
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ジャンクって廃棄物のことです。
マザーボードとかなら部品取りに使えたりしますがCPUの場合は普通ならアートくらいですかね。透明な樹脂の中にCPUが入った置物とかあったと思います。CPUとして使うのでなければピンが幾つか折れていても問題になりません。まあピンが折れてても導通すれば使える訳なので上手くすれば動くかもしれませんが、一歩間違うとマザーボードごと壊すことになる危険な賭なのでやる人はほとんどいないでしょう。
No.4
- 回答日時:
下記記事が参考になるかと思います。
ASCII.jp:冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (3/3)
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053723/3/

No.3
- 回答日時:
>ジャンクという CPU が売られていますが
そのCPUがピン折れしてるのに、ってこと?
初めから書けばいいのに
>そのような物を買う人は何か自信があるのでしょうか
当人でないので正確には知りません
ただ、不具合が「ピン折れだけ」なら
「そこだけ修理すれば本来の性能を発揮するはず」なシロモノなので
修理方法が解るし、そうしたらどれだけの価値があるかわかる人、が
買うんじゃないの。
>動くだろうと言う見通しがあるからでしょうか
さぁ?当人でないので正確な理由は知りません。

No.1
- 回答日時:
心配事がきちんと整理できてなく支離滅裂すぎ
ピン折れ
があるとソケットと「きちんと接触しない」故
正常動作が無理、ってこと
>認識できないのでしょうか
誰が何の認識、ってハナシです?それ不明では回答もしようがない
>使った場合に
使う、って簡単に言いますが
何をどうしてどうやった、説明一切抜きでは答えようがない
甘ったれすぎ
>どのようなことが起こり得るのでしょうか
最悪地球が爆発して全世界の全員が死ぬ
かもね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- CPU・メモリ・マザーボード cpuの最大メモリ容量が32gbの場合、32gb×2の64gbをさしたら、64gbと認識して使えるん 5 2022/08/14 01:52
- BTOパソコン SSDが認識しないので色々触ってるうちにWindowsが起動しなくなりエラーコード0xc000022 4 2023/05/24 16:15
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーは CPU が指定する上限のクロック数を上回るものをつけたり 下限のクロック数を下回るものを 4 2023/03/15 14:52
- デスクトップパソコン ゲーミングPCは寿命が3〜5年ときいたのですがこの年数ってスペックが足りなくなる目安認識で合ってます 5 2023/06/30 00:35
- ビデオカード・サウンドカード 9年前のcpuと最近のグラフィックボードを組み合わせても問題ありませんか? 3 2022/10/11 17:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
ICの1ピンの見分け方について
-
ATX電源の-5V端子について
-
ピンの欠けたCPUは使えませんか
-
SSDのKey ID
-
CPUのピンを保護して発送するに...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
ケースファンの取り付け方法
-
ハードディスクのジャンパーピ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
PCの部品を使って100Vから12Vの...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
no keyboard detectedと表示される
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
I/Oシールドとは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
ICの1ピンの見分け方について
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
グラフィックボードの補助電源...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
CPUのピンを保護して発送するに...
-
CMOSセッティングエラーの直し方
-
ATX電源の-5V端子について
-
CMOSクリアで、ジャンパのショ...
-
VGA・7番ピンがないですぅ
-
ピン折れしているCPU というの...
-
ATX電源の24ピンとは別に分岐す...
-
電源コネクタPOWERLED...
-
PCの部品を使って100Vから12Vの...
-
ループロックがはずせず困って...
-
HDDのマスターとかスレーブにす...
-
ATX電源の単体使用について
-
FDのピン欠け
おすすめ情報
ジャンクという CPU が売られていますがそのような物を買う人は何か自信があるのでしょうか
動くだろうと言う見通しがあるからでしょうか