dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう随分前になるのですが
セカンダリ スレーブに中古の250Gハードディスクを増設しました。
SAMSUNG SP2514N ですが相性が良くないのか
偶にパソコンを起動する時にセカンダリスレーブが認識されず先に進めないので強制終了→再度、電源入れて起動させる。という繰り返しをしていたのですが最近はセカンダリスレーブが、ほぼ認識されず順調に起動されません。
起動させてもエクスプローラでドライブも表示されたり、されなかったりします。
問題時、BIOSにセカンダリスレーブでSAMSUNG SP2514Nとは出るのに認識していないようです。
接触の問題ではなさそうですが、相性が良くないのが問題ですか?
どうしたら落ち着きますか?
教えて下さい。

A 回答 (9件)

#5です。


F:\$Mft
F: は 中古の250Gですね。
「遅延書き込みデータの紛失」はHDDの不良も考えられます。

ATX300という意味が不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
HDD自体は相性が良くないためかもしれません。
別のパソコンで動作確認しています。
電源を購入の際に新しいHDDの購入も考えてみます。

ATX-300はCHANNEL WELL TECHNOLOGY社の電源で300Wと書いてあります。

お礼日時:2008/11/22 10:18

#5です。


「マザーボードに適した電源の購入を考えていますが、設置の際や取り付けた後に気をつける点がありましたら教えて下さい。」

どんなケースか不明ですので、電源交換には、マザーを取り出さないとできない場合が多くあります。ということは、内部の配線を抜かないといけません。

この回答への補足

ケースはあまり大きくないので(幅25センチくらい)買う時に気をつけます。ありがとうございます!

それで今朝警告が出ました。
遅延書き込みデータの紛失
ファイルF:\$Mftのためのデータを一部保存できませんでした。
データを損失しました。このエラーはコンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこかの別の所に保存してください。

と出たのですが、やはり電源が足りないからでしょうか?
他の可能性も考えられるようでしたら教えて下さい。

補足日時:2008/11/21 10:04
    • good
    • 0

#5です。


「電源はATX300ですね、足りませんか?」
ATX300というのは300Wということでしょうか?
それなら、全く足りないと思います。

「グラボがついているかどうか不明です・・。」
マザボがP4P800SEですから、必ずついています。

「BIOSのアップデートは必要でしょうか?今やって大丈夫ですか?」
そのような不安定な状態でBIOSアップは危険です。アップ中にPCが落ちたら、マザー交換ですよ。

「電源を変えるしかない場合、相性もありますか?今、使っている会社のものを買えばいいのでしょうか。。。」
電源に相性はありませんが、貴殿のマザボの場合、電源がたしか20ピンです(今のは24ピン)。24ピンから20ピンの変換ケーブルが必要です。メーカーはどこでもいいですよ。500W以上の電源に交換しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
電源が原因でしたか・・・。
今朝もセカンダリスレーブエラーが何度も出てしまい
中々、起動出来ませんでした。
だましだまし使っていますが限界のようです。

教えていただいた通りマザーボードに適した電源の購入を考えていますが、設置の際や取り付けた後に気をつける点がありましたら教えて下さい。

お礼日時:2008/11/20 11:15

 


質問文から読み取れないのでお聞きするのですが、HDD自体の不具合ある可能性は既に排除済みですか?
他のPCにつないでみるとか、外付けでUSB接続してみるとか。

最低限、プライマリスレーブにつないでみるくらいはしてみたほうがいいですよ。

あと、逆に、今、プライマリスレーブにつないで正常に使用できているHDDを、セカンダリスレーブにつないでみるとかすることで、セカンダリスレーブ系のテストにもなります。
 

この回答への補足

ありがとうございます。
HDDは問題ありません。

日に日に状況が悪化しているので早急に原因を知り対策したいと思ってます。

補足日時:2008/11/20 10:18
    • good
    • 0

電源容量が書かれてませんが、電源不足ではありませんか?


P4P800SEですからグラボもつけているはずですし。
当方もスペックは違いますが、450W電源で、グラボを増設した際、1台のHDDが認識しなくなりました。電源を550Wに交換したところ、問題なく起動しています。

この回答への補足

ありがとうございます。
電源はATX300ですね、足りませんか?
グラボがついているかどうか不明です・・。
BIOSのアップデートは必要でしょうか?
今やって大丈夫ですか?
電源を変えるしかない場合、相性もありますか?
今、使っている会社のものを買えばいいのでしょうか。。。

補足日時:2008/11/15 17:10
    • good
    • 0

#3です。

訂正します。
865PEで48bitLBAにマザーが対応していれば認識できるようです。
IAAは865に対応していませんでした。
    • good
    • 0

>Asus P4P800 SE


http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=12&l …
Intel 865PE チップセットは48bitLBAをサポートしていない。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/865p …
137GBの壁で引っかかるのではないですか。
IAAは導入していますか?

OSは何ですか?
レジストリ書き換えて48bitLBAを有効にしてあるのでしょうか?
HKY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet/Services/atapi/parameters 
   値の名前 EnableBigLba
   データ型 REG_DWORD
   値のデータ 1 
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …

biosは更新済みですよね。
biosではそのHDDを認識していますか?

この回答への補足

すみません・・・IAAって分かりません。
OSはXP SP3です。
BiosでHHD名を認識しているのに
セカンダリスレーブ エラーと出てしまうんです。

補足日時:2008/11/15 15:48
    • good
    • 0

お使いのPCのメーカーや型番は?


自作機なら、電源やHDD等の接続構成等をご確認下さい。

HDD等はモーターの回転時に一番電気を消費しますので、複数のHDDを接続すると、起動時に+12Vの電流が不足して動作不良を起こす場合があります。

又、ジャンパ設定で、ケーブルセレクトになってる場合は、スレーブに固定してみて下さい。
尚、ケーブルセレクトの場合、マスタ-/スレーブの位置は、使用するケーブルの配線によって異なります。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/00 …

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/01 …

この回答への補足

ありがとうございます。
自作機です。
IDEにて
プライマリー マスター 80G(C、Dドライブパーティション)
  〃    スレーブ 80G(Gドライブ)
セカンダリ  マスター DVDドライブ
  〃    スレーブ 250G(Fボリューム)と分かれています。
問題のセカンダリスレーブのジャンパピンの位置はHDDのHPで確認したので問題ないはずです。
マザーボードはAsus P4P800 SEです。
ごめんなさい、ちょっと意味がわからないのですがCPUに問題ありますか?
Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHzを使っています。

補足日時:2008/11/15 13:46
    • good
    • 0

>セカンダリ スレーブ


ということですのでATAまたはE-IDEとして回答します。
ご承知とは思いますが、マスタ+スレーブという接続方法と
ケーブルセレクトという接続方法があります。

質問の内容から、現在はIDEのひとつのケーブルにマスタ+スレーブ
の設定をHDDで行っていると推測します。
もうひとつのケーブルセレクトにHDDのジャンパピンを差し替えると
ケーブルの先端コネクタに接続されるHDDがマスタと認識されます。
途中のコネクタに接続されるHDDはスレーブになります。

頻繁に差し替えをする場合には、大変に便利です。
マスタだとジャンパが2個必要なHDDもあるのですが、
紛失したりして1個しかないときなど、困ってました。
メーカの出荷時にはこの状態で出荷されています。

相性といってしまえば、それまでなのですがそういった方法も
あるので試されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!