
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
可
ってか、HDDって内蔵HDDしかないから
外付けって単純に安価なHDDを調達して、変換基板にケースをつけて、さらに化粧箱をつけて販売しているのに過ぎない
外付けHDD専用ってHDDが存在しませんので
No.10
- 回答日時:
いや、そもそもHDDケースってそのためのものです。
ケース内のコネクタが同じSATAなら普通に外付けHDDとして使えますよ。
使えなければ故障ですし、店にクレーム入れても良いです。
No.9
- 回答日時:
パソコンに内蔵していた HDD を外部に取り出して、HDD ケースに入れて外付け HDD として使うのは可能です。
恐らく 3.5 インチタイプの HDD だと思いますので、下記のような HDD ケースを購入して下さい。Amazon で検索 「hdd 外付けケース」
https://www.amazon.co.jp/s?k=HDD+%E5%A4%96%E4%BB …
この中で、比較的カスタマーレビューが多く高評価なのは下記です。アルミ筐体で放熱性が高そうです。
http://amazon.co.jp/dp/B07GX2LTPZ ← ¥2,582 ロジテック 外付けハードディスクケース ハイブリッドドライブ 3.5インチ USB3.0 USB3.1(Gen1) SATA3 TV対応 電源連動機能搭載 アルミボディ LGB-EKU3
内部インターフェースは SATAⅢ に対応しており、外部インターフェースは USB3.1 Gen1 で 5Gbps での通信で、殆どのパソコンに対応しています。
因みに 2.5 インチ HDD だと下記になりますね。USB3.1 Gen2 で理論値最大 10Gbps の高速通信に対応していますが、実際は 2.5 インチ HDD で 100MB/sec 程度、SSD で 500MB/sec が上限でしょう。HDD 側のコネクタが Type-C なので抜けにくいです。
http://amazon.co.jp/dp/B0963DGJSJ ← ¥1,999 UGREEN 2.5インチ HDD ケース HDD/SSD ケース 【USB 3.1 Gen 2規格】 SATA 3.0 Type-C接続 UASP対応 6Gbps高速転送速度 10TB大容量 9.5mm/7mm HDD/SSD対応 2.5インチ ハードディスクケース 工具不要 Mac OS/Windows/Linux等に対応 【USB C-USB A ケーブル付き
尚、システムドライブとして使っていた HDD にはブートセクションが作成されていますので、下記で内部情報を消去してからフォーマットして使うと良いでしょう。ブートセクションが残ったままですと、起動の邪魔になる場合があります。
DiskPart でディスクの構成情報を消去する方法
https://kb.seeck.jp/archives/16151
Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 でのフォーマット手順
https://www.sofmap.com/contents/?id=5484&sid=1_res
No.8
- 回答日時:
>内臓だとSATA接続とかですけど、外付けケースに入れた後
>ちゃんとUSB接続で利用可能でしょうか?
えっと
HDDを物理的な位置を変更、内蔵→USB接続
ってことですか?
OS起動ドライブに関してはお使いのPCのマザボのBIOSに寄って違います
USB先HDDから起動できるのもあればできないのもある
そこら辺の事情次第で結果は異なります
蛇足ツッコミです、すみません
>内臓
は生体の内臓の事です
内部に備えるのは「内蔵」という、漢字を使います
まぁ今更どうでもいいっちゃそうなんですがね
No.7
- 回答日時:
>内臓で使おうと思っていたHDDがデスクトップの内部に入らないようなの>で外部にUSB接続で使おうと思っているのですが、内臓だとSATA接続とか>ですけど、外付けケースに入れた後ちゃんとUSB接続で利用可能でしょう>か?
デスクトップの場合は
3.5インチケースでUSB接続可能です。
本体がUSB3.0以上ならUSB3.0対応のケースをつかってください
USB 3.0 本体側はUSBA(青色)
USB 3.1 本体側はUSBA(青) あるいは GEN1 USBC
USB 3.2 本体側はUSBA(青)あるいは GEN2 USBC
3.2のケースは高いのでご注意くださいHDDのほうが安いです。
本体側にESATA
があればESATA対応のケースを使えばSATAと同じスピードがでます。
No.5
- 回答日時:
3さんの言う通りなんですが
マイクロソフトアカウントでWINDOWSにログインしてる
HDDの場合は、暗号化されている可能性があります。
下記のページで暗号化されているか確認して、暗号化を解除してから
USB接続にすればいいです。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-howto/faq/ …
No.3
- 回答日時:
とりあえず電気的な接続は可能です。
が
WindowsなどOSのセキュリティが絡んでて
中身を簡単に読み取れないケースはあるらしいです
詳しくは知らないのですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- テレビ VIERAのTH-55JZ1000にDIGAのレコーダーと外付けHDDの同時接続は可能ですか? 2 2022/06/21 10:22
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- テレビ テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイディスク、外付けHDDの関係について教えてください。 質問内 8 2024/01/13 23:23
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのブルーレイディスクにダビング 2 2023/03/28 20:28
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- 据え置き型ゲーム機 PS3トルネに外付けHDD接続してますが外付けHDDもう1台同時に接続することは可能でしょうか? 1 2024/01/15 12:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
-
Java.com
-
M.2 PCI Express 接続 M.2 PCIe...
-
バイクにアンメーター取付け
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
トヨタの新型ヴォクシーで自分...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
oo4oの代わりは?
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
<META HTTP-EQUIV=Refresh
-
RARPとDHCPのちがい
-
リアルアーケードpro V HAYABUS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
Ssdについて質問です
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
バイクにアンメーター取付け
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
外付けHDDは常に接続していない...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
0990の番号って
-
USB接続のHDDから別のUSB接続HD...
-
M.2 PCI Express 接続 M.2 PCIe...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
おすすめ情報
内臓で使おうと思っていたHDDがデスクトップの内部に入らないようなので外部にUSB接続で使おうと思っているのですが、内臓だとSATA接続とかですけど、外付けケースに入れた後ちゃんとUSB接続で利用可能でしょうか?