
器具の漏電の測り方に間違いが無いか教えて下さい。
照明器具の漏電ですが、写真の測り方では間違えてはいないでしょうか?
私は、電源側にプラス、周りの鉄の部分にマイナスを当てること によりメガーの数値が触れれば漏電していると考えました。
鉄の部分で触れるという事は、取り付け部分から建物のアースに漏れると考えたからです。
上司に聞いても(その測り方は間違ってるんじゃないの?)と言われ調べてみたのですが良くわからずじまいです。
後、実験の件ですが、バケツの下にゴムを敷いてバケツの中には器具を入れアースをバケツから離れた所から取り器具をホースで濡らすとメガーの針が触れます。
何故でしょうか?
この2つを教えて頂けると有り難いです。
回答宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>電源側にプラス、周りの鉄の部分にマイナスを当てること …
器具の絶縁抵抗を確かめる、器具自体に漏電を起こす要因があるかないかを確かめる目的なら、それで間違っていません。
>上司に聞いても(その測り方は間違ってるんじゃないの?)と…
電気工事会社の方ですか。
間違ってるんじゃないの?なんて、思わせぶりな言い方をしないで、間違いならまた外とはっきり言えば良いんですけどね。
>バケツの下にゴムを敷いてバケツの中には器具を入れ…
どんなゴムか、また完全に乾燥状態なのかどうかによるでしょう。
回答有難うございます。
測り方が間違い無いとの事で助かりました。
私は、電気工事会社に入社一年ですので、まだまだわからない事ばっかしです。(-_-;)
実験の件はまた、自分でいろいろしてみて理解していこうと思います。
ありがとうございます。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
漏電というのは、商用電源線の一方が機器筐体と接触して、大地に流れることを言います。
大地に流れた電流は商用電源線のもう一方である接地線に帰ります。
この状態の機器に人が触れると、人体を経由して大地に流れるため(いわゆる感電)、人命に影響を与えて危険です。
貴方の「漏電の測り方」は、コンセントにある二線と、台座である鉄の絶縁抵抗の測定です。
間違いとは言い切れませんが、確認範囲が狭すぎます。
もちろん、この絶縁抵抗が低い場合は電源線の接触の可能性や感電の危険性があります。
本来、漏電の測定は、配電盤のところで電源線二本の行きと帰りの電流が等しいか否か、が正しい測り方です。
等しければ漏電は無く、等しくなければ別の電流経路(つまり漏電)があるということになります。
漏電があるとなれば、測定か所を機器側に近づけていくことで漏電か所を探し出します。
最終的には、「貴方の「漏電の測り方」」に行きつくかもしれません。
> 後、実験の件ですが、…
水で濡らせば、当然メガーは反応します。これがなぜかはご自分でお考えください。
回答有難うございます。
漏電調査で身につけていきたいと思います。
実験の件は自分の判断ですが、ホースの中の水を伝ってメガーが触れたと考えております。
調査の流れを教えて頂き有難うございます。m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気工事士 絶縁抵抗測定とは電気の漏れ具合を調べるのでしょうか?それとも漏電した時電気がちゃんと逃げれる何を目的 4 2022/12/14 07:27
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 車検・修理・メンテナンス クルマのスペアタイヤスペース内の雨漏りは下記のようなDIYで直すことは難しいでしょうか? 8 2023/01/15 11:08
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
架空施設という配線について
-
接地面、設置面の使い方
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
地気
-
メーカーHPに、単相3線式の中性...
-
非接地線とアース線での電気の...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
コンセントのコールドはアース...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
単相二線式交流は黒線だけでも...
-
単相2線のアース
-
分布定数回路 短絡片を使った時...
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
計器用変流器の二次側接地の理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
ケーブルのダブル配線について
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
計装用接地抵抗値
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
直流回路の接地について
おすすめ情報