A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
基本的にADSLのモデムは毎回電源を切る必要がなく、スイッチもついていません。
セキュリティの観点からいえば、電源を入れているということはモデムの設定によっては常時接続している状態になるので、危険度は高くなるでしょうが、使用していない時にモデムやルーターの電源を切ってもあまり意味がありません。
たしかに接続していない状態のときは不正アクセスの被害は防げますが、パソコンを立ち上げれば危険なことにかわりはないわけで、それ以上にファイアウォールなどのセキュリティ対策を強化することが重要です。
故障の対策として電源を入れっぱなしにすることで問題があるかということであれば、気にする必要はないでしょう。
逆に、ケーブルテレビ接続の場合は常時入れっぱなしにしておいたほうが、回線のトラブルが防げるそうです。
また、IP電話を使用している場合は、電源を切ると使えなくなります。
No.2
- 回答日時:
モデムに限らずネットワーク機器はスイッチが無いものが多いですよね。
おそらく基本的に電源を入れっぱなしで使うことが前提なのだとは思います。
たまに電源を入れなおした方がいいですから毎回省エネのために切っても差し支えは無いでしょう。
私はすぐに使いたいので入れっぱなしにしていますけど。セキュリティ面はPC自体が電源OFFなら問題ないですし。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/28 08:41
ご回答ありがとうございます。
電源入れっぱなしでもモデムの寿命には関係ないのでしょうか?
スイッチがないということは、関係ないということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
電源ユニットって外付けできま...
-
電源ユニットの異音
-
マザーボードから高周波の異音が
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
PCの電源が入らない時があります
-
パソコンから異臭が!
-
Core i3 8350KとGTX1050tiで自...
-
モデムの電源
-
焦げ臭い!?!電源がつかなく...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源を静かな物に変えたいです。
-
3台目のHDD増設でPC立ち上げが...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
部屋からなる異音について
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
携帯紛失 警察対応
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
画面に赤い線が!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源ユニットの異音
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
電源が切れているパソコンから異音
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
古いATXケースの電源交換方法
-
マザーボードのショートなのか...
-
デスクトップパソコンについて...
-
PC電源が火花を吹いた原因はな...
-
電源ユニット HEC-250AR-TFの交換
-
パソコンから嫌なにおいがして...
-
デスクトップ電源ユニットAC230...
-
コルセアのAXシリーズとRMシリ...
-
マザーボードの故障の確認方法
おすすめ情報