dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の使ってるマザーボードには内部USBピンが搭載されており、「10ピン仕様」となっております。
実際は「9ピン」しかないので「9ピン仕様」と呼ぶのかもしれませんが、この9ピンの内訳が、USB1=4ピン、USB2=4ピンと逆挿し防止用に1ピンで合計9ピンということのようです。
USB1の4ピンの内訳は「電源」「データ+」「データ-」「GND」となっているようです。
USB2も同じです。
そこで、USBを1ポートだけ使いたい場合は市販の4ピン用ケーブルをここの部分に差し込めばいいのでしょうか?
さらに同じようにもう一つ同じケーブルを用意すれば
合計2ポート問題なく使えると考えて良いのでしょうか?
あまった1本のピンは結局データ線としてはなんにも使わないと考えてよいのでしょうか?
ちなみにマザーの説明書にはこの9本目のピンは「NC」と書いてありました。
そこで9ピン仕様のケーブルを購入し背面にある4ポートと内部合計4ポートの全8ポートに外付けHDDを繋げてみましたが、内部4ポートに繋いだ外付けHDDが突然電源入り切りが定期的に発生してしまいます。チップはVIAでサウスはVT8257です。現在は背面3ポートを使用し残った1ポートにUSBハブをかましてそこにHDDを4台繋げてますが、今のとこエラーが出てませんが、長い目で見ると直接のUSBポートに繋げたく思ってますので一般的によく売ってる4ピン仕様のケーブルに変更してみたいと考えてます。

USB増設カードを試したのですが、増設したUSBカードに1台でもHDDを繋ぐと、一見全く無関係に思えるS-ATAの速度が極端に遅くなるのでオンボードてんこ盛りのマザーだからその増設したUSBカードが他のデバイスと競合してるのだろうと、PCIスロットを何度か差し替えてみたものの結局マザーオンボードの内部USBを使わざるを得ない状態です。

A 回答 (1件)

>USBを1ポートだけ使いたい場合は市販の4ピン用ケーブルをここの部分に差し込めばいいのでしょうか?



そうです。
ただしピンアサインに注意しないと間違いなく故障します。
「市販の4ピン用ケーブル」とマザー側のピンアサインが同じであればそのまま、
違うのであれば端子をコネクタから抜き取り、並べ替える必要があります。
先バラケーブルならそれぞれに合わせて刺せばいいのですが。

>さらに同じようにもう一つ同じケーブルを用意すれば
>合計2ポート問題なく使えると考えて良いのでしょうか?

使えますね。
ピンアサインさえ間違えなければ。

>あまった1本のピンは結局データ線としてはなんにも使わないと考えてよいのでしょうか?

NCと書いてありますから、何も繋がっていません。
ですので何の用もありません。
これはマザー専用のUSBコネクタを使用したときに、逆さまに刺せないようにしたただの「ガイド」です。
コネクタ側を見ると、多分そのピンでないほうに蓋がされていると思いますよ?

>そこで9ピン仕様のケーブルを購入し背面にある4ポートと~

意味がよく判らないのですが・・・
先バラなコネクタを購入すれば良いのでは?

8台いっぺんに外付けHDDを繋いだのですか?
外付けHDDの電源はバスパワーですか?個々にACアダプタですか?
バスパワーなら十中八九不安定になるでしょうね、さすがに8台では。
なぜそのような使い方をされるのか、まぁ個人の勝手ですが・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています