
一年半ほど前に自作pcを作って
最近、ゲームのホグワーツレガシーのマップを開いた時やApexのチャンピオンが決まって花火が上がった時にたぶんグラボのファンなんですが大きい音を立てて高速回転するようになってしまいました。
組み立ての時から最近までは回転数が上がることはなかったです。
心配なので画質も中設定にしてるんですが
ゲームしてると急にカクカクになったりもします。
カクカクはホグワーツレガシーだけでゲームを再起すると普通に戻ります。
ホグワーツレガシーをしていてファンが高速回転した時の温度とpcスペックを書いておきます。
CPU(i7-11700F)が温度60度、使用率50%
メモリ16gbで使用率が平均で90%
GPUがRTX3070tiで温度70度、使用率9%です。
無知の素人なんですが
メモリの使用率が高いし
メモリの不具合が過去にあったので
メモリの増設も考えています。
掃除もあまり機械類に詳しくなく壊すと怖いので
除菌シートでファンについたホコリを取るくらいしかしたことありません。
詳しい方、何かわかる方がいたら
お力お借りしたいです。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
過去に 「メモリの使用率が高いし、メモリの不具合が過去にあったので、メモリの増設も考えています」 と言うことなので、メモリを交換されたとのこと。効果があったようですね。
グラフィックボードのファンが高速で回転することとメモリの関係性が判りませんが、メモリが不調になってしまったための結果なのでしょうか?
取り敢えず不具合が収まったようで何よりです。今後は状態を見極めながらと言うことでしょうか。お疲れさまでした。
正直、メモリより
設定と掃除かなって思いました。
メモリも変える良いきっかけになったので
何よりかなと思っています。
本当にたくさんの助言ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
"GeForce Experience はすでに更新されてたので大丈夫かなと思います。"
→ それならドライバ関係は大丈夫でしょう。
"ホグワーツレガシーの GPU が上がらない件ですが調べましたがよくわからず、ネットでも最適化されてないなど、GPU 使用率が低いなど同じ状態の人もけっこう見ました。ゲームが悪いんですかね ・・・"
→ 「ホグワーツレガシー」 はアクション性が低くて GPU の負荷が低いのかも知れません。ゲームの所為だと言えばゲームによるのかも知れませんね。ゲーム設定は、「最高設定」 でしょうか?
スクリーンショットは上手くできたようです。しかし、そのスクリーンショットは殆ど読めません。補足する画面で添付状態を見ることができると思うのですが、それで読めなければこちらでも読めません。
これは、ソフトで拡大してキャプチャしないと駄目でしょう。右側の余白が勿体ないですね。
と言う訳で、掃除とメモリの結果を待ちたいと思います。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
メモリは足りている感じですが、増設されるのは余裕が生まれますので、良い方向にはなると思います。
「Apex Legends」 時は、メモリと GPU は使用率が 50% のようですから、メモリ不足ではないですし、GPU も余裕がある状態で動作しています。
ゲームをプレイする時の基本的なパソコンの設定を説明します。これは、パソコンのパーフォーマンスを上げて、必要な設定を行い、不要な設定を削除します。
パソコンが遅くてイライラする時に、「電源オプション」 で "高パフォーマンス" にし、「視覚効果」 を調整
https://cloud-work.jp/windows/performance/
【おすすめ】NVIDIA コントロールパネルの3D設定(APEX、VarolantなどのFPS向け)
https://tobutablog.com/gaming/nvidia-control-set … (プログラム設定)
もしゲームの設定を下げているなら、低 → 中 → 高 と上げて下さい。Core i7-11700F に GeForce RTX3070Ti なら、楽に 「高設定」 でのプレイが可能なはずです。「低設定」 でプレイしていると、負荷が軽すぎて却って軽い状況で CPU も GPU も動作しなくなる可能性があります。「低設定」 は CPU や GPU が低性能な場合でもフレームレートを高く保てるのに使いますが、質問者さんのパソコンは 「高設定」 でのプレイができるスペックを持っています。
「ホグワーツレガシー」 で GPU に使用率が 9% なのは、明らかにおかしいでしょう。まともにグラフィックボードが動作していない状態です。
GeForce RTX3070Ti のドライバはインストールされていますよね。最近グラフィックボードを替えたとかで、そのままと言うことは無いでしょうか? グラフィックボードのドライバは、GPU の種類をみて最適なファイルを選択してインストールしますので、ドライバの名称が同じでも、都度インストールが必要です。これを確認して下さい。
nVIDIA GeForce Driver
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lan …
GeForce RTX3070Ti Game Ready ドライバー
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults. …
バージョン: 531.18 WHQL
リリース日: 2023.2.28
オペレーティングシステム: Windows 10 64-bit, Windows 11
言語: Japanese
ファイルサイズ: 855.68 MB
各種設定、ドライバの確認を行ってみて下さい。
おまけ:
「教えて!Goo」 で画面のキャプチャを貼ると、解像度がかなり落ちてしまうため、大きな画像を撮影しても細かい部分は潰れて読めなくなってしまいます。それで、読んで貰いたい部分を拡大してキャプチャする必要があります。質問者さんはデジカメで撮影されいてますが、Windows のキャプチャ機能を使えば、画面から切り取ることができます。そちらの方が綺麗で確実です。
Windows 10 画面キャプチャアプリ Snipping Tool の使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/snipping-tool. …
