回答数
気になる
-
python IDLEで訂正、削除のやり方を教えてください。
コードを書いていて間違えた時、訂正や削除ができなくて困っています。ショートカットキーでもできませんでした。対話シェルです。
質問日時: 2018/10/04 11:01 質問者: keikei110
ベストアンサー
1
0
-
RedHat linux 7.5への xinetdの導入方法を教えてください。
RedHat linux 7.5にはxinetdがインストールされていませんが、 このたび導入の必要が出てきました。 しかし、rpmを実行してもソースの参照先が途絶えてしまっているというエラー(256)が発生。 手動でインストールしようと以下URLで取得したソースを解凍してmakeを試みるも、 makefileが無いというエラーが発生。 https://pkgs.org/download/xinetd xinetd-2.3.15-5-x86_64.pkg.tar.xz どのようにしてxinetdを導入すれば良いのでしょうか? もしくは代替の何かがxinetdの代わりをしていて、xinetdを導入してはいけないのでしょうか? 解る方、ご教授下さい。
質問日時: 2018/10/01 20:20 質問者: 素人2号
ベストアンサー
2
0
-
Vmware playerで64ビットでダウンロードしたKali Linuxのファイルを開こうとする
Vmware playerで64ビットでダウンロードしたKali Linuxのファイルを開こうとするのですが、何度やってもvmxファイルが壊れていますと出るのですが、この対処法がわかる方はいませんでしょうか??
質問日時: 2018/09/30 22:20 質問者: ウルトロン
ベストアンサー
3
0
-
Ubuntuができないです。
以前WindowsVistaについての質問を致しました。ご協力ありがとうございました。そこで質問です。Windows10にするにはお金がかかるとの事なので無料で出来るOSを探していたところubuntuというのを見つけました。なので早速pCでダウンロードしファイルを開くと この製品のトライアル版は有効期限を過ぎています。とでます。ファイル名はubuntu-jp-18.04.1-desktop-amd64です どうすればいいですか?
質問日時: 2018/09/28 19:43 質問者: hookairo
解決済
6
0
-
linuxの技術を披露しているyoutuber
私の使っているOSは、ubuntuです。 このOSの技術を解説したり、披露しているyoutuberは、いらっしゃいませんでしょうか。 アメリカには、結構いると思うのですが、日本人限定で、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてください。
質問日時: 2018/09/24 23:58 質問者: finaltida108070809
解決済
1
0
-
vagrant upでエラーが表示されるの環境変数PATHを記載したが、同様のエラー表示
``` vagrant up ``` を実行するも ``` The provider 'virtualbox' that was requested to back the machine 'firstuser' is reporting that it isn't usable on this system. The reason is shown below: Vagrant could not detect VirtualBox! Make sure VirtualBox is properly installed. Vagrant uses the `VBoxManage` binary that ships with VirtualBox, and requires this to be available on the PATH. If VirtualBox is installed, please find the `VBoxManage` binary and add it to the PATH environmental variable. ``` 上記エラーです。 環境変数PATHの設定がないためと思い、.bashrファイルに、 ``` export PATH="$PATH:/opt/vagrant/bin/vagrant" ``` と記載して保存しましたが、同様のエラーです。 環境pathの通し方は、合っていますでしょうか。 ``` echo $PATH ``` で、該当のPATHは、出てきませんでした。
質問日時: 2018/09/23 22:02 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
1
0
-
ubuntuで、環境変数を通す
vagrant upの少ないコマンドで、実行するために、環境変数のpathをubuntuで、通したいのですが、 vagrantのアプリケションのルートが、/opt/vagrant/bin、 実行ファイル が(application/x-executable)です。 .bashrcファイルに、$ export PATH=$PATH:/opt/vagrant/bin/vagrantと記載しましたが、 実行できませんでした。 どうすれば、実行できますでしょうか。
質問日時: 2018/09/23 21:15 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
1
0
