
USBメモリに無料OSを入れる!再起動後も設定を維持(LiveUSB)!
https://report.hot-cafe.net/usb-linux-bean-2844
の記事に従って、LiveUSBにチャレンジしていますが、
1「UNetbootin」を起動します。
:
5 あとは「OK」ボタンを押して、作業が完了するのを待つだけです。
までは順調に作業が進みましたが、書き込みが終わり、最後の
ブートローダーをインストールで、書き込みが終わり、その後15分以上待っても
インストール完了にならずに終わりません。
従って、
6 終了したら、再起動して、USBメモリから起動してみてください。
の手順に進めません。
OSはWin8.1
unetbootin-windows-631
unetbootin-windows-661
いずれも同じ症状です。
処理が進まないとき、タスクマネージャを見ると、CPU 0% もディスクも0%となっていました。
強制終了して、そのUSBでPCを起動すると、LINUXのコマンドプロンプトが出る状態までは起動できますが、そこでエラーが出て、windowが表示される手前で止まっています。
質問:手順5を終わらせるにはどうしたらよいのでしょう?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原因を特定するのが無理なので、抜本的な解決策は提示できません。
対処療法的対策だけ書きます。
1 もう少し待つ
タスクマネージャーで止まっているように見えても実は作業は継続されている、ということは特に珍しくありません。
いち早く作業を進めたい気持ちは分かりますが、1〜2時間は待つつもりで、TVでも観ながらのんびり構えてやってみてください。
2 別のソフトを試す
Unetbootinと同じ仕事をするソフトは他にもありますので、そちらを使ってみる手はあります。
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html
https://www.gigafree.net/system/os/linuxliveusbc …
3 Unetbootinで簡単にいかないようなディストリは諦める
Linuxは星の数ほどのディストリが存在するのですから、特定のひとつに固執する必要はありません。
LiveUSBを作成するだけで頭を抱えるようなディストリにはさっさと見切りをつけて、別のディストリを模索するというのは当然考えられる手段です。
回答ありがとうございます
>1〜2時間は待つつもりで、TVでも観ながらのんびり構えてやってみてください。
Win8.1では相変わらずだめでしたが、Win7のPCで実行したところ、1時間ほどで完了して無事手順5を終わらせることができました!
抜本的な解決策ではありませんが、とりあえずWin7なら1時間でOKということでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリにLinuxをインストール
-
WindowsXP起動中にエラーメッセ...
-
チェックディスクから抜けられ...
-
KNOPPIX 6.2で、継続的なKNOPPI...
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
エラーに悩まされています。
-
スマートカードサービス アク...
-
マザーボードの変更でWindowsXP...
-
最近、Windows10の更新が多いの...
-
macデスクトップのアイコンの設...
-
別々のHDDにOSを入れての同時起動
-
起動後にアラートが出る
-
IE起動の際のRunDLLエラーメッ...
-
RedHatLinux8.0でGRUB起動時に...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
外付けHDから起動出来ますか?
-
Realtek HD オーディオマネージ...
-
起動時に「Caprpcs」のコメント...
-
スティッキーズを常駐させたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
ページの復元
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
Edge起動時の日本語入力
-
スマートカードサービス アク...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
IP messengerをインストールし...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
アップデートナビの起動に失敗
-
OS入りハードディスクを別PCに移す
-
Win98SE起動時にエラー?メッセ...
-
LILIOを間違って・・・
-
MACを起動するとメッセージが勝...
-
Win8.1 でフリーソフト「UNetbo...
-
起動ディスクについて
-
open linuxについて教えてくだ...
おすすめ情報