【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

朝の満員電車で降りる時、乗る人の方が早く、私が降りるのが後になってしまったんです。
そしたら、乗ってきたおじさんに「早く降りなきゃダメですよ。」と言われました。
私はドア付近に立つと迷惑なので、いつも奥の方に乗ります。
早く降りたくても、満員電車なのですぐに降りることができません。
「すみません、すみません」と言ってどけてもらいながら、やっとの思いで降りるんです。
一方でその駅は停車時間が短く、人があまり降りる駅ではないので、向こうは降りる人がいないと思い込んで乗ってきます。
降りる人を待つことができないのでしょうか。
私から見たらそのおじさんには「乗る前に降りる人がいないかちゃんと確認しなきゃダメですよ。」と言いたいぐらいです。
皆さんならどう思われますか?

A 回答 (8件)

東京に住む私も毎朝満員電車で通勤します。

10年ほど前から気になっているのが、降車する人のタイミングの悪さです。降車する人が終わって乗車が始まった時に無言で人を押しのけながら降りてくる乗客が多いのです。正直なところ、乗る側から見ると実に迷惑なものです。

朝の通勤時間帯は電車の運行間隔も短く、少しの遅れが重なるとダイヤの乱れにつながります。このあたりの事情を斟酌すれば、降車駅が近づいた時にあらかじめ出口近くまで移動する、あるいは降車の流れに空間を空けずに付いていくようにしないと、先に乗車客が乗り込んでくることになるのでしょう。

降車も乗車も同じ乗客。あまりカリカリしないことですよ。
    • good
    • 49
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
さすがに無言で押しのけるのは冷たいですね。
言っても迷惑な顔してくるような人もいて困ることもあります。
実際、その駅が極端に乗り降りが少ない駅なので難しいところがありました。(全くいないこともある。)
お互い広い心で接したいですね。

お礼日時:2009/11/17 19:33

どっちもどっち


おじさんも悪いが質問者も悪い。
残念ながら通勤電車では通勤電車ならではの不文律があります。
その動きについて行けない人間はどうしても苦情のネタです。
(路線と電車の種別によって違いがあるのが困ったモンであるが、慣れればそれが一番快適)

電車が大幅遅延でもしなければとりあえず「降りる人を待って乗る」は守られています。 が皆降りる人が確認できなくなった瞬間に乗り込んできます。
そんな時に2テンポも3テンポも遅い人間が出ようとすれば皆苛つきます。

文句言われるのがイヤなら回りの流れに乗ってください。
次の駅で降りる人は駅に着く前から動く準備をしています。
(慣れればその扉がどの駅で降りる人が周りにいるか分かるようになるし、階段等動きが一番少ない出口に固まる傾向がある。逆に女性専用車はそのような便利な位置には連結されない)
駅に着いてから降りる動きを始めれば「最悪降りられませんよ」
    • good
    • 35
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
以前、車の運転でも「流れに乗れ」というのを言われたことがあります。
頭の中での処理が追いつかず、流れを読み取るのが苦手なのです。
・・・と弱音を吐いていてもしょうがないですね。
努力してみます。

お礼日時:2009/11/17 19:31

満員電車毎日乗っていました。


確かに降りる人がいないか確認もしないで乗り込むのはどうかと思いますね。ただもしかしておじさんはアナタが奥にいて気づかなかったのでは?私が満員電車に乗った時はとにかく降りる側のドア付近、もしくは乗り込む人達に私は降ります とアピールできるくらいの場所までなんとか辿りつけるようにしていましたね。すし詰め状態だと困りますが、他の停車駅で人が乗り降りしてる時が自分の降りやすい位置までいけるチャンスでした。
朝の通勤電車は戦場ですからね;頑張って下さい。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、気付かなかったのだと思います。
だからと言ってあんな風に言われるのは今までになかったもので、少し戸惑いましたね。
他の停車駅でのタイミングを考えてみようと思います。
励ましのお言葉、どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/11/17 19:30

もちろん「降りる人を待ってから乗る」というのが正しいです。



ただ、何事も世の中は正論だけでは治まりません。この場合、必要だったのはタイミングです。
だって、降りる人が少ない駅で満員電車が着いて通常のタイミング(1,2秒?)を待っても動きがなければ、普通は乗りますよね?
奥からの動きをじっくり観察する人はいませんし、そんなことも乗客にはする義務はありません。