-
linuxで、環境変数pathを通す
http://rnakato.hatenablog.jp/entry/2017/10/14/172350 上記URLで、一時的にpathを通すのと永続的にpathを通すのでは、コマンドの入力方法が違うと記載があります。 私自身、いったいどこが違うのかわかりません。 違いを教えてください。
質問日時: 2018/09/23 19:56 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
4
0
-
ubuntuで、環境変数の設定の仕方について
ubuntuで、環境変数の設定の仕方をGUIで、行いたいのですが、解説とやり方を教えてください。
質問日時: 2018/09/23 18:29 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
Linux Fedora28に communicationsのパッケージのインストールの件
Linux Fedora28 communicationsのパッケージをインストール していますが、下記のエラーで旨く行きません。 Q1)解決方法をお教えください。 pkg install -forge communications error: the following dependencies were unsatisfied: communications needs signal >= 1.1.3 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2018/09/20 10:50 質問者: shiggy
解決済
1
0
-
centosのインターネット設定について
windows 10 64bitに、virtual boxにて、centos7をインストールしました。 しかし、インターネットにつながりません。 どうすれば、繋がりますでしょうか。
質問日時: 2018/09/19 21:58 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
1
0
-
virtual boxで、GUIを入れる
https://qiita.com/maitake9116/items/5a85e6dfcac232bac4c6 上記URLで、 プロキシの設定 proxy=http://<ユーザID>:<パスワード>@<プロキシサーバのURL>:<プロキシサーバのURL> という箇所がございます。 このプロキシサーバのURLとプロキシサーバのURLは、 何を入力すれば、宜しいのでしょうか。
質問日時: 2018/09/19 19:23 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
1
0
-
grub2はuefiと同じように、ペアレントボードの製造段階でインストールされているのでしょうか。そ
grub2はuefiと同じように、ペアレントボードの製造段階でインストールされているのでしょうか。それとも、プログラマーがコンパイルしてハードディスクの第1セクタに置くのでしょうか。
質問日時: 2018/09/18 07:19 質問者: 宜しクお願いしまス
ベストアンサー
1
0
-
仮想PCについてです
仮想PCにLinux OSを入れたいと思っています。 Linuxのcent os をダウンロードしたいのですが4.16Gあるので容量が足りずCDにダウンロードできません。 CDの容4.16Gが入るCDがあるのでしょうか? それとも違う方法でダウンロードできる方法があるのでしょうか? 出来ればバードディスクにダウンロードしたいと思ってます。 教えていただけると幸いです。
質問日時: 2018/09/17 00:25 質問者: ryo317
解決済
5
1
-
linux(CentOS 7) の mail コマンドについて
linuxのmailコマンドで次のように書いてあるのですが、後半部分の意味がわかりません。 mail -s "Subject Desu." $mailto -- -faaa@ccc.co.jp <注>$mailto変数の中身は、このコマンドに辿りつくまでに、設定済みです。 具体的には、 -- -faaa@ccc.co.jp の部分の意味がわからないです。 aaa@ccc.co.jpは意味のあるメルアドなんですが、 -- -f は、どういった意味なんでしょうか? すみませんが、知ってる方、教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2018/09/13 14:59 質問者: nuridayo
ベストアンサー
1
0
-
【Windows10のUEFIセキュアブートを突破する方法を教えてください】 雷でPCのPCが死亡。
【Windows10のUEFIセキュアブートを突破する方法を教えてください】 雷でPCのPCが死亡。 HDDを外部記憶媒体として認識させる。 セキュリティでCドライブのファイル移動の権限がない。 しかしパスワードは設定していない。 そこでLINUXのDVD起動ができるDVD LINUXをDVDに焼いた。 で、bootをDVDから起動にBIOSの優先順位を変更。 するとwindows10はUEFIセキュアブートによってDVDからの起動が出来ないということを知る。 BIOSの優先順位を変えても無効になる BIOSをオールドシステムに変更。 それをしてもUEFIセキュアブートが勝手に復元されてDVDからのOS起動が出来ない。 どうすれば良いですか?
質問日時: 2018/09/11 00:19 質問者: gasshop2017
ベストアンサー
4
0
-
CentOS7のGnome画面に下側のパネルを削除か非表示(自動的に隠す)にしたいのですがどうしたら
できるでしょうか? あまり価値のない表示を消して画面スペースを広く使いたいと思っています。
質問日時: 2018/09/07 21:37 質問者: reiman
ベストアンサー
1
0
-
Apache 2.2 の reload について
httpdのログローテションがうまく動いていないようで調査中なのですが、 ログローテションは、logrotate.dでデイリーでスイッチさせようとしてますが、 スイッチに失敗しているようです。 access.log <--サイズゼロ access.log-2018012 <--スイッチしたファイルに書き続けている ログローテーションでは、以下のように reload を呼んでるので、stop、startに 変更しようか、と考えているのですが、そもそも、reloadが正しいのか、教えて頂けると幸いです。 疑問に思ったのは、logrotateで以下のようにreloadを呼ぶのが正しいのか、です。 /var/log/httpd/*log { <中略> postrotate /sbin/service httpd stop; start> /dev/null 2>/dev/null || true <中略> } httpd の help をたたいてみると、reload が出てきません。 # httpd -help Usage: httpd [-D name] [-d directory] [-f file] [-C "directive"] [-c "directive"] [-k start|restart|graceful|graceful-stop|stop] [-v] [-V] [-h] [-l] [-L] [-t] [-S] reload を graceful に書き換えるのが正しいのか、stop start にすべきか悩んでいます。 使用しているApacheのバージョンは以下のものです。(少し古いですが) # httpd -v Server version: Apache/2.2.15 (Unix) OSは、Centos6 です。
質問日時: 2018/09/04 13:58 質問者: dyna_1550
ベストアンサー
1
0
-
Linuxでディレクトリを移動をすると消えてしまう
今日Linuxの勉強を初めて色々試していたのですが、ディレクトリの移動で詰まりました。 以下のようなコマンドを試したのですが、 ディレクトリを作ることはできるものの、移動させる事ができません mkdir test1 test2 mv test1 /test2 また、ルートユーザーに変更した場合は実行できることはできるのですが、移動させたディレクトリが消滅してしまいます。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ※環境 Windows10からVMwareを使ってCentOS7を起動 作業場所はホームディレクトリ アカウントは管理者に設定しています
質問日時: 2018/09/03 21:52 質問者: ネコピュン
ベストアンサー
2
0
-
有線Ethernetポートの固定IPアドレスについて(Ubuntu系Linux)
この度、xubuntu18.04をクリーンインストールしました。 インストール直後は有線EthernetポートのアドレスがルーターのDHCPによって192.168.1.205になっていましたが、デスクトップ上のNetwork Manager Appletで「有線接続1」を192.168.1.170に設定しました。 Network Manager Appletの接続情報ではIPアドレスが192.168.1.170になっています。 一方、ターミナルから ifconfig を打つと、アドレスが192.168.1.205と表示されます。 $ ifconfig enp0s7: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500 inet 192.168.1.205 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.1.255 また、nmcliを打つと、192.168.1.170と192.168.1.205が表示されます。 $ nmcli device show enp0s7 IP4.ADDRESS[1]: 192.168.1.170/24 IP4.ADDRESS[2]: 192.168.1.205/24 他のマシンからのssh接続には192.168.1.170で接続できます。 192.168.1.205を抹消するにはどうすればよいでしょうか?
質問日時: 2018/09/02 13:33 質問者: RASUM2
ベストアンサー
1
0
-
Linux openSUSE leap15 ソース コンパイルの方法
Linux初心者です。openSUSE leap 15にて、cairo-dockという、アプリをインストールしたいのですが、ソースをコンパイルするしかないようです。rpmにはソースやコンパイラが公開されているようですが、手順が全くわかりません。素人でもわかるように、教えてくだされば幸いです。
質問日時: 2018/08/30 21:24 質問者: plazjibd
ベストアンサー
1
0
-
SSHの秘密鍵の共有
自宅サーバーに複数のサーバーを立てて、ルータでポートフォワードで接続していますが、 外部から見るとIPが同一のためだと思いますが、SSH接続する機器が変わるとそのたびに 証明書の更新が必要になります。 それらのサーバーのSSLの秘密鍵を同じものにすればよいのでは、と思うのですが、その考えで大丈夫であれば、方法を教えて頂けると助かります。 OS: Centos7、Raspbian どちらも、ログインしたユーザのディレクトリに、~/.ssh がありませんでした。 片方の環境で、 ssh-keygen を実行して、できた秘密鍵をもう一方に ssh-copy-id すればよいのでしょうか。 ※現在、~/.ssh がないのですが、どこに秘密鍵があるのでしょうか。
質問日時: 2018/08/29 10:05 質問者: dyna_1550
ベストアンサー
3
0
-
RedHat Enterprise Linus 4 HDDを新しいPC移動で苦慮
OS:RedHat Enterprise Linus 4/ / kernel2.6.9-67 HDD1:OS、HDD2:「/backup」マウント A) MB:GA-5MXSV-RH ver.1.00 CPU:Core2Duo B) MB:ASRock H110M-G/M2 CPU:celeron G3930 PC老朽化より、丸ごとコピーHDDを、 A)→B)PCへ移設、 UEFI起動、GRUB起動、linux uncomressing開始も、 Uncompressing Linux...Ok, booting the kernel. Red Hat nash version 4.2.1.13. starting mkrootdev: label / not found mount: error 2 mounting ext3 mount: error 2 mounting non switchroot: mount failed: 22 umount /initrd/dev failed: 2 Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! とkernel panicが吐かれます。 A)→B) の丸ごとHDD移動は、無理なのでしょうか。 googleって、BIOS のAPCIの無効設定、SATAポート変更、等行いましたが、 上記error変わらず。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/08/27 00:11 質問者: tsunejin122
解決済
2
0
-
リニアアドレスと論理アドレスの相違点がわかりません。 教えてください
リニアアドレスと論理アドレスの相違点がわかりません。 教えてください
質問日時: 2018/08/26 22:58 質問者: ピザやさん
ベストアンサー
2
0
-
リニアアドレスと論理アドレスの相違点がわかりません。 教えてください
リニアアドレスと論理アドレスの相違点がわかりません。 教えてください
質問日時: 2018/08/26 21:42 質問者: ピザやさん
解決済
1
0
-
シェルスクリプト 子プロセスの標準出力について
結果を標準出力に出すシェルスクリプトを、">"で出力先をファイルにリダイレクトして動かすと、(時間のかかる処理の間に出力ファイルサイズを見ると)増えていくはずのファイルサイズが途中で減ることがあります。 シェルスクリプト内には、csvファイルを1行読み込んでは整形出力するループ処理のrubyスクリプトがあり、ループの中、及びループの前後に標準出力があります。 シェルスクリプト内の複数のコマンド標準出力はスクリプトが終了するまで1つの書き出しになると思っていますが、いったんクローズされて次の書き込みと扱われる場合があるのでしょうか?
質問日時: 2018/08/18 18:56 質問者: RASUM2
ベストアンサー
11
0
-
awkで切り出した2つのデータを変数に代入
awkの初歩的な質問をさせてください。 空白区切りで、可変長の1行のデータから、2つの値をawkで切り出して、2つのファイルにそれぞれ書きたいため、今は以下のようにしています。 DATA='XXXXX 1234 XXXX 5678 XXXX' DN=`echo $DATA | awk '{print $2}'` UP=`echo $DATA | awk '{print $4}'` echo $DN > file1.txt echo $UP > file2.txt awkの使い方として、1行で書けないか、または正しい書き方があれば教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2018/08/17 14:52 質問者: dyna_1550
