dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

容量不足でExcelがインストールできません。泣

使用しているノートPCを格安で半年前に購入したのですが、スペックが低く29GBしかありません。

Excelを使用するために、マイクロソフトオフィスをインストール仕様とした

ところ3GBほど不足しており、インストールできない状態です。

解決策として

・無駄ファイルの削除、アンインストール
(削れるところは極限まで削りました)

・SDカードを購入してVHDの作成
(作成後に気づきましたが、オフィスはインストール先を選択できないので意味がないとのことです)

自分ではこれ以上買いなおす以外どうすればいいかわからないので
解決策があればぜひご教授いただきたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

私も、CPU Atom x7-Z8700 1.6/2.4GHz、メモリ 2GB、ストレージ eMMC 32GB、OS Windows 10 Home 64bit と言うノートパソコンを持っています。

メモリ 2GB とストレージ eMMC 32GB はオンボードで増設もできません。実際の容量は 29GB 程度で、空き容量は 8GB 強です。最新の Windows Update ができるかどうか判らないと言うレベル、今のところ 1809 は失敗続きです。

このノートパソコンには 1 年有効な Office 356 が付いていましたが、インストールはしていません。空き容量が無くなってしまいそうで、代わりにオンラインの Office を使って参照している程度です。もっぱら、テキストエディターで文書を打っていますので問題ありません。→ 清書はデスクトップの Word 等で行っています。
https://products.office.com/ja-jp/office-online/ …

せめてメモリは 4GB は欲しいところですが、私のパソコンは増設できないためどうしようもありません(笑)。このようなノートパソコンは、工夫しないと上手く運用できませんね。メモリが少ないので、沢山のソフトを起動するとメモリが足りません。メモリクリーナーで時折メモリを開放したりしています。メモリ不足時は eMMC にスワップするのですが、HDD よりはアクセスが速いので、極端には遅くはならないのがせめてもの救いです(涙)。

ストレージが 29GB で空き容量が 8GB 程度しかないので、ソフトのインストールもままなりません。主要な機能は、殆どが容量の少ないフリーソフトでまかなっています。

"・無駄ファイルの削除、アンインストール(削れるところは極限まで削りました)"
→ 元々 OS は 20GB 程度ですので、殆どソフトはインストールされていないのでしょう。Windows は OS 以外んもテンポラリやキャッシュでストレージを使いますので、空き容量が無くなるのはまずいはずです。

"・SDカードを購入してVHDの作成(作成後に気づきましたが、オフィスはインストール先を選択できないので意味がないとのことです)"
→ これは私も VHD を作成して Windows Update を試しましたが、やはり失敗続きでした(笑)。ハードウェアのスペックがショボい所為でしょうかね(泣)。

と言う訳で、ハードウェアの制限はどうにもなりませんので、Office を使いたい場合は、オンライン版を使って下さい。悲しいかな、容量を喰うソフトは殆どインストールできないと思って良いです。工夫することで何とか使い物にはなりますが、はっきり言って買い直した方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多くの皆様ご回答いただきありがとうございました。
予想以上に多くの方から、ご回答をいただきましたので
この場を借りてお礼を言わせていただきます。

ベストアンサーはかなり迷いましたが
一番状況が近く、詳細も教えていただいたのでこちらの回答を
ベストアンサーとさせていただきます。

結論のところ、どうしようもないという結論になりましたので
無理やりソフトやアプリをアンインストールして
なんとかインストールに成功いたしました。

今回の件で容量やハードウェアについて詳しくなれたので
よかったと思います。

とりあえずこのパソコンでしのぎ、次に買うパソコンは
容量が大きめのものを選びたいと思います。

お礼日時:2019/02/06 19:34

HPかな。

そういうミニマムなスペックのPCは、上級者が限界に挑戦して
ほくそ笑むためのマニアックなPCで、普通の人が手を出しちゃだめ(^^;

中古なら2~3万で500GBくらいあるPCがごろごろ売ってますよ。

32GBだと恐らく基板直付けだと思うので交換は難しいでしょ。
    • good
    • 0

買い替える以外に手は無いと思います。


それまでこれでも眺めてください。
「容量不足でExcelがインストールできま」の回答画像10
    • good
    • 1

内蔵されているHDD(SSD)は32GBだと思います。


WindowsOSだけを残し、他は全部アンインストール。
*必要最小限ですが、何かと不自由があります。
これでも容量が不足するなら、HDD(SSD)を大容量に交換するしかないです。
最小限としてWindowsとデーター領域として、500GBは欲しいです。
*HDD(SSD)交換で、裏蓋を開けられないとお手上げです。
まさか、低価格のタブレットやスマホという落ちでは無いですね。
    • good
    • 0

現在のOSなどの環境をリニューアルしてでもExcelをインストールしたい場合であれば、


クリーンインストールやOSの回復オプションでOSを初期状態に戻すにし、
その状態からExcelをインストールする。

現在のOSなどの環境が必要な場合には使用頻度が非常に低いアプリなどをアンインストールさせる。
OS、各アプリケーション以外のデータは可能な限りオンライストレージや別の媒体に退避させる。

恐らく32GBのストレージが内蔵されているものと考えられ、
回復などのOSが使用する領域などが取られてしまうなどで、
実領域は29GBになっているものと考えられます。

32GBの媒体だとかなり整理しないとOS&アプリが入らないので、
場合によってはかなりアプリを整理しないとExcelは入らない可能性が高いです。
    • good
    • 0

私のOffice2010はNTSFのSDカードにインストールできますがね。

新しいのはダメなのかな?
    • good
    • 0

最新のエクセルで必要なHDDの容量は3GBです。



29GBしか無いPCってなんですか?
    • good
    • 0

ディスクのクリーンアップなどでWindows.oldやWindows Updateの一時ファイルを削除する。


MS Officeをマニュアルインストールで必要最低限のものだけを入れる。
    • good
    • 0

Windows.oldってフォルダがあったら捨てる。


なければ諦める。
無理してインストールしてもまともに動作しないでしょう。

売って別の中古買ったほうが良いと思います。
    • good
    • 0

マニュアルインストールでExcelだけインストールする。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!