dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンnec LL750/C
HDDからSSDに変えました。
で、Windows10をインストールするため、BIOS画面でUSBメモリーを起動順位1に設定してインストールを試みましたが出来ません。
USBメモリーには、マイクロソフト公式のツールを用いてWindows10のインストールプログラムを書き出しました。
で、もしかしたらUSBメモリーからは受け付けない仕様なのではないかと、公式ツールで作成したisoをDVDに焼いて試みましたがこれも駄目。
ノートPC内蔵CD/DVDドライブが起動順位2番目なのですが、インストールできず。USB外付けCD/DVDドライブを接続して見ましたが出来ず。
もしかしたらDVDにうまく焼けていないのではないかと思い、以前購入したDSP版Windows7のインストールCDで試みましたが、読み込みしませんでした。

NEC製のノートパソコンはUSBメモリー、ディスクメディアからのOSインストール不可なのでしょうか?
それともBIOSの設定??
普通にすんなりインストールできるものだと思っていたので困っています…

「osインストールできない」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答有り難うございます。
    >インストーラーが起動できたのか
    いいえ、起動までいきません。
    Boot Menuという画面がでてきて、それ以降、どれを選択してもループ状態です。
    で、起動順位1がUSB CD/DVDドライブになっていますが、BIOSの設定ではUSBメモリーが順位1です。が、なぜかUSBメモリーが順位から消えてしまっています。
    ためしに、USBメモリーだけを順位1にしてそれ以外を順以外に設定したら、順位が空欄になってEnter BIOS Setupのみしか選択できない状態です。

    「osインストールできない」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/07 18:21

A 回答 (4件)

ANo.2 です。



ブート自体をしなかった件は了解です。ブートしなければその後の 「Press any key to boot from CD or DVD...」 も表示されません。

ブートメニューに USB メモリが表示されないのはおかしいですね。「レガシー機能を使用します」 の有無で USB メモリへのアクセスは確認できても表示しない状態には変わりなかったのですね。BIOS レベルでそうだとすると、ハードウェア関係に何か問題があるような気がします。

例えば、使用している USB ポートにトラブルの可能性があります。全ポートを試されたのでしょうか? 別の USB メモリでは試されたのでしょうか?

ところが ANo.1 さんへの補足でブートメニューに 「1: USB CD/DVD: MATSHITA DVD-RAM UJ-840S」 が表示されており、USB ポートが駄目という訳ではないようです。「2: CD/DVD: P4-MATSHITA BD-MLT UJ240AS」 共々インストールディスクではブートできなかったのですよね。内蔵 BD-MLT UJ240AS でも、DSP 版の Windows 7 がブートできないと言うことは不可解です。

う~ん、一寸お手上げ状態ですね ・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜかOSインストールできました。
自作PCをするので、あちこちOSメディアを探してDSP版Windows8.1のDVDを入れたらこれを読み取りました。7を何枚か試して駄目でした・・・なぜだろう?
よくわかりませんが、8.1から10をインストールしました。

お礼日時:2019/02/07 22:55

>USBメモリーには、マイクロソフト公式のツールを用いてWindows10のインストールプログラムを書き出しました


元々は 7ですね?
もしかして USBに作ったデータは アップグレード用に無料で提供されている物では無いですか?

10用のデータにお金を払っていれば 新規インストール出来るデータなので 出来るはず
無料で作ったデータはアップグレードですから いきなりの新規インストールは無理 7をインストールしてから10にアップグレード
どちらですか?

