dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪の御堂筋線の淀屋橋駅が共産主義国家の地下鉄に似てるのはなぜですか?
具体的には旧ソ連や北朝鮮の地下鉄に似てます。

A 回答 (3件)

淀屋橋駅は、旧ソ連の、美術館か宮殿の様に壮麗豪華な地下鉄の駅には全く似ていませんが、天井がドームのように丸くなっていて、薄暗い感じは、確かに平壌の地下鉄の駅に似ていますね。

 似ているのは、平壌の地下鉄の駅の設計者が、金正恩のご機嫌を取るために、金正恩の母親である高容姫がかつて居た、大阪の地下鉄の駅と似た設計をしたのかもしれませんね。
    • good
    • 0

大阪メトロの淀屋橋駅は1933年に開業しています。


つまり、淀屋橋駅のほうが先に完成していますので、他の駅が似ているのなら淀屋橋駅をマネっこしているのでしょう。
    • good
    • 3

同じような設計にしたからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A