No.3
- 回答日時:
使われているパソコンは比較的新しいようなので、C:ドライブには SSD が使われているでしょう。
特にシステムを弄っていないのであれば、仮想記憶の設定はなされていると思います。メモリ不足の場合は、この仮装記憶が使われて、かなり遅くなってしまいます。ただ、通常のゲームなら 16GB あれば十分足りると思うのですが ・・・メモリ不足のメカニズムは下記です。
・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを SSD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を SSD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに SSD が介入するため、処理速度が遅くなります。
・更に SSD への書き込みがかなり増えますので、寿命が気になります。
これにより、メモリ不足に陥っている場合は、C:ドライブの使用率もかなり多くなります。従って、CPU 温度、メモリの使用率の他に、SSD の使用率も見て下さい。SSD の使用率が一段と上昇していたら、実際のメモリ不足で SSD が仮想記憶で使われています。その状態では、かなりパーフォーマンスが低下してしまいます。
"ホグワーツレガシーをしていて、ファンが高速回転した時の温度と PC スペックを書いておきます。CPU(Core i7-11700F) が温度 60℃、使用率 50%、メモリ 16GB で使用率が平均で 90%、GPU が RTX3070Ti で温度 70℃、使用率 9% です"
→ これで GPU に使用率が 9% と言うのは少な過ぎますね。まるで、CPU がサーマルスロットリングで間欠動作をしている時ようです。CPU 温度が本当に 60℃ ならばオーバーヒートはしてませんから、通常は GPU の使用率がもっと高くても良いはずです。9% に使用率では GPU は殆ど仕事をしていませんので、描画もスムーズではないでしょう。
「ホグワーツレガシー」 だけでなく 「Apex Legends」 のプレイ中も GPU のファンが大きな音を出して高速で回転していたと言うことですから、そちらのデータも知りたいところです。GPU のファンが高速で回転するのは、GPU が使用率 100% の状態で発熱して冷やしきれない状態が多いです。70℃ 程度ではそうなりませんし、9% の使用率では殆ど仕事をしていません。何かがおかしい感じですね。
そこで下記のフリーソフトで、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数を見てみましょう。これは、グラフを表示することができますので、温度が上昇した時の、ファンの回転数や使用率を同時に見ることができます。それでそれぞれのパラメーターの関係性を見て下さい。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは、それぞれ温度、使用率、ファンの回転数に区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
もし CPU 温度が上昇して 80℃ くらいになると、保護のためにコア電圧やクロックを下げてパーフォーマンスが低下します。何となく鈍い感じの動作になってしまうでしょう。これが 90~100℃ くらいになっていたら、サーマルスロットリングで間欠動作になり、明らかにカクカクとした動きになってしまいます。この状態においてはファンは全開で回っており、かなり騒音が出るでしょう。
GPU 側は、比較的高温には強く 100℃ くらいでは平気ですが、冷却のためにファンガかなり煩くなります。また、それ以上の温度になるとパーフォーマンスは低下し、テクスチャの乱れなどが生じる場合もあります。
どちらのファンも高速で回転し、煩くなりますね。これは、温度次第です。
・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいますから、それらの埃を除去して下さい。掃除が必要です。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。または、CPU のヒートスプレッダ上に 「X」 と描いてヒートシンクで押し潰します。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
CPUグリスの交換・塗り直し
https://www.pc-master.jp/jisaku/cpu-grease-k.html
GPU はグリスの塗り直しは一寸面倒ですが、乾いてひび割れていたら塗り直すと温度がかなり下がりますので、効果は高いでしょう。
【グラボが熱いなら必見】GPUのグリスを簡単に塗り直す方法
https://nyanswer.com/gpu-grease-change/
他にもドライバやゲームソフトの問題もありますが、今回はメモリ容量と各部の温度について述べてみました。参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
メモリが故障していたら、起動時にメモリチェック入るので
ピーピー音が鳴って警告音が出ますけどね。
あと、PCの掃除をしていないのが主な原因な気がします。
私のPCも自作ですけど、1年ほったらかしにしてたら
内部の埃がすごい事になってて、特にCPUのクーラーは埃で詰まって
CPU温度は上がりやすくなります。
フィンに埃が詰まると、クーラーが冷えにくくなるので
それが原因で温度が上がりやすくなって、ファンが冷やそうと高速回転になって爆音化するわけですからね。
まず、内部の掃除をしたほうがいいです。
CPUクーラーは、2年に1度は外して、CPUグリスの交換をしないといけませんからね。
グラボも外して、クーラー部分に必ず埃詰まっているから
その除去をしたほうがいいです。
カクカクになる原因は、負荷がかかった時に温度が急上昇するから
冷やすために、CPUやグラボはクロック数を下げてしまうので
その時に処理能力が落ちるからカクカクになるんですよ
なので、CPUクーラーの取り外し、グリスの塗りなおし
グラボの取り外しと掃除ですね。
No.1
- 回答日時:
…全力で
>メモリ16gbで使用率が平均で90%
これが原因じゃん
90%とかヤバいって
せめて80%超えないようにしないと負担が大きいよ
後はこれかな?
