dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特急くろしおが全席指定席になったのは、密を避けるためじゃないのでしょうか?

今日くろしおを乗ったとき、他の席も空いていたのにこの席しかないと言われ、隣に座っているところの席になりました。

全席指定席にした理由はなんなのでしょうか?

A 回答 (4件)

#2さんが言うように 自由席のただ乗り防止が一番大きいです


首都圏の特急も全部指定席になりましたが、近距離区間のただ乗り対策が背景にあります
    • good
    • 0

おはようございます。

電車運転士をしております。

>全席指定席にした理由はなんなのでしょうか?

▪️昔と違い、今はインターネットで指定席確保できる時代に。インターネットで好きな座席を選べるようになった。
▪️MaaS。
▪️自由席車では無札で乗車される方が多く、車掌は車内改札業務に追われ、繁忙期は複数の車掌を乗務させなければならなかった。生産性が低かった。

上記理由です。
    • good
    • 2

今年の7月に新大阪から新宮まで「くろしお11号」に乗りました。


全席指定にした背景には、自由席だと無賃乗車する客が多いのです。
東京の中央線特急「あずさ」「かいじ」も、新宿~八王子間は "無賃乗車オンパレード"のため、頭にきたJR東日本は全席指定にしました。
↓新宮駅で「記念に下さい」と言ったらくれました↓
「特急くろしおが全席指定席になったのは、密」の回答画像2
    • good
    • 1

JR も南海もそうですが、和歌山から先は儲からないのです。

儲かるのは関空まで。

だから南海は、サザン和歌山市行や和歌山港行を減便して、サザンを関空に振り分けました。JR も同様で、特急はるかや、その途中駅までは儲かるのですが和歌山から先が儲からない。

だから特急を全席指定にして少しでも稼ごうとしているのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!