
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答を作成中にカテを変更されたようで、こちらに回答します。
メガーのアース側接続は、金属の本体部分に接続します。
ネジ留め部分などに接続しますが、もし塗装されていて金属部分に接触しない場合は塗装の一部を剥し接続します。
反射板を外したり、内部の金属部分を見つけて接続する必要は無く、外部に金属部分が無い場合は測定は不要です。
メーガーのホット側の接続も、AC100Vのプラグ部分の両方を接続して回路ブレーカやスイッチ関係はオンとします。
蛍光灯器具の絶縁抵抗は上記の方法で実施し、安定器単体(部品自身)の絶縁抵抗を測定する場合は部品単体で実施します。
蛍光灯器具を測定して問題があり、内部の部品を調べる目的以外では内部の金属部分やソケット端子などの電極間の絶縁抵抗は測定しません。
電源の一次側と機器のケース間の絶縁抵抗を測定するのが、メーガーの試験方法です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/25 09:13
ご回答ありがとうございます。AC100Vのプラグのラインとニュートラル側の両方を接続して、接続したプラグにメガーのライン線を当てればいいのですね
No.1
- 回答日時:
蛍光灯安定器の絶縁測定をするならば、混同による他の回路部分の絶縁測定となってしまわないようにしなければなりません。
つまり、配線部分と照明器具との間での絶縁抵抗が問題にならぬようにすべきで、ブレーカオフではなく、照明器具を配線から切り離すべきでしょう。
その上で、メガーのアース側の接続先ですが、安定器本体の金属部がそれとなりますが、それが照明器具内部の金属部と電気的に繋がっているのならその部分でもいいです(普通は繋がっていると思います)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
fire stick tvについて
-
武蔵野線と中央線の地下の接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
エコキュートに太い電源ケーブ...
-
FileZillaを使用してwpXサーバ...
-
アース用端子の材質について
-
フリーWi-Fiだと情報漏洩、抜か...
-
3相交流の電流をCTで測定し3...
-
電気工事士 電線の接続で直接...
-
太鼓の達人を家で遊ぶには?
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
リアルアーケードpro V HAYABUS...
-
避雷針の隣接棟への接続箇所数...
-
太陽光発電の配線用ELBについて
-
電流
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fire stick tvについて
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
-
0990の番号って
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
内蔵HDDを外付けHDDケースに入...
おすすめ情報