
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
起動時にWindowsロゴを表示されるようにするには、「Fast Bootをオフにする」だけではなく、ブートモードを『UEFI Boot』から『Legacy Boot』に変更した上で、OSを再インストールする必要があったと思います。
(と言うか、ブートモードを変更するとインストール済みのOSが起動しなくなるので、再インストール必須の状況になる)
現在動作しているWindows10上に追加インストールしたアプリや作成したデータ等はすべて失われるので、バックアップを取る等した上で実施されることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
貼っていただいている写真リンクが、アクセス権がないため見れません。
できれば、写真本体を貼っていただけませんか。
なお、bios の中に、セットアップユーティリティのオプション — POST動作メニュー →Fastboot があるようです。
こちらが、参考になるかもしれません。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspi …
No.2
- 回答日時:
baios を起動して(電源を入れてすぐに、dellの場合は多分「F2」キーを連打する)、Boot タブで「fast Boot」の「Enabled」を「disabled」にしてください。
そのあと「Exit」タブで「save changes and exit」みたいなのがあると思うので、それを選んでリターンすると、fastbootオフで起動するはずです。(Bios 起動は、他のキーかもしれません。メーカーや機種によって違いがあります)
この回答へのお礼
お礼日時:2020/11/25 18:06
このようなbiosです
写真のリンク:https://drive.google.com/drive/folders/1HbDX0EVe …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートカードサービス アク...
-
MAC アイコンをクリックしても...
-
一台のPCに複数のOSが存在して...
-
Edge起動時の日本語入力
-
ページの復元
-
WindowsXPに起動ログは存在しま...
-
Win2008 R2のシステム回復オプ...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
PC画面が暗くなり、電源入れ直...
-
焼きこんだisoファイルが読み込...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
GTX1080 電源
-
ping 一般エラー。
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
FMVのデスクトップPCが立ち上...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
Macで画面がズームアップしてし...
-
Windows11の電源(スリープ、休...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
ページの復元
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
ubuntu16.04が意図しないタイミ...
-
WindowsXPに起動ログは存在しま...
-
Edge起動時の日本語入力
-
スマートカードサービス アク...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
IP messengerをインストールし...
-
windows10 頻繁で、起動時にチ...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
最近、Windows10の更新が多いの...
-
スパイウェアのgatorが削除して...
-
アップデートナビの起動に失敗
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
-
Win8.1 でフリーソフト「UNetbo...
-
windows10で太閤立志伝5が起動...
-
lubuntuのインストールが終わり...
おすすめ情報