dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特急並みに速い列車(特別料金の要らない特急以外の列車)を教えてください。

A 回答 (8件)

何を以って「特急並みに速い」とするかにもよってくると思いますが、同一区間で所要時間差が小さい例として。




・南海高野線の快速急行
(有料)特急りんかんの難波~橋本間と比較し、同じ時間帯で走る列車の所要時間差は3~4分程度だけです。

・JR関西本線の快速みえ
途中経路の違いもありますが、特急南紀と比較して名古屋~松阪間では所要時分が同等か、寧ろ快速みえの方が速いくらいの傾向です。
なお名古屋12:37発「快速みえ9号」と12:58発「特急南紀5号」では、快速みえの方が速くて松阪までの所要時分が10分も短いです。

・JR中央線の通勤特快
特急はちおうじ4号(八王子6:48始発)と比較し、八王子7:10発の列車は終点東京までの所要時分が3分差しかありません。

・西武新宿線の通勤急行
平日7時台に本川越発の1本しかない列車ですが、同じ7時台発の特急小江戸8号と比較すると、終点西武新宿までの所要時分が全く同じです(共に55分)。また同じ7時台に出るもう1本の小江戸10号と比べても、終点まで4分差です。


※ちなみに座席がクロスシートか否かは、速さには関係がありません
    • good
    • 2

一番いい種別は、【新快速】ですね。


理由の一つとして、転換クロスシートが完備と言う点に尽きますね。

なお、特別快速(以下、特快)なんかも良いですが、同じ特快でも東海道線中京区間の特快と、関東エリアの特快とは【別物】となります。
関東エリアの特快はロングシート・オンリーと言っても良い位に粗末なものですが、名古屋エリアの特快は転換クロスシートだったりと《天と地の差》となります。
    • good
    • 0

京急の快特が川崎~横浜間で東海道線と競り合う時

    • good
    • 0

それは何と言ってもJR西日本の「新快速」です。

    • good
    • 1

新快速ですか?

    • good
    • 0

この質問何度目?


JR関西の山陽本線新快速と東日本の常磐線快速でしたっけ。
    • good
    • 2

石北本線特別快速きたみ

    • good
    • 1

新快速(JR神戸線)特快(名古屋圏)


近鉄快速急行(奈良線だが停車駅に新大宮があるかないかだけ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A