ベストアンサー
3
1
-
マインクラフトのlinux版で、サーバーに接続できない
最近、マインクラフトの1.13が公開されたので、家にあるlinux機とwindows機でマルチプレイ(アカウントは2つあります)しようと思ったのですが、linuxの32bit版では1.13が動かないと知ったので、64bit版に変えました(OS再インストール)そこまでは良かったのですが、サーバーに接続しようとしても、認証サーバーがメンテナンス(ry と出てマルチプレイできません。(windows版では無事に接続できました。)もちろんLANに公開としてマルチプレイ仕様としている場合もそうです。今回の場合、Windows版では使用できているため、OSの不具合かファイヤーウォール何かだと思うんですが、どなたか解決策を知っている方、教えてください。 書き忘れていましたが、Minecraftランチャーではインターネットに接続できていますが、Realmsを開くと赤い文字でJavaのエラーメッセージがでます。バージョン問わずサーバーがメンテ(ry と出ます。javaの設定か何かが行けないのでしょうか。
質問日時: 2018/08/15 23:15 質問者: キャベツ次郎
ベストアンサー
1
0
-
cmakeの使い方がわからずハマってしまっています。
cmake -D CMAKE_BUILD_TYPE=RELEASE -D CMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local .. が実行できません。 CMake Error: The source directory "/root/OpenCV-tmp" does not appear to contain CMakeLists.txt. と表示されてしまいます。 個人で色々調べましたが無理でた。解決法を教えてください。
質問日時: 2018/08/13 22:28 質問者: ぽむらかむ
解決済
1
0
-
バッチファイルを使ったパスワード付き隠しファイルが隠れなくなる
複数人使うPC上にあるファイルにパスワードをかけて 誰でも閲覧できないようにしたくていろいろ方法を探したのですが いい方法が見当たらず、下記のサイトを見つけ早速バッチファイルを作ってみました。 https://www.lifehacker.jp/2010/12/101130passfoldersanssoftware.html 最初の内はバッチファイルをあけてYを入力すると ファイルが消失していたのですが Privateファイルをしばらくあけて浸かっていると 再び消そうと思ってバッチファイルをあけてYを入力しても 消失しなくなりました。 エラーメッセージはアクセス拒否になります。 何度か新しいファイルを作ってやってみているのですが そうしても隠しファイルにならなくなってしまいます。 どうすればよいか教えてください。
質問日時: 2018/08/11 12:35 質問者: tenso
解決済
2
0
-
LinuxのFedora28の背景を自作の画像にする
LinuxのFedora28の背景の表示に関する質問です。 現在デスクトップの色は青色ですが、 この背景の画像の変更を行う為に次の操作をしました。 (自作のaaa.pngを背景の画像として、表示したいと考えています) |システム|左側の設定TABの選択|Backgroundの選択|画像TABの選択| すると、『画像を画像フォルダーに追加すると此処に表示されます』と 表示されます。 よって、下記のフォルダーにファイルaaa.pngを追加しましたが、 その表示はありませんでした。 /run/media/shiggy/0f54625a-2375-46cb-928f-414cce872921/shiggy/画像/ aaa.png Q1)この件について、コメント頂けないでしょうか? 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2018/08/10 23:31 質問者: shiggy
ベストアンサー
1
0
-
centos のバージョンupが、その上で動作してるphpに影響与えるかを知りたいです。
centos のバージョンupが、その上で動作してるphpに影響与えるかを知りたいです。 <具体的な話> 近々、業務システムで利用してるcentosのバージョンを5から7にup予定です。で、この上でphpが動いているのですが、このようにosのバージョンをupした場合、phpのコードも変更が必要になるか知ってる方いたら、ぜひ教えて下さい。お願いします
質問日時: 2018/08/06 10:50 質問者: nuridayo
ベストアンサー
2
0
-
centos自作のosを64x用にコンパイルする時パッケージのgccで対応できますか?centosは
centos自作のosを64x用にコンパイルする時パッケージのgccで対応できますか?centosは64bitです
質問日時: 2018/08/05 18:29 質問者: かかか価格
ベストアンサー
1
0
-
複数のディストリビューションでアプリやデータを共有する方法
