断電流能力は規定で
定格電流の1.25倍で60分、2倍で2分以内に動作すること
言い換えれば24Aでは遮断しない
VVFの許容電流は1.6mmで19A、2.0mmで23A
最大電流16Aにはどちらを? 迷いますね
>14スケに3.5スケを
短い長さであれば大丈夫
>心線7本の内の3本だけで接続
接続端子にできるだけ多く挿入して圧着し、ネジ締め
端子の電源側へは端子キャップを取り付け、もしくは相応の絶縁処理
画面ではキャップ or テーピング のような
>アース線も2本共締め
細い線はコントロール回路の電源用と推定
画像の(B)にはテストボタンがあり漏電機能付きと推定
水を使用する製品のため
なお、この工事には簡易電気工事士以上の免許が必要
もしくは電工免許所有者が立ち会い・・
無しで可能な範囲は【配線器具を除く】電気機器の端子に電線類をネジ止めする工事です
判りにくい長文となってしまいました・・・m(_ _)m
回答ありがとうございます。
>接続端子にできるだけ多く挿入して圧着し、ネジ締め
端子の電源側へは端子キャップを取り付け、もしくは相応の絶縁処理
今回の質問のメインは、14スケの心線7本の内4本を切って、3本だけ圧着端子(R5.5-4)で20Aのブレーカーに接続することの是非を聞きたかったのです。
問題がないということでしたら、OKです。
※第2種電気工事士免状は持っています。
何度もご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
エコキュートのことについて知らないので、容量もそのままとしてしまいました(同じでない場合は考え方は同じで数値だけ変更する必要があり
ます)No.2
- 回答日時:
補足です
電線を途中から細くする場合の許容電流について
①接続する長さ8m以下の場合、電源側ブレーカー定格電流の35%以上である電線で良い。
②同様に接続する長さ3m以下の場合は太さの制限がない
(電気屋の間ではチョン付けとも言います)
http://www.eonet.ne.jp/~y-326/newpage5.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内 5 2022/07/29 23:06
- 電気・ガス・水道 スイッチ交換工事にて 8 2023/08/03 11:43
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 充電電流の低いカーオーディオのUSB接続を使いながらスマホの充電を行う方法について USB分岐ケーブ 4 2022/06/07 11:49
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
FRUELというモバイルバッテリー...
-
既設ドアホンに追加してドアホ...
-
コミュファ光はVPN接続できます...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
お店はどこに??USBアーケード...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
関西国際空港でiPhoneをWI-FI接...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
IE8でインターネットに接続でき...
-
あったらいいな~
-
接続語のUSBディスクの取り...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
PC2台のうち1台がネットワーク...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
EOS 5D mark4 と iPhone8 をNFC...
-
oo4oの代わりは?
-
VG230iを利用してISDNとアナロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
Ssdについて質問です
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
バイクにアンメーター取付け
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
外付けHDDは常に接続していない...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
0990の番号って
-
USB接続のHDDから別のUSB接続HD...
-
M.2 PCI Express 接続 M.2 PCIe...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
おすすめ情報
エコキュートは出力2.0kw、最大電流16Aです。
そのため電源の接続口が20Aのブレーカーになっています。
ちなみにアース線も2本共締めしているんですよね。
細かいところが気になっています。
ありがとうございます。
②の考え方で行くと、14スケに3.5スケをつないでブレーカーに入れるのでOKということですね。
では今回のように14スケの心線7本の内の3本だけで接続するのもありなのでしょうか?
※エコキュートの仕様、写真を補足に添付しました。
アースについては写真ではわかりずらいのですが、IV1.6が2本「のの字曲げ」でアース端子に共締めされています。
地中(アース棒)から1本。コンプレッサー側に送りで1本本体につながっています。
ビス1本にIV線を2本「のの字」でつけるのは「おかしいなぁ」と思うのですが、大丈夫ですか?
本来ならばスリーブでつないで本体には1本だけ「のの字」で接続するものだと思っていたもので。
「これが普通だよ」と言われるのであれば、それでいいのです。
最近の工事屋さんの常識が知りたかったのです。