忙しい都会生活、タイミングを合わせられない人は単なる迷惑者です。

通常、そういう場合は降りる側のドアが開く一駅前で一度降り、降りる駅に着くときにはドア付近で待っている。
あるいは、ドアが開いた瞬間に「すいませーん、降りますー」と大声でアピールしながら人混みをかき分ける(けっこう、こういう人は目にします。若い女性の方が元気がいいようです)。
など、他人に迷惑を掛けない気配りが必要です。

要領の悪い人は、決して悪いことをしていなくても、都会では迷惑者です。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私としては迷惑が掛からないように考えていたつもりですが、
要領の悪さにより、知らず知らずの内に迷惑になっているところもあるかも知れません。
そのような面で私個人としては改善を考えたいですね。
ですが、タイミングを合わせることが難しい事情も存在します。
許すことができる心の広さも欲しいところです。
都会生活、難しいですね。

お礼日時:2009/11/17 19:30

その男性については、すでに回答にあるとおり、問題はあると思います。



その上でなんですが、質問者さまも、もう少し考える余地があるのではないかと思います。
>私はドア付近に立つと迷惑なので、いつも奥の方に乗ります。
これはいいのですが、これによって
>早く降りたくても、満員電車なのですぐに降りることができません。
で、この際に
>「すみません、すみません」と言ってどけてもらいながら、
は、やはり結果的に迷惑だと思います。

ドアが開いたときに、せめて乗る人の視界の範囲内に、降りる人が入っていないと、このような事態になるのは当然の成り行きです。

ドア付近に立てとはもちろん言いませんが、もっと効率のいい場所を探したほうがいいでしょう。

>皆さんならどう思われますか?
どっちもどっちだと思います。
それこそ
>「乗る前に降りる人がいないかちゃんと確認しなきゃダメですよ。」
と言ってしまったら、同類です。
言わなかった分だけ、質問者さまのほうが心は広いとは思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、改善の余地はあるかも知れません。
少し効率のいい方法を考えてみようと思います。

お礼日時:2009/11/17 19:24

朝、お互いに急いでいる時の言葉。



全く気にしません。
お互いの思いを言ったら、ケンカしなくてはならなくなります。
もともと、全体として無理のある状況なのですから。
通勤電車に満足してる人なんていないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
気にしすぎないのも一つの手ですね。
皆が満員電車はお互い様、ぐらいの気持ちがあれば平和なのですが・・・。

お礼日時:2009/11/17 19:24

>私から見たらそのおじさんには「乗る前に降りる人がいないかちゃんと確認しなきゃダメですよ。

」と言いたいぐらいです

はい、それが正しいですね。

まだ降りる人が居るのに、強引に乗り込んで来る人、多いですね。座りたいのかな。
「降りる人が終わってから乗りましょう」と、小学校で教わらなかったのかな、と思っちゃいます(笑

空いている電車で、ドアが開くギリギリまで座っていて、それからのんびり立ち上がり、のんびりと降りようとするので、乗ってくる人とぶつかってしまう人も確かに居ます。
そういうのは、「早く降りなきゃダメですよ」と言いたいですが、質問者様の場合はそうじゃないのですから。

そんなセッカチのおじさんの言うことは、気にしなくていいですよ^^
気になるようでしたら、もう少しドア近くに乗るようにしても良いと思います。文句を言われたら「中に入ったら降車駅で降りられなくなるので」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに最近、フライングする人が多くなっている気がします。
端っこの席が空いてる時なんか特にですね。
セッカチな人、というのもなかなか難しいものです。

お礼日時:2009/11/17 19:23

駅に着いた後で奥から慌てて出てくるならその方が迷惑では?


どちらが開くか判っているなら、駅に着く前にドア付近まで移動するものだと思ってました。
まあ、私自身電車はほとんど乗らないので良く判りませんが。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ほぼ混雑が続く路線なので、着く前の移動にも一苦労というのが現状です。
ただ、ドア付近への移動は考える余地があると思います。

お礼日時:2009/11/17 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A