ZorinとMint、lubuntu、Bean の使い勝手の比較を行う意味で、 4つのディストリビューションをインストールしました。 WindowsでのDドライブのつもりで/homeを割り当て、/home とSWAPは同じパーティションを指定してインストールしました。 具体的には、パーティションとして、ルート用に4つ、/home用に1つ、SWAP1つの6つ用意してのインストールです。 計画したとおり、/home が共有なので、 Zorinでメールチェックした続きをMintで行う などが可能になっています。 ただ、メールアプリのThunderbird はそれぞれのLinux毎にインストールする必要があり、この部分も共有化する方法があればうれしいと思い質問しています。 質問:複数のLinuxでアプリを共有する方法、ありましたら、具体的な手順をご教授お願いします
質問日時: 2018/07/25 16:37 質問者: usa3usa
解決済
3
0
-
バッククォートによるコマンド実行結果取得について
bash上で $ echo $str | grep -P '^.*?\\".*?[^\\]"' というgrepでの最短検索を $ Result=`echo $Str | grep -P '^.*?\\".*?[^\\]"'` と変数に設定しようとすると grep: missing terminating ] for character class というエラーとなります。 ]の前に\を置くとエラーになりません。 $ Result=`echo $Str | grep -P '^.*?\\".*?[^\\\]"'` 一方、 $ Result=$(echo $Str | grep -P '^.*?\\".*?[^\\]"') とするとエラーになりません。 バッククォートは文字列の展開にどのように作用するのでしょうか? 2018年7月19日
質問日時: 2018/07/19 06:52 質問者: RASUM2
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
3
0
-
LinuxのUbuntuでインタネットが出来ない
LinuxのUbuntuを導入したいと思っていますが、インタネットの繋ぎ方が解りません。 Ubuntuが使える、無線LAN子機とか繋ぎ方など、インタネットが使えるようにするには、どうすれば良いでしょうか。宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/07/17 16:09 質問者: Kusahiga
ベストアンサー
3
0
-
sedでの最短一致の書き方
csvデータのように二重引用符が現れるデータで、\"となっていない " までを最短一致させるにはどう書けばよいでしょうか。 ab\"cd"e"fg"hi というデータから e"fg"hi が得られるsedの命令をお教え下さい。 [^ ]でのクラス化で否定を使うようですが、うまくできません。 下のxxxの部分をお示し下さい。 $ echo ab\\\"cd\"e\"fg\"hi | sed -e 's/xxx//' 2018年7月15日
質問日時: 2018/07/15 00:17 質問者: RASUM2
ベストアンサー
7
0
-
VMwareでのゲストOSのサウンド設定について
VMwarePlayerでホストWindows10,ゲストubuntu18.04となっています。ゲストのubuntuを立ち上げるとサウンドカードの設定がうまくいっておらず、音無し状態となっています。ネットではそのような問題が多々報告されているようで、解決サイトが出ています。 具体的には、VMware playerの仮想マシン設定で設定変更する もので、以下のような手順のようですが、いろいろやっても解決しません。 1.VMwareのツールバーから[VM]→[設定]を選択し、サウンドカードを削除 2.仮想デバイスの再起動を行ったうえで、サウンドカードを追加する。 以下のどちらかを選択 ○ここでデフォルトのサウンドカード ○ホストのサウンドカード 解決策について心当たりがあればご紹介頂きたいのですが。
質問日時: 2018/07/12 22:54 質問者: skmsk19410
解決済
1
0
-
UNIX系のSoftについて
B1)現在のパソコンは総て、UNIX方式で動いているから、UNIX系であるといってよいですか? 即ち、Program-SoftをOSとASに分離して、Memory管理のような基本動作をする部分と、InternetやGame、表計算のような応用Softを分離し、両者をInterfaceで接合した構造で動いている方式です。 1969年にBell研が、ComputerのSoftを基本操作の部分と、応用操作の部分に分ける方式を発明して、Unics(後にUNIXになった)を作り、Softがすっきりとした形になった。その後のSoftの殆どがこの方式に従った。この方式をUNIX方式と定義すれば、現在のSoftは総てUNIX方式で作られている。現在、この方式でないProgramはありますか? 色々なOSがあるというが、どのOSもData FileをMemoryに記憶させる方法は、同じじゃないの?どのOSを使っても、Directory、Folderに階層式保存方式でFileを保存しているんじゃないの?、という疑問を持っています。 色々なOSがあるというが、それに具体的な意味があるのでしょうか? 例えば、Data Fileの管理方式で比較した場合、どうなんでしょうか?
