
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
車内で買うということでしたが、座席の優先権があるのは、前もって駅とかで買った人たちです。
いくら現金で払おうとも、契約約款で決まっております。
それにそういうので嘘をついてトイレに入ったりして車掌の指示に従わない(鉄道運輸規程違反)の言うのが多いのと、車掌の業務を減らすために、国鉄時代に戻って、特別な急行だから、全車指定席にするのです。
事前に買う暇がないわけではない。
ちゃんと行く途中とか、1ヶ月先とかに買える。
それに東海道新幹線は一年先からネットでできる。
いやなら、各駅停車に乗って移動してください。
飛び乗る自体、本来救済処置ってことをお忘れなく。
普段の行動ですよ。
あなたの行動が行き当たりばったりナンじゃないですか?
もう少し、気持ちに余裕を持ってください。でないと、鉄道営業法違反や偽計業務妨害罪で警察にご厄介になりますよ。
No.12
- 回答日時:
こんばんは。
>なぜ自由席の特急をなくすのですか?
【回答】
https://toyokeizai.net/articles/-/128295?display=b
こちらに丁度よい記事がございますので、こちらをお読み下さい。
元々「特急」は全席指定席が原則であった。
⬇
輸送力が不足していた時代であり、定員以上殺到してもよいように「自由席」という制度が出来た。
⬇
「指定席」だと予め予定を組んだ上で窓口まで行かなければならなかったので、面倒であった。
その為、自由席が長く残ってしまった。
⬇
▪無札で飛び乗る旅客が多くなり、車内改札が多くなってしまい旅客専務車掌を多く必要に。
▪そういう人が座席を確保するため、早々にホームの乗車位置に列を作って待つという矛盾。
▪車掌の車内改札が遅々として進ず、正直者が何とやらで、予め特急券を用意した人には、いささか迷惑とも感じられていた。また、発券業務に忙殺されて改札が行き届かず、不公平にも当たる、特急料金の取り漏らしが多々発生。
⬇
▪自動券売機で指定席を購入できるようにした。
▪インターネット(えきねっとやe5489)で購入できるようにした。
▪就業人口が減り、近い未来は窓口も車掌も要員確保が難しくなる。
上記理由から、根本的改善を図るべく全車指定席制を進めています。
「えきねっと」や「e5489」で購入すると割引があるよう、今後はインターネット購入の旅客は厚遇されますし、質問者さまのような方は冷遇されていきます。
制度が変わってしまったのは、他ならぬ質問者さまの行動故なのですから。
そんな、「アプリとかそういうのはようわからん」とのたまわっている場合ではありません。
No.11
- 回答日時:
特急「くろしお」号のように全車指定席の特急が増えて来ました。
指定席券を買ってこれに乗ったところ、途中駅で指定席券を持たずに乗り込んできた人がいました。でも検札に来た車掌が車内で指定席券を発券していました。予約がなかった指定席に座れます。
そういう人が必ずいますから、指定席券がないまま飛び乗っても何とかなります。
要は、指定席の料金だけ運賃の値上げをした、ってことです。
No.10
- 回答日時:
…元々有ってはいけないものなんだ。
私鉄にある乗車券だけで乗れる特急は構わないんだが、JR等の別料金の必要な特急は元々着席保証しなきゃいけない存在なんですな。つまり指定席だけでないといけない。
JRは需要があるから仕方なく自由席を容認してるんだけど、はっきり言ってデメリットしかないのでいずれは本来の姿である全席指定に戻ります。
>急いでるときに飛び乗りできないじゃないですか?なんのための特急だよ、いちいち事前に指定券なんて買ってる暇はないんだよ。
関西だと南海や近鉄はホームに指定券販売機があるけど、まあスマホ時代なのでいずれ消えるかもね。ここに書けているのだからネットは使えるんでしょ?ネットで買えるようになれば飛び乗る必要がなくなる。
No.7
- 回答日時:
別に飛び乗りしたって乗れるよ。
追加料金必要だけどね。https://www.jreast.co.jp/ltd_exp/guide/
※車内で普通車の特急券をお買い求めの場合、車内料金(プラス260円)となります。
これからは指定席特急料金+追加料金払ってね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みどりの窓口について 特急を利...
-
鉄道に詳しい方にお聞きしたい...
-
至急お願いします。 現在東海道...
-
【JR北海道】ワンマン電車の乗...
-
名古屋駅から東京駅まで 特急券...
-
新栃木駅から東武特急リバティ...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
どうして
-
5人以上って・・・
-
特急あずさっていつまでキャン...
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
岡山駅、または福山駅でののぞ...
-
自分が乗れる前にドアを閉めら...
-
JR特急わかしお号について
-
標準時間と117の時間の10秒のずれ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みどりの窓口について 特急を利...
-
至急お願いします。 現在東海道...
-
名古屋駅から東京駅まで 特急券...
-
【JR北海道】ワンマン電車の乗...
-
長野から栄にいく方法は。
-
なぜ小田急特急は、連接車をや...
-
特急しなの、と特急やくも、は...
-
JR以外の料金が必要な特急って...
-
平日新宿行の朝9時台って京王...
-
私鉄の特急料金は安いのに、な...
-
品川駅から成田山新勝寺に 電車...
-
特急草津四万は将来残りますか?
-
えきねっとの事前受付をした際...
-
京浜急行の快速特急って特急よ...
-
わからない切符、乗換 JR難波→J...
-
東武特急改善されますか?
-
特急料金を払わずに乗っても怒...
-
特急くろしおは天王寺駅~和歌...
-
鉄道に詳しい方にお聞きしたい...
-
大阪駅〜敦賀駅に行きたいので...
おすすめ情報
アプリとかそういのはよくわからん、窓口に並ぶのが嫌なんだよ、いつも車内で特急券を買ってるが、全車指定券になったら、そういうこともできなくなるではないか