>CPU(i7-11700F)が温度60度、使用率50%
ゲーム推奨・高品質がこれだから
CPU Intel i7-8700 (3.2GHz)、またはAMD Ryzen 5 3600 (3.6GHz)
何か違うものが裏で起動してそう(使用率50%行くものなのか…?)
もしくはメモリ不足のせいでCPUに負担が行ってるとか?
排熱も考えないとだけど(上手にできてない可能性がある)
裏で何か走ってないか確認するほうがいいかも…?
私も自作は作るけど詳しい方じゃないから
間違ってるかもしれないけどねぇ…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- BTOパソコン GPUの使用率について 2 2022/07/21 15:52
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン gpu使用率について 1 2022/11/03 18:49
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35V...
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
Windows11アップデート後の不具...
-
DIMMとSO DIMMの速度(スペック...
-
【PCメモリ増設】メーカーによ...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
メモリ増設 4GB+2GB??
-
win10の64ビットなのにメモリー...
-
2011年のパソコンをパワーアップ!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
Xtra-PCについて
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
パソコン CPU使用率
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200...
-
ノートパソコンでクロック数の...
おすすめ情報
素早い回答ありがとうございます。
やっばりメモリですかね。。。
Apexをやってる時だとメモリ使用率も40〜50くらいなのでそんなに重く捉えてなかったです ; ;
とりあえず早めの増設を考えます!
CPUもやばそうですかね、、、
組み立ては詳しい人にやってもらったんですが
排熱とかのことは私も全くわからなくて。。。
一応、タスクマネージャーの起動中アプリは
ゲームとディスコードとネット開いて音楽聞いてるくらいでした!
回答ありがとうございます。
やっぱり掃除もしなきゃですよね。。。
CPUクーラー、グラボも外して掃除してみます!
グリスの塗り直しも!!
カクカクになる理由も物凄く納得しました ; ;
わかりやすく説明していただき
本当にありがとうございました。
無知な質問にこんな詳しく
ご回答いただきありがとうございます。
Apexをしている時に高速回転する場面が一瞬だけでデータは取れていませんが普通にプレイしてる時はメモリ、GPU共に使用率が50%くらいでした。
他のゲームでもGPUが稼働してるのは見られますが
ホグワーツの時だけGPU使用率が9%なのが引っかかってます。
写メでとても見づらいと思いますが一応、ホグワーツレガシーをやってる時の高速回転時のタスクマネージャーを貼っておきます。
SSD使用率は1%でした。
とりあえずメモリを16×2の32gbを買ったのと
エアダスターやハケ、グリスなどを買ったので
届いたら掃除してみようと思います。
掃除のやり方なども参考にさせてもらいます ; ;
本当にありがとうございます。
画質終わってて見えたもんじゃないですね(;ω;)
air_supply様
細かくいろんなことを教えてくださり無知な自分に時間を割いてくださりありがとうございます。
GeForce Experienceはすでに更新されてたので大丈夫かなと思います。
nvidiaの設定もその辺のネットのをを参考にして設定してました!
ホグワーツレガシーのgpuが上がらない件ですが調べましたがよくわからず
ネットでも最適化されてないなどgpu使用率が低いなど同じ状態の人もけっこう見ました。
ゲームが悪いんですかね。。。
modを入れたりなにか設定をいじるといいみたいですが私には無理そうでした;;
教えてくださった方法でタスクマネジャーをスクショしてみました。
ゲーム外でのメモリ使用率が30%いってましたが
メモリ変えるし大丈夫かなって思っています。
とりあえず、掃除とメモリの取り換えしてみて
どうなったかまたここで報告したいと思います。
ドライバの件まで確認ありがとうございます。
ゲームの設定はpcにあった設定で勝手に高にされてたんですが
全部、中に下げてこのレベルでした。
私も載せてから思いましたw
お手数をおかけしてすみません。
cpu、gpuともに先ほど言った温度で変化なかったです。
あれからメモリを変えて
エアダスターで中を掃除して
PCやホグワーツの設定を見直しました。
今のところファンが高速回転することも無くなり
ホグワーツレガシーをプレイしてる時のGPU使用率も
まだ少ないと思いますが20%ほどに上りました。
ゲームの不具合もまだ多いそうなので
ゲームのアップデートとかを待ちたいと思います!
まだグリスが届いていないので出来ませんが
グリスの交換もしておきます!!
ベストアンサーもまたゆっくり決めたいと思いますが
たくさんの方が詳しく回答していただき
本当にありがとうございました。