dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ自由席の特急をなくすのですか?急いでるときに飛び乗りできないじゃないですか?なんのための特急だよ、いちいち事前に指定券なんて買ってる暇はないんだよ。

質問者からの補足コメント

  • アプリとかそういのはよくわからん、窓口に並ぶのが嫌なんだよ、いつも車内で特急券を買ってるが、全車指定券になったら、そういうこともできなくなるではないか

      補足日時:2023/12/28 18:52

A 回答 (12件中1~10件)

君は事情が分かってないね。


自由席に人が集中して、時間通りに乗降が行われずに列車が遅れる原因になるからだよ。
>事前に指定券なんて買ってる暇はないんだよ。
スマホがあるだろ?それ仕様のアプリを入れなさいな・・・
    • good
    • 7

特急の停まるような駅には、みどりの券売機があって何時も空いていますから、当日の指定席券を買えば、普通の券売機で買うとの時間的な違いはありませんよ。

    • good
    • 2

ゆったり乗るのが「特別」急行。

飛び乗るなら急行。
    • good
    • 1

指定席じゃなくて、特急券を買わないといけない。



つまり
飛び乗るということはJRでは無賃乗車してるんだよね?
    • good
    • 0

それなら一本分早く出れば済むことです

    • good
    • 2

別に飛び乗りしたって乗れるよ。

追加料金必要だけどね。

https://www.jreast.co.jp/ltd_exp/guide/
※車内で普通車の特急券をお買い求めの場合、車内料金(プラス260円)となります。

これからは指定席特急料金+追加料金払ってね。
    • good
    • 3

>窓口に並ぶのが嫌なんだよ


だったら、なおさらスマホから買いなさいな。
鉄道会社は、君の言い分ばかり聞いていられないってこと・・・
アプリ?
勉強しよう。
    • good
    • 3

お前みたいな頭の悪いやつには乗ってほしくないんだよ。

わかれよ。
    • good
    • 7

…元々有ってはいけないものなんだ。



 私鉄にある乗車券だけで乗れる特急は構わないんだが、JR等の別料金の必要な特急は元々着席保証しなきゃいけない存在なんですな。つまり指定席だけでないといけない。

 JRは需要があるから仕方なく自由席を容認してるんだけど、はっきり言ってデメリットしかないのでいずれは本来の姿である全席指定に戻ります。

>急いでるときに飛び乗りできないじゃないですか?なんのための特急だよ、いちいち事前に指定券なんて買ってる暇はないんだよ。

 関西だと南海や近鉄はホームに指定券販売機があるけど、まあスマホ時代なのでいずれ消えるかもね。ここに書けているのだからネットは使えるんでしょ?ネットで買えるようになれば飛び乗る必要がなくなる。
    • good
    • 1

特急「くろしお」号のように全車指定席の特急が増えて来ました。



指定席券を買ってこれに乗ったところ、途中駅で指定席券を持たずに乗り込んできた人がいました。でも検札に来た車掌が車内で指定席券を発券していました。予約がなかった指定席に座れます。

そういう人が必ずいますから、指定席券がないまま飛び乗っても何とかなります。

要は、指定席の料金だけ運賃の値上げをした、ってことです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A