質問日時: 2018/07/11 16:52 質問者: mittan101
解決済
3
0
-
LINUX 拡張子をWindowsアプリに関連つける方法
Linux(Zorin) で、拡張子 .txt を Windowsアプリの Mery.exe に関連つけたいのですが、 うまくいきません 関連つけたい test.txt を右クリックして、「別のアプリで開く」を選択 推奨アプリ、別のアプリにMery.exe がなく、関連つけられません! 一方、Mery.exe をクリックすれば、Wine が起動して、MeryがWindowsのときと同じように使えます。Meryが起動した状態で test.txt をドラッグすれば、Windowsのときと同じようにtest.txt が開きます。 関連つける具体的な手順をお願いします
質問日時: 2018/07/10 16:48 質問者: usa3usa
解決済
6
0
-
centOS7サーバーに配置したHTMLから、画像が表示出来ません。
centOS7を使用して、WEBサーバー構築の勉強を始めた初心者です。 http://199.199.99❍.❍/index.html というURLで表示されるように、 var/www/html/index.html のような構造で、HTMLページを配置しました、 そこで、そのHTMLページ内に <img src="img/gazou.jpg" alt=""> という記述を施して、 var/www/html/img/gazou.jpg にある画像を表示しようとしたのですが、 画像を表示することが出来ないのです。 SELinuxに関しては、既に無効化しており、 http://199.199.99❍.❍/img/gazou.jpg という風にブラウザからアクセスしてみると Forbidden You don't have permission to access /img/tomato.jpg on this server. と、表示されたので、google翻訳してみると、 (禁じられた このサーバー上の/img/tomato.jpgにアクセスする権限がありません。) ・・・と、いうことらしいのですが、先に記述した通り、SELinuxに関しては既に無効にしており、 「権限が無い」ということの理由が判らないのです。 本来はログの確認等をするようなのですが、様々なログのコマンドがあるようで、どれを適用したらよいのか、 色々とコマンドを打ってみて、出てくるログのどれが悪くてどれが良いのか、 そして、画像が表示されないことと、どのように関連するのか、全く判らなくて、お手上げ状態になっております。 「ログを見ろ」という記述を色々な所で見かけたのですが、 どういうコマンドを打って確認すれば良いかも、 ログを確認する必要がある場合には、ご教授頂きたいと思っております。 HTMLからブラウザ上に画像を表示出来るようにする方法について、 心当たりがある方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/07/10 11:16 質問者: haruki060606
ベストアンサー
4
0
-
Ubuntuソフトウェアセンターについて
Zorin OSというUbuntu派生のOSを使用しているのですが、ソフトウェアセンターに今まであったカテゴリが表示されなくなってしまいました。何が原因かわからないです。ソフトのインストールができなくて困っています。 どうすれば良いのでしょうか...
質問日時: 2018/07/09 22:26 質問者: Piplup_
解決済
1
0
-
Win8.1 でフリーソフト「UNetbootin」が終わらない
USBメモリに無料OSを入れる!再起動後も設定を維持(LiveUSB)! https://report.hot-cafe.net/usb-linux-bean-2844 の記事に従って、LiveUSBにチャレンジしていますが、 1「UNetbootin」を起動します。 : 5 あとは「OK」ボタンを押して、作業が完了するのを待つだけです。 までは順調に作業が進みましたが、書き込みが終わり、最後の ブートローダーをインストールで、書き込みが終わり、その後15分以上待っても インストール完了にならずに終わりません。 従って、 6 終了したら、再起動して、USBメモリから起動してみてください。 の手順に進めません。 OSはWin8.1 unetbootin-windows-631 unetbootin-windows-661 いずれも同じ症状です。 処理が進まないとき、タスクマネージャを見ると、CPU 0% もディスクも0%となっていました。 強制終了して、そのUSBでPCを起動すると、LINUXのコマンドプロンプトが出る状態までは起動できますが、そこでエラーが出て、windowが表示される手前で止まっています。 質問:手順5を終わらせるにはどうしたらよいのでしょう?
