
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんの回答で終わっているも同然なんだけど・・・
パソコン内は発熱体が集まっているというか、CPU、GPUだけでなく、SSDも結構な熱源になっている。
メモリはCPUとかに比べると発熱量は低めだけどオーバーヒートの悪影響があることに変わりはない。
で、効率的な冷却には効率的なエアフロー(空気の流れ)が重要。
パソコンケースは、吸気口から排気口までのエアフローの中で冷却するように設計されている。
一方で、オープンフレームだと”どこからでも空気が当たる”ように思えるかもしれないけど、オープンだと”どこへでも空気が逃げる”から冷却効率面ではデメリットが大きい。
冷却だけを考えると、20年くらい前のオーバークロッカーが実際にしていた、エアコン改造して冷気を直撃させるって手もあるんだけど・・・
オープンだと、落下物の危険性も問題となる。
ホチキスの針や液体やダイレクトに基板/回線に当たってショート・・・周辺のパーツを巻き添えにして、思いのほか被害が大きいってコトもあるんだな と。
No.3
- 回答日時:
オープンフレームは、冷却性能も優秀ですよ(笑)。
何故なら、壁が無いので茎の流れが自由だからです。オーバーヒート気味のデスクトップパソコンで、サイドパネルを開放すると、温度が数度下がります。空冷でも簡易水冷でも、剥き出しの状態ですから、ケースに入っているより冷たい空気に触れやすくなります。あと、ハイスペックでも簡易水冷を使えば、結構大丈夫です。まぁ、発熱する分はケースの有り無しに関係なく同じカロリーですので、部屋の温度はそれなりに上昇するでしょう。
勿論、ケースに入っているデスクトップパソコンで、エアフローがきっちりしているなら、常に冷たい空気がフロントからリアに流れているので、冷えることは冷えるのですが、オープンフレームの方が制限(壁)が無い分、熱が籠ることがありません。ケースファンがないので、マザーボード上の部品は自然空冷になりますから、なるべくヒートシンク付きを選んだ方が良いでしょう。特に高速の SSD を使う場合は、専用のファン付きクーラーが望ましいですね。
オープンフレームは、パーツの設置の自由度が高いですし、一々ケースを開いて部品交換する手間もないです。半面、オープンであるが故に埃が溜まり易く、使わない時は何かカバーでもかけておかないと、直ぐ埃だらけになってしまいます。まぁ、掃除はし易いのですけれど、普通は埃よけのためにカバー掛けるくらいなら、ケース付きを選択すると言うことになるのでしょう。
あと、ファンが五月蠅いですね。CPU クーラーも GPU クーラーも、直にファンの音が聞こえますので、高負荷時は騒音が酷くなるでしょう(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいです
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCの画面が真っ黒に成ります
デスクトップパソコン
-
-
4
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
5
PC電源を買い替えたい
デスクトップパソコン
-
6
パソコンのメモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
PCで使ってるモニターに表示されない
デスクトップパソコン
-
8
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
9
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
デスクトップパソコン
-
10
どちらの中古パソコンを買うべきでしょう?
デスクトップパソコン
-
11
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
12
パソコンど素人です。 還暦後建設関係仕事引退して自宅でフリーランスで建設図面作成しています。 jww
デスクトップパソコン
-
13
Windows11でこのライセンスはよいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
パソコンの回復ツール
デスクトップパソコン
-
15
m.2 SSDを長持ちさせるには?
ドライブ・ストレージ
-
16
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
17
パソコンに詳しい方に質問です。 一体型パソコンのデータは削除せず、HDDだけ取り外すと、パソコン本体
デスクトップパソコン
-
18
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ノートパソコン
-
19
デスクトップpcのアップグレード相談
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
自作パソコンで、マザーボードに装着するUSB端子パーツ?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
windows11で音が出ない
-
エラーが表示される
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
armoury crate インストールを...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
フレーム内に移動したい
-
フレーム内のオプションボタン...
-
フレームでのResponse.Redirect
-
Access2010でサブフォームのフ...
-
VBで動的に作成したパネルの上...
-
cisco catalystのトラブルシュ...
-
ドロップフレームの計算をエク...
-
先日赤札堂で眼鏡を購入し、今...
-
トグルボタンの排他制御でご教...
-
VBSでHTMLソースの取得方法で
-
フレームでページ分かれていて...
-
被写体のHSVを正確に取得(webca...
-
チェックボックスを横並びに表...
-
正解表示
-
VB6のスクロールバー付きフレー...
-
車の運転時のメガネ 縁なし(...
-
iPhoneやiPadなどの黒いフレー...
-
Flash再生中につぎのフレームを...
おすすめ情報