
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そのマザーボードの取扱説明書には、何と書いてあるでしょうか? それ次第なのですが、通常は CPU の補助電源は全て挿すように、となっているはずです。
CPU に供給する電源が不足しますと、動作が不安定になったり、動作自体が不可能な場合があります。どれに接続すればいい?電源ユニットのコネクタの種類とそれぞれの使い方
https://pssection9.com/archives/power-supply-uni …
CPU の消費電力が少なかった頃は 4pin でも賄えていましたが、増大してきたので 8pin になり、更に増えて 4pin + 8pin となって、現在は消費電力の大きな CPU に対応するために、最大 8pin + 8pin になっています。
と言う訳で、CPU の補助電源に 4pin と 8pin がある場合は、8pin はそのまま挿して、4pin は 8pin の半分を挿して下さい。挿せる側は 8pin の右半分です。
※画像を拡大してみると、ピンのハウジングの形状が同じものがあるはずです。
これは、プラグの一つ一つの形状を見て貰えば判りますが、組み合わせが合って、入らないようになっています。ナイロンコネクタなので無理に挿そうと思えば挿せてしまいますが、壊れてしまいますので、無理なく挿せる方を挿して下さい。尚、PCI-Express の補助電源とはピン数が同じでも、ピンの配列が異なりますので、間違って挿さないようにして下さい。
下記のページで殆どのケースについて解説されています。参考にして下さい。
cpuの補助電源が足りないとどうなるのか解説!ケーブルの問題も解決!
https://otakara-zyouhou.com/cpu-hojodengen-tarinai
No.4
- 回答日時:
一般的な電源ユニットのケーブルにATX 12Vと書かれた4ピンケーブルが付いていますので、それを差し込めばいいです。
間違えてPCI-Expressカードの補助電源ケーブルをつけると正しく動かないので気をつけましょう。
No.3
- 回答日時:
ATX_12Vのコネクタは、正しくない接続が出来ない様にピンの形状が変更されています。
添付された写真の図にもありますが、コネクタのピンの形状が真四角だったり一部が丸くなっていたりするので正しい位置でない場合はすんなりと差さらないのです。
入らないからと、無理矢理押し込もうとすると壊れるので注意して下さい。
くれぐれも、ケーブルが余っているからとグラフィックボード用の補助電源コネクタを挿そうとしない様に。
マザーボード上のATX_12Vコネクタの数は、機種によって8ピン×1だったり4ピン+8ピンだったり8ピン×2だったりします。
Core i9-14900Kみたいに、かなり電力を消費する様なCPUを搭載するマザーボードは特に8ピン×2だったりしますね。
No.1
- 回答日時:
普通とは何ですか?あなたの基準ですよね?
マザーは必要な電力が確保できるだけのコネクタを備えています
なのでマザーのコネクタはすべて刺す必要があります
では、電源は?
電源はその時点で考えられる、最大コネクタ数に対応したものになります
足りなきゃ売れないからね
なので必要数が少ないマザーで使うときは全部余ります
ほかにも余ってるでしょ、SATAコネクタとか
どちらを刺すかは、刺さる方を刺せばOKです
間違って違うものを刺さないように
微妙に形状が違ってるので間違ったものは刺せません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU電源
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
SATAとIDEの判別
-
ATX電源24pinに付いて。
-
ジャンパーピンと六角ドライバ...
-
グラフィックボードの補助電源...
-
【質問】前面パネルコネクタの...
-
PC電源の交換について教えてく...
-
CMOSジャンパーピンを抜かない...
-
Let's note CF-L2のHDのピン折り?
-
ループロックがはずせず困って...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
ケースファンの分岐について
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
no keyboard detectedと表示される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
ICの1ピンの見分け方について
-
グラフィックボードの補助電源...
-
CMOSクリアで、ジャンパのショ...
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
ループロックがはずせず困って...
-
CPUのピンを保護して発送するに...
-
PCの部品を使って100Vから12Vの...
-
BIOSでHDDドライブ認識しない
-
フロントUSB->マザーの接...
-
電源コネクタPOWERLED...
-
古い電源を使う方法
-
CMOSセッティングエラーの直し方
-
Let's note CF-L2のHDのピン折り?
-
CORSAIR USBリンクのケーブルに...
-
HDDのジャンパーピンの設定
-
自作機フロントUSB配線ミスの可...
おすすめ情報