質問日時: 2018/07/06 15:58 質問者: usa3usa
ベストアンサー
1
0
-
Zorin-OS-12.3-Core-32.iso (2018-03-16) で日本語入力できません
Zorin-OS-12.3-Core-32.iso (日付: 2018-03-16, サイズ: 1.49 GB) を [Try Zorin]ー「日本語」モード でPCを起動したのですが、日本語入力ができません。 以下の記事では、何もしなくても、[全角/半角]キーまたは[Ctrl]+[スペース]キーでMozcのオン/オフが可能となり、日本語入力できるように思うのですが、何がいけないのでしょう? ZorinOSは一般的にLinuxで面倒な日本語設定が不要ですぐに日本語入力が可能でインストール済の使いたいアプリの起動も簡単でとても使い易い。とても気に入った https://ja.osdn.net/projects/sfnet_zorin-os/ Zorin OSは、インストールで「日本語」を選択すると、自動的に日本語入力システムとして「Mozc(Google日本語入力システム)」がインストールされる。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1710/13/news019_2.html
質問日時: 2018/07/04 11:19 質問者: usa3usa
ベストアンサー
1
0
-
パソコンの無線設定について
バッファローのWLI-UC-G301Nという無線子機を使用したいのですが、どうすれば使えるかわかりません。 RT3072というチップを使用しているようなので、それに合ったドライバを入れたのですが、子機自体は認識されるものの、無線設定からパスワードを入力してもつながりません。どうすればいいのか教えてください! OSはDebian/GNU Linux 9.4.0です。
質問日時: 2018/07/02 19:25 質問者: Piplup_
解決済
1
0
-
kona Linuxをインストールしたいのですがここで止まってしまいます。わかる方いますか?ちなみに
kona Linuxをインストールしたいのですがここで止まってしまいます。わかる方いますか?ちなみになみにバージョン4.0です。
質問日時: 2018/07/01 00:51 質問者: 気まぐれな人生
ベストアンサー
2
0
-
リナックスミント19での、デジカメ画像ファイル管理ソフトのおすすめ。
今は、WIN10 Pro 64bit メモリ16GBで、zoner photo studio17 free版を使っています。 デジカメ画像が400Gb位です。 日時毎にフォルダが作られて、便利です。 そろそろ、リナックスに移行を考えています。理由は、セキュリティ上の更新が不安定なこと。 リナックスで、2年前に「大量なデータを読み込ませよう」とShotwellで試したのですが、途中でフリーズしてしまい、今はやめています。 リナックスミントで写真データの管理ソフトのおすすめを教えて下さい。 データは、1ファイルが5MB程度です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/06/28 17:48 質問者: 妻節子の夫
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【UNIX・Linux】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできないですどうすれ...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適な...
-
「トゥ]の出し方
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使うの...
-
Linux のシェルスクリプトの強制終...
-
Windowsのローカルディレクトリとサ...
-
bashでシングルクォート内の変数の...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntuで デイスク/deb/loopという...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntuのデ...
-
ubuntu proのデスクトップ版は個人...
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方法は...
-
ログにserver reached MaxRequestWo...
-
Linuxでブートディスクの交換後元々...
-
ubuntu が起動しない。
-
ubuntuのシャットダウンが進まず、...
-
VertualBox でのLinux Mint の活用...
-
Fedoraのupgradeで、libruby.so.3.0...
-
raspberrypi に bluealsaを入れよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適な...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntuのデ...
-
インストールできないですどうすれ...
-
ubuntuのシャットダウンが進まず、...
-
「トゥ]の出し方
-
Linux のシェルスクリプトの強制終...
-
ubuntu(linux)のシャットダウンが進...
-
bashでシングルクォート内の変数の...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に繋が...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopという...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
私のパソコンでVirtualBoxは使えな...
-
Ububtuでファイル共有できないトラブル
-
Windowsのローカルディレクトリとサ...
-
Linuxでブートディスクの交換後元々...
-
ログにserver reached MaxRequestWo...
-
ssl_request_logの必要性について
-
ssh接続しようとしたらエラーメッセ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで買っ...
おすすめ情報