dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

混雑してきた電車で、2人がけのシートで隣に荷物を置いている場合、
他に空いている座席があれば当然そこに座りますが、
他に空いている座席がない場合、
法律上どのようになるのでしょうか。
新幹線の自由席ように完全に座席の定員が決まっているようなケースです。
一人で占有できるシートは一つだと思いますし、
何らかの法律から導き出せると思うのですが、
いかがでしょうか?
(キレられる場合も多いので、念のために知っておきたいということです。)

質問者からの補足コメント

  • >すみません すわらせて頂けますかと 声をかけましょう
    基本はそうですが、そういうことを質問したのではなく、抵抗されたり屁理屈を言われたりした場合の知識として
    質問しました。

    また、あなたの回答は全く間違っています。手荷物券とは、手回り品料金のことを示すと思いますが、
    席を使うためのものではなく、ペットを持ち込むための切符です。

    さらに、下記のとおり、きっぷは一人1枚までしか有効になりません。
    権利を主張して、どや顔で座席を占有しないよう、気を付けてください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/04 12:25
  • JR東日本の旅客営業規則第147条第5項は「同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ」と定めています。ほかのJR旅客5社の旅客営業規則も内容は同じです。

     たとえば、東京~博多間を走る「のぞみ1号」の新幹線指定席特急券2枚を購入。予約した席は16号車の1番D席と1番E席で、隣り合っているものとします。この2枚の指定席特急券を持って「のぞみ1号」に乗り込んだとしても、D席に座ればE席を指定した指定席特急券を使うことができず、E席に座ればD席の指定席特急券を使うことができません。

      補足日時:2020/02/04 12:25

A 回答 (3件)

約款の落とし穴のように思いますが、少なくともJR東日本の場合は自由席特別車両券の効力には「その券面に表示された乗車日の1個の特別車両に、1回に限り、券面に表示された区間又は営業キロ地帯内の最遠の停車駅まで乗車することができる。

」とだけあり、「座席一つ」とはどこにも書いてありませんので、規則を盾にどけと言うことはできないように思います。恐らく乗車率が100%を超過した場合に通路やデッキに乗車することを許容する場合を想定してのことなんだろうなと思うのですけど。なので、混雑時の車内アナウンスでも「一人でも多くのお客様がお座りになれるよう、座席は譲り合ってご利用いただくようご協力をお願いします」といった言い方なのかもしれません。

他方、指定席特別車両券(座席指定券)の効力には「座席指定券を所持する旅客は、その券面に指定された列車、旅客車若しくは座席に限って乗車することができる。」と明記されているため、この質問の補足文に書かれている規則と合わせて一人で2席を確保することはできません。
    • good
    • 3

確か、座席指定車でもない限り、禁止するルールはなかったような。

。。
    • good
    • 0

すみません すわらせて頂けますかと 声をかけましょう


二人分の切符持っていたり手荷物券を持っていたら席は使えます
1人で一つのシートの列車なら指定券などがあります
二人掛けなら声をかければいいだけです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A