dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道で、すぐに隣の座席に荷物を置く輩って何なの?
2人掛けの座席がちょうど1人づつ埋まった感じでも平気なんだね。
1人そういう輩がいるとどんどん増殖するし、あとからの人が心理的にも座りにくいだろう。
隣に座られるのが嫌な輩は自分が立てよ。

A 回答 (4件)

隣に座られるのが心理的に嫌な人も居るかも知れませんが、荷物を網棚に上げるか膝に置ける荷物は膝に置く、という事自体面倒なのかそういう意識も働かないモラルの無い人々なのでしょう。


厳しい人なら「荷物は網棚かそれは膝におけますよね。マナーは守って下さい」
と当人に注意する人も居ますが、昨今どんな所でトラブルに巻き込まれるか分かりません。
注意された事に対してキレて殴られたり、万が一危険物でも持って居たら大変です。
その光景が我慢ならない時はラッシュの時は難しいですが、車掌を呼べそうな時は呼んで車掌から注意をして貰うのが安心です。
電車内で旅行向けの車輌では無いのに食事をしている人も困りますね。
各鉄道会社から厳しいルールを通達した方が良いと考えます。
    • good
    • 0

隣に座られるのも立つのも嫌だからそうするのでしょう。



私は、はっきりとした言い方で『この席にはどなたかがお見えになりますか?』と訊ねます。
堂々の席取りならあきらめますが、たいてい荷物を移動してくれます。
中には大儀そうな方もいるので、そういう時は『私が膝に乗せてあげましょうか?』と言うと
これまたたいてい移動してくれます。
マナー違反も物の言いようで何とかなることが多いと思います。
    • good
    • 2

そこに座りたい時は私は「すみません」って言います。


周りを見ることができない人なので、指摘すればいいだけのように思います!

7人掛けの席にゆったり座って詰めない人たちも同じですね。
ただし、巨漢の人がいる場合は検討します…(笑)
    • good
    • 0

>何なの?



田舎のがらがらの車両ならありですが、

都市部の混雑している車両なら単なるマナー違反です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!