
クレジットカードの番号を入力する画面(鍵のマークが出る画面)になるとHPのページが全く開くことが出来ません。いろいろいじくってみたのですが、設定などよくわからなくて困っています。他の質問を見て見たのですが同じような症状があっても自分の場合は違うようです。
質問をみてやってみたことを書きます。
1・インターネットオプションのセキュリティー、プライバシー、詳細設定 は全て規定値にしてみました。(変化なし)
2・ウイルスバスター2003も切断したり、アンインストールしてみたが変化 なし。
3・鍵のマークがあるページを調べてみたがやはりほかのページは問題なく 見れるがセキュリティーの画面になると全く開くことが出来ない。
私のパソコンの状況です。
ソーテックのGX4180C OSウインドウズXPホームエデション
接続はフレッツADSLでプロバイダーは「ぷらら」です。
TAはNTTから借りてるものです。
インターネットにつなぐときはインターネットエクスプローラー6.0です
常駐ソフトはウイルスバスター2003(2002からのアップグレード)
8月にこのパソコンを買って今の環境でクレジットの鍵の画面は開くことができました。(買い物をしたので間違いないです)
ただ、その後ウイルスバスターのアップグレードはしています。
自分ではギブアップ状態です。もし、いい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
試していないと見られるのは
1.インターネット一時ファイルの削除
2.「インターネットオプション」「セキュリティ」「信頼済みサイト」に該当のサイトを登録してみる。
3.他のSSL「カギ付き」サイトもアクセスが可能かどうかを確認。可能であれば問題の発生しているサイトにおけるトラブルなので管理者に連絡するしかありません。
4.どのSSLサイトでもアクセスできないようであればWindows側の問題ですから、
(1)msconfigユーティリティでできるだけ他の常駐ソフトを止めて試す。
(2)他のソフトNetscapeでのアクセスを試してみる。
(3)IEの自己修復を実行する。
(4)WindowsXPのシステムの復元を実行する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BiND up サーバーにアップできない
-
discordで、ミュートが勝手に解...
-
デスクトップパソコン評価
-
ssl証明書のサイズとは何を見れ...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
不要なリンクアドレスが印刷さ...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
家のパソコンに入っている情報...
-
「クレジットカードnanaco」のH...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
PC Cleaner
-
トイレのコンセントにアースが...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
https://manuall.jp/で説明書
-
家庭内LANの特定端末へアクセス...
-
SSL対応なのにhttp://で入力し...
-
あるサイトに、繋がる回線と繋...
-
httpをhttpsにしたい
-
Thunderbird のセキュリティ SS...
-
ウェブサイトのアドレス欄の「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
WEB上の画像・映像が乱れる...
-
iTunesのプロパティ(曲名など)...
-
動作環境を満たしてないパソコ...
-
Outlookで1台のパソコンだけ「...
-
windows7のデスクトップパソコ...
-
Windows10でのアップデート失敗
-
Windows11使っています パソコ...
-
USB内のデータを削除できません。
-
子供や老人に、パソコンのOSを...
-
Tokyoloader インストール後 使...
-
セキュリティ警告が乱発されます
-
セキュリティのfile vault機能...
-
OSX 10.4.2とのファイル共有に...
-
ネットカフェのパソコンはどう...
-
パソコンでアラームできますか。
-
Win10から11へ 設定をすべて移...
-
快活クラブで株取引をしたいの...
-
マクロウイルスの危険性
-
状況が少しわかりましたので再...
おすすめ情報