
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
USB接続等の外付けHDDはデータを保存しておくだけなら
常時接続しておかなくても大丈夫ですよ。
HDDが壊れたり上書きさえしなければ、データが消えて無くなる事もありません。
【注意点】
?外付けHDDにアプリケーションソフトはインストールしない。
?HDDにアクセスしている最中に電源を切ったり外したりしない。
?ソフト的に切り離すか、Windows等のOSを終了させてから電源OFFにする。
詳細はHDDの説明書を読んでください。
そうすれば、必要なとき意外は接続しないでOKです。
No.7
- 回答日時:
一度外付け、HDDを認識させれば、使わないときは、外しても、大丈夫ですが、
よほどの理由がないのに、外すことは、無意味だと思います。
ただし、データでなく、他のOSとの、デュアルブートで使用していると、外しても選択の画面が出てきます。ですから、特に外す必要がないと思いますが、必要なときだけ使いたいのなら、外しておいてもだいじょうぶです。それと外付けで、電源を他からとっていないと、繋いでいるだけで、電源は、使用されます。
電源容量が不足気味なら、それでもいいですが、もしそうなら、電源をもう一回り、二回りの大きな、電源容量の、電源に変えたほうがいいと思います。
No.4
- 回答日時:
重要なデータを保存する外付けHDは必要な時だけ接続した方が良いと思います。
いつも接続していると雷にやられた時や電源の異常で瞬間的に高電圧が掛かった時に、本体と同時に故障してしまうとせっかくのバックアップデータが飛んでしまいます。
私は必要な時だけ接続しています。
保存は湿気の少ない場所を選んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
wifi で SQL Server に接続でき...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
TeraTermマクロで入力した文字...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
operaブラウザにvpnあるけどあ...
-
VBAをOracleClientがインストー...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
滋賀県内と大阪モノレールの往来。
-
MacのFinderのよく使う項目に追...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
スマホとカーナビのブルトュー...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
リアルアーケードpro V HAYABUS...
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
VBAをOracleClientがインストー...
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
0990の番号って
-
モンストのマルチプレイほぼほ...
おすすめ情報