
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語環境でインストールしていないからではないでしょうか
# dnf groupinstall ”Japanese Support”
下記はCentOSのyumの例ですが、基本は同じです。
ロケールは変える必要はないかもしれません。好みで。
キーボードは106設定になっているかもしれません。
それから、これ以外にも日本語入力周りの設定が必要かもしれません。
http://qiita.com/KurosawaTsuyoshi/items/013dff3a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
「クラスが登録されていません 」
-
ubuntu 初期化について
-
MSIのブートドライブ設定がよく...
-
openboxまたは lxdeでgnome-key...
-
Win7 32bitについて質問です。
-
javascript???
-
virtual boxにインストールした...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
gccのインクルードパスの確認
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
tomcat・apacheを...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
rpmで競合しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
「クラスが登録されていません 」
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
メールソフトBecky!について
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
今日、サーフェスを買って自分...
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
cvsに接続できない
-
オンボードでRAID構築時のエラ...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Windows10 20H1や20H2への更新...
-
Wijn32APIの定数の調べ方
おすすめ情報