
Virtual boxを使用して、仮想環境を構築しようと考えているのですが、出来ませんでした。
下記の手順で、どこが間違っているか教えてください。
1.virtual boxをインストールする。ディレクトリ E\virtualbox
Eは、外付けのHDDです。
2.ubuntu-ja-12.04-desktop-i386をE:にインストール
3.virtual boxを開き、新規作成、名称ubuntu12.04 OS:linux メモリーサイズ900MB 可変サイズ:
4.ストレージ、コントローラーIDEの箇所に、ubuntu12.04のISOイメージを指定
5.起動、
5以降で、確か、vhdかdiskの選択画面で、vhdを指定
すると、真っ暗な画面に、キャプチャの説明が入り、それを閉じると
FATAL:No bootable medium found! System halted.
というエラー表示です。
こちらを解決しようとしているのですが、出来ません。
解決方法を教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
『ISOを作るソフトで、ubuntu-ja-12.04-desktop-i386のISOイメージを作成』の部分で失敗していると思います。
Linuxのインストールイメージファイルは、普通にインターネットから取得する場合、取得した時点で(ブータブルな)ISOファイルですので、加工は必要ありません。
ヘタな加工を行うと、ISOファイル一つだけを含むブータブルでないISOファイルを作るのがオチです。
あとUbuntuのバージョンですが、12.04はこの4月でサポートが切れるので、今からやるならせめて14.04にしましょう。CPUが64bit対応なら、64bitでも負荷の差は大してないので16.04にしておくのも手です。
日本語版ISOの所在 https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix
No.3
- 回答日時:
>2.ubuntu-ja-12.04-desktop-i386をE:にインストール
間違いです。
「Windows の VirtualBox に Ubuntu 13.04をインストールしてみた」
が参考になるのでは?
https://pc-karuma.net/windows-8-virtualbox-ubunt …
No.2
- 回答日時:
ブータブルなディスクイメージを
仮想マシンのcdromにアタッチしてないように思います。
仮想マシンの手順はどれもだいたい同じようなものです。
1. 仮想マシンを仮想ディスクと一緒につくる
2. インストール用ディスクimage(isoファイル)を仮想マシンの仮想cdromにアタッチする。
3. 仮想マシンを起動。インストールを開始
No1さんのように2のところで勘違いしていそうです。
2のインストールというのは具体的に何をしたのですか?
ところで、なんで12.04なんて古いのを使っているのでしょうか?
あとx64でなくなんでi386?
PentiumMとかPAE非搭載マシンなのでしょうか?
やり方がわからないのですが、x64だと64bitなので、PCへの負荷が高いのでは、と思い32bit版にしています。
1. 仮想マシンを仮想ディスクと一緒につくる
につきましては、ISOを作るソフトで、ubuntu-ja-12.04-desktop-i386のISOイメージを作成しました。
この光学イメージをフォルダより選択し、ストレージに入れ、起動、
→FATAL:No bootable medium found! System halted.
となります。
アドバイスお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
2が良く分からないな。
ubuntu-ja-12.04-desktop-i386はISOファイルじゃないの? 作成済みVHDファイルがあるの? どちらにせよ、普通はWindows上でインストールするものじゃないと思うけど、これはISOファイルをEドライブ上に置くということではないの?自分はもっぱらVMware playerでVirtual Boxは使ってないので良く分からないけど、仮想マシンを作るときには仮想HDD(vhdか何か)を適当なサイズ(Ubuntuを入れるなら最低8GB以上、通常は20GB以上)で作る。仮想HDDの実サイズは実際にデータがある分だけなので将来大きく使うつもりなら大き目にしておくと良い。
仮想CD-ROMデバイスも登録して、ISOファイルを仮想CDに挿入して、仮想CDからブートした上で、仮想HDDにUbuntuをインストールする。
UbuntuとかメジャーなゲストOSだと仮想マシンの方でインストールをショートカットできる機能があるかもしれないけど、基本的な動作を理解していないと嵌った時に困るよ。
エラーからするとubuntu-ja-12.04-desktop-i386が正しいISOファイルじゃないような気がするけど、何を使っているの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux Linux Ubuntu22.4の起動時エラーについて 2 2022/07/22 14:52
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- その他(OS) CloudreadyでLinuxのセットアップが出来無い 1 2022/04/06 12:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxでキー入力を受け付...
-
Linuxで設定等の保存の仕方を教...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
Wine上でシリアル通信ソフト
-
ubuntuでインストールしたアプ...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
linuxについて
-
リカバリーディスクを作成せず...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
個人データを入れたHDDを初期不...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
WIN10を再インストールする際削...
-
CPUのメモリーチャンネル数とメ...
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
PC インターネットエクスプロー...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
VirtualBoxでキー入力を受け付...
-
Linuxで設定等の保存の仕方を教...
-
WINE いろいろあってどれを選べ...
-
[バーチャル]WindowsXPとUbuntu...
-
Ubuntuで日本語入力を可能にす...
-
windowsのファイルへのubuntuへ...
-
wine-7.0.0からwin-6.0.0へのダ...
-
ubuntuでインストールしたアプ...
-
Linuxmint(18.3)のイン...
-
Windows XPとubuntu 9.10をデュ...
-
UBUNTUでハンゲームは出来ますか?
-
初期のSurface Goにubuntuをデ...
-
VMwareでの共有フォルダ
-
USBメモリにインストールしたub...
-
centOSからubuntu(または、ubun...
-
Wine上でシリアル通信ソフト
-
ubuntu USBで、データが記録さ...
-
低スペックノートPCに最適なも...
-
Linuxのubuntuですがyoutubにア...
おすすめ情報