dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR京都線は大阪モノレールと接続していないせいでJR沿線、特に滋賀県内と大阪モノレール沿線の往来がしづらくなっています。
実は私は滋賀県大津市在住なのですが、大阪モノレールは阪急などの私鉄とは接続している一方で滋賀県に通じるJRとは接続していないせいで不便を被っている身です。
じゃあどうやって滋賀県から大阪モノレールに辿り着けばいいんですか?
かといってJR茨木からモノレール宇野辺まで歩くと20分程かかるし。

質問者からの補足コメント

  • 大阪モノレールのどこに行きたいかって?
    万博記念公園です。

      補足日時:2024/06/05 07:54
  • 今調べてみたのですが、こんな経路が出てきました。

    滋賀県内
    ↓JR
    高槻
    ↓徒歩
    高槻市
    ↓阪急
    南茨木

    もしかしたらこれが最適解なのかもしれません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/05 07:59
  • JR茨木からエキスポシィまでのバスを調べてみましたが、平日は運行されておらず、土日祝に関しても本数がかなり限定的です。
    https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/expoci …

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/05 17:05
  • 京都→四条・烏丸→南茨木
    よりも、
    高槻→高槻市→南茨木
    の方が一般的です。
    徒歩で駅を移動することにはなりますが、トータルでは後者の方が便利であり、且つ王道な経路になるみたいです。
    尚、私は茨木市に対してJRとモノレールの接続改善を要望しています。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/12 22:20

A 回答 (8件)

龍谷大学に近いなら


そこからバスで中書島
京阪電車で門真市
そしてモノレールで行けるが
バスは少ない
    • good
    • 0

滋賀県自体、都市部に私鉄が通っているのはせいぜい京阪の京津線で、京都へのつながりしかないので、JRの独壇場と言っていいでしょう。



一方で大阪モノレールはJRに接続していません。
元々の出資者がJRと完全競合していた私鉄各社だったのも理由です。
大阪周辺はJRと私鉄連合がバチバチに戦っている珍しい地域ですね。

徒歩で駅を移動せずに乗り換えだけで何とか乗り切りたいとなると、京都駅で降りて、地下鉄烏丸線に乗り換えて烏丸駅で降りて、阪急京都線に乗り換えた上で南茨木駅での乗り換えになるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

万博記念公園であればJR茨木からバスあったかと思います。

あとさほど距離無いので人数次第ではタクシーも選択肢としてアリだったかと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

調べてみましたが、


・阪急京都線南茨木駅のりかえ
・阪急千里線山田駅のりかえ
・JR京都線新大阪駅→北急線千里中央駅のりかえ
でしょうね。
新快速を利用することを考慮すると、3番目がいいと思います。
    • good
    • 2

滋賀県のどこに住んでいるのか、大阪モノレールのどこに行きたいのかが分からないのでなんとも言えませんが、滋賀と大阪は物理的に離れているので接続が悪くなるのは当然でしょ。


そんなに不便なら大阪モノレール沿線に引っ越しをするかJR大阪まで行って地下鉄や阪急から接続してくださいな。
    • good
    • 0

わざわざ大阪モノレールを使ってどこに行くのか不明ですが、大阪空港でしたらJR大阪から阪急梅田に乗り換えて蛍池に行けば良いですし、千里中央方面でしたら新大阪で地下鉄御堂筋線に乗り換えてください。


大阪市内は地下鉄などに乗り換えて、京阪門真市にでも行けますので、大阪市民がモノレールを使う事は滅多にありません。
    • good
    • 0

つか、大津の人間が大阪モノレールのどこへ行くん?

    • good
    • 0

京阪京津線-京都市東西線-京阪本線-門真市でしょう。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A