なお少し古いパソコンでは DVDドライブのピックアップレンズが汚れている場合が有り読み取り不良が出る時が有ります
レンズクリーナーで掃除して試すと成功する確立は高いです
(湿式タイプがお勧め 家電量販店などで売っています)

少し古い機種ですから USBメモリからのインストールはBIOSが対応していないので無理ですね
DVDからのチャレンジになります
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201009/bios/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBメモリーからインストール対応不可ならUSBに作成したインストプログラムがアップグレード云々は関係ないですね・・・

しかし、DPS版OSインストールDVDメディアであってもHDDの通常起動してしまいます。ブート設定はHDDよりノートPC本体のCD/DVDが起動順位が上位なのに。
現在はもともとのHDDに戻してSSDは外付けSSDケースに入れて、なんとかSSDにOSをインストールできないか模索中(苦笑…

お礼日時:2019/02/07 20:26

NEC Lavie LL750/C の仕様は下記です。

新しくはないですが、まだ使える範囲にはありますね。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …

"BIOS画面でUSBメモリーを起動順位1に設定してインストールを試みましたが出来ません。"
→ これは、起動できなかったと言うことでしょうか。HDD を SSD に交換し、クリーンインストールをしようとしているようですが、Windows 10 OS のインストール容 USB メモリで起動できなかったのか、起動はできたがインストールする SSD が見当たらなかったので、インストールできなかったのでしょうか。

あと、iso ファイルを焼いた DVD でも同様、Windows 7 の DSP 版インストールディスクでも同様と言うことは、LL750/C がブートできない症状のような気もしますが、それともインストールするべき対象が見付からず出来なかったのかが判りません。ブートできない状態では、HDD に戻してもブートできないのでしょうか? それとも、LL750/C が起動できなくなったので、SSD に交換して Winodws 10 をインストールしようとしたのでしょうか?

先ずは SSD がインストール先として見付からなかった場合の対処方法。これは、パソコンで フォーマットして下さい。システムを UEFI でインストールする場合は、GPT になり、そうでない場合は MBR です。UEFI モードでインストールすると、セキュアブートや高速スタートアップ等の機能が使えます。SSD は HDD と違って何もしないと認識しないことが多いようです。

LL750/C がブートしなくなっている場合は、かなり厄介です。BIOS での設定をすべて見直して下さい。デスクトップのように CMOS クリアがあれば早いのですが、ノートパソコンではメニューに BIOS 初期化が無い場合は、バックアップ用の電池を外す等を行う必要があります。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/tec_02.html ← デスクトップの CMOS クリア
http://marukei-computer.co.jp/blog/post-621/ ← ノートパソコンのバックアップ電池外し

あと、インストールメディアをセットして電源を入れた場合、次の操作はされているでしょうか?

起動したら下記のメッセージが表示される場合があるので、見過ごさずに、すかさず何かキーを押す。
「Press any key to boot from CD or DVD...」
「Press any key to boot from USB Drive...」

Windows10 新規クリーンインストール手順
http://pc-seven.jp/user/sup_win10_inst.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No.1回答者: angkor_hさんに回答したつもりが補足コメントになってしまいました。No.1
angkor_hに回答した通りなのですが、Window10のインストーラーまで進みません。
ブートできていません。
Boot MenuにUSBメモリーの欄がないのでUSBメモリーが読み込まれていないのでは?と思って、BIOSメニューの詳細からUSBレガシー機能→使用する(USBレガシー機能を使用します)を一旦「使用しない」に設定して起動。当然USBメモリー読み込まれず。
で、ふたたび「使用する」を選択しますがやっぱり読み込まれず。しかし、使用しないを選択したときと違い、挿入しているUSBメモリーのアクセスランプが点滅するので、アクセスはしているようです。

起動した場合のメッセージですが、NECの画像とF2でBIOSの文字だけで、
「Press any key to boot from CD or DVD...」
「Press any key to boot from USB Drive...」
などのメッセージは表示なしです。

お礼日時:2019/02/07 18:36

インストーラーが起動できたのか否か、まずはそれが問題です。


次は、インストール先としてSSDが認識されているか、
クリーンインストールと思われ、SSDのフォーマットに進めたか/進んだか、
等々、
どの場面まで進んでどこでダメになり、その時のメッセージは、
などの情報が無いと、判断/助言のしようがありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
間違って補足コメントで返答してしまいました。

お礼日時:2019/02/07 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!