dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsのコマンドプロンプト

「gem」コマンドと「yum」コマンドは同じ意味ですか?

参考url
http://combitaro.net/article/176

gem install houstonと入力し、
'gem' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ フ
ァイルとして認識されていません。
とエラーメッセージが返ってきたのでWindowsのgemに相当する物が知りたいです。

A 回答 (1件)

似たようなコマンドですが、用途が異なる別物です。



gem は ruby で書かれたプログラムのために、パッケージを管理するコマンドです。
ruby が動く環境なら、Windows でも UNIX でも MacOS でも Linux でも使われています。
Windows にて gem が無いというのなら、何らかの形で ruby を導入すれば解決できます。
https://www.ruby-lang.org/ja/downloads/

yum は OS そのもののために、パッケージを管理するコマンドの一種です。
普通は RedHat 系の Linux でのみ使われています。
Windows で相当するものといえば、Windows Update とか PackageManager などでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!