
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NTPでネットワーク全体のマシンの時刻を合わせる(1)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/050ne …
が参考になるかと思います。
そちらの環境が良く分かりませんが、一番起動時間の長いPCに
手動で時刻を設定。
その他のPCでは
net time \\上記のPC名 /set /yes
とかのバッチを起動時とか
各ユーザの「スタートアップ」フォルダに入れるなど・・・になるのかと
No.5
- 回答日時:
フリーソフトを使ってもいいのであれば桜時計などで実現可能です
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se05 …
私が使ったことがあるのはAdjustPCですが
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se11 …
両方ともサーバモードで起動したPCへの同期が可能ですので
インターネットへ接続は不要です
(実際そのような環境上で使ったことがあります)
各OSのユーザ権限で時間設定の権限は必要です
サーバとなるPCはともかくとしてクライアント側はログインが必要のはずです
(全て未ログイン状態でというのはそもそも出来るのかすら知らない)
No.4
- 回答日時:
1 1万円前後でも安価なGPSがあるので、それをマスターPCに接続して正確な時刻を設定できるようにしておく。
2 マスターPCをNTPサーバーとして設定し、ほかのPCを同期させる
という形が基本的なやり方になります。
ちょっと高価なものになりますが、すでに設定済みのPCといいますか、GPS付きのNTPサーバーも売っていますので、それをイントラネットに1台置いておけば、設定関係の作業はなくなります。
http://www.seiko-p.co.jp/systems/hardware/cyber_ …
とか。
No.2
- 回答日時:
社内にNTPサーバを立ち上げて、各PCはそのNTPサーバと時間を同期するようにすればいいです。
社内がドメイン環境なら、ドメインコントローラの時間と同期することができます。
No.1
- 回答日時:
詳しい設定方法はわからないですが、社内PCをドメインコントローラに接続して、そのドメインコントローラが電波時計機器か標準時間サイトに接続する方法があるらしいです。
上記の方法ですと、社内PCはドメインコントローラに接続すると、強制的に合わせられるようになっています。
業者に相談してみるといいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの時計が、ネットに接続されていないと狂いまくります。これって不良品じゃないなのでしょうか?
ノートパソコン
-
ローカル環境でのNTPサーバ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
ドメイン環境でのサーバとクライアントの時刻同期
Windows 7
-
-
4
net useを使用すると…。
Windows Me・NT・2000
-
5
ローカルネットワーク内での時計の同期について
Windows 7
-
6
電波時計とPCの内部時計を同期させる機器は無いのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
不定期でネットワーク アダプタが無効になる理由
FTTH・光回線
-
8
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
【電気用語か英語か分からない言葉】「メーク」と「ブレーク」電気の接点のオンオフだと思います。 普通に
電気工事士
-
10
VBA で PCの 時刻を サーバー時刻に同期させる
Excel(エクセル)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
Tera Term ProでMacに接続でき...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
ブラウザからビューワへジャン...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
外付けHDD接続時にパソコンが起...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Ubuntu12.04 エラーメッセージ...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
デュアルブートしたPCのバック...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
Puppy Linuxをアンインストール...
-
USBメモリにインストールしたub...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
hamachiについて
-
パラレル接続のMIDIインターフ...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
外付けHDDを繋ぐとパソコンが起...
-
ネットワークアダプタをリセッ...
-
社内でネットワーク上にあるPC...
-
Windows起動時間
-
「IDE #1 Error」とは?
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
HDDを交換したらF1キーを押さな...
おすすめ情報