
タイトルにもある通り、昨日とどいたばかりの HP の Chromebook の内蔵時計が狂いまくっています。
電源を切った状態で、一晩(8時間くらい)放置すると、時計が恐ろしいくらい(7分くらい進んでいた)狂っていました。
これまで使ってきたパソコンではこんなことはなかったので、家族に相談してみると、「ネットに繋ぐと直るのならば別に良いのではないか。」と言われました。
私自身、PC をオフラインで使うことはそこそこ多いので、ここまで狂うとちょっと困るなと思いました。
これって初期不良として修理してもらえるのでしょうか?
それとも、使っていくうちにだんだん直っていくとかそういうのでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ChromeBookは 時間精度を高めるために 現在地の確定をネットで行う。
[タイムゾーン] [自動的に設定する] で [Wi‑Fi またはモバイル ネットワークを使用して現在地を特定する] としている場合 ネットに繋がない状態での起動は 正確な時刻にはならない可能性が高い。
ちなみにオーバークロックは 通常はプログラムなどをインストールして行うものだが 時たま「OC済パソコン」なども売られている。
ChromeBookは「ハイパー スレッディング」という方法で CPUにマルチタスクを実行させ 並列化を実現しているが これは一部のプログラムに偏りが生じ 待ち時間が生まれるケースがある。
タスクマネージャーからCPUの使用率が45%以上の場合は トラブルが起こりやすい。
切ってみるのも手だろう。
方法は
Chrome Chrome アドレス「chrome://flags#scheduler-configuration」
[Scheduler Configuration] から [Disables Hyper-Threading on relevant CPUs] で[Restart]
入れる場合は
[Enables Hyper-Threading on relevant CPUs]で [Restart]
No.8
- 回答日時:
CMOSの電池がなくなっていれば、時間が狂うことがある。
でも、買って1年以内とかで、電池が減っていることはまずありませんね。
ただ、8時間で7分としては、時計としてはおかしい。
でも、PCだと時計ではありませんから、微妙なんですよね・・・
よって、どこまでが許容かはメーカーにより異なりますから、メーカーに相談になりますね・・・
ChromeBookって、ブラウザーでの処理が主でどちらかと言えば、常にオンラインを利用する前提のものですからね・・・
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
YAHOO!知恵袋で下記の質問がありました。ChromeBook は BIOS に入れないようですが、普通に BIOS は圧用です。ただし、BIOS Setup には簡単には入れないようです。
Chromebook(既製品)で、biosを起動する方法を教えて下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
多分、SSD/HDD を外せば入れるような気がしますけれど、そこまでカスタマイズしてあるかどうかは不明です。
誤差が許容範囲が動かは不明ですが、普通は最低でも 60 秒程度なので 7 分は逸脱しているでしょう。ChromeBook はインターネット接続が基本的(Gloogle Chrome を使う前提)の使い方なので、オフラインでの使用は本来の使い方ではないでしょう。
普通の Windows パソコンであれば、このようなトラブルはないのではないでしょうか?
買ったばかりで、保証もあるので、分解はちょっと...
やっぱり7分は狂いすぎですよね...
私がこれまでに買ったことがある Windows、Chromebook では、こんな事は発生しませんでした。
No.6
- 回答日時:
インターネットに繋いでいる時は、取得した時刻を表示していますので当然狂わないのですが、オフラインの場合はそれにより補正がありません。
従って、表示されている時刻は、そのパソコンの BIOS にある 「リアル・タイム・クロック(RTC)」 でカウントしている時刻が表示されています。凍れ学理っているのではないでしょうか?
RTC はバックアップ電池で稼働していた、精度は普通の時計並みでそれ程高くありません。従って、そのパソコンが製造されてから補正されていなければ、その時刻は狂ったままでしょう。
一度 BIOS Setup に入って、BIOS でカウントしている時刻を修正したらどうでしょう。インターネットによる自国の補正は、BIOS の RTC の時刻の補正は行わないと思います。7 分程の狂いなら、最初の時間設定が適当だったのかも知れません。
【Windows】「ハードウェアクロック」と「システムクロック」と「NTP 時刻同期」の関係
https://go-journey.club/archives/9491
説明不足ですみません。
一回繋いでセットアップして時間も合った状態で8時間くらい放置していたんです。
また、Chromebook のため、BIOS には入れません。
丁寧にご回答していただき、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
一般的にはタイムサーバーと同期させる。
「日付と時刻の調整」から「別のタイムゾーンの時計を追加する」
「インターネット時刻」から「設定の変更」 そして「今すぐ更新」
それでも変だったら
「インターネット時刻」「設定の変更」のあとで 「追加の時計」「タイムゾーンの選択」と進み 「日本」を選ぶ。
ネットには繋いだ状態で。
あとは
・PCをオフラインでオーバークロックさせている → BIOS時計が狂う
・windows updataしてない → 内部の調整がされてない
・タコ足配線による電圧低下 → BIOSが不安定になる
なども原因になる。
Chromebook (ChromeOS)なんですよ...
時間を同期したあと、電源を切っていたら、大幅に狂っていたので、質問しました。
No.3
- 回答日時:
<買ったばかりのPCでも、電池が減っているということはあるのでしょうか?
通常買ったばかりのパソコンがボタン電池が直ぐになくなることはありません。
そのパソコンにもよるとは思いますが、通常、3~5年はもつと思います。
なので、それは恐らくボタン電池の影響で時計が狂うのではなく、
インターネットに接続してないために、時計狂うのではないでしょうか。
もしくは、あまりに狂うのが気になるのであれば、確かに故障という可能性もなきにしろあらずなので、気になるのであれば一度、メーカーやパソコンショップに見てもらうといいかと思います。
そうですね。一回見てもらうことを検討します。
でも、インターネットに8時間くらい繋いでいないだけで、時計が7分も狂うのは初めてなので、ちょっとびっくりしました。
No.1
- 回答日時:
パソコンの時計はインターネットを通じて同期されます。
なので、インターネットを遮断すれば時計は狂います。
ですので、多少は仕方ないと思います。
また、あまりに大きく狂い過ぎる場合はもしかしたら本体のボタン電池が減っているという可能性もあります。
パソコンにはバッテリーの他にボタン電池が入ってますが、
そのボタン電池が減ってきたり、全くなくなると、時計は狂いやすくなります。
ですので、ボタン電池の交換をすれば直る可能性はあります。
ノートパソコンボタン電池は簡単にできるものもありますが、
結構手間のあっかるモデルもあるようです。
なので自信がないのであればパソコンショップやメーカーに頼めばやってくれるところはあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 先日、一週間ほど家を空けて帰ってきたら時計の時間が5時間ズレていました。 電池切れかとも思ったのです
- パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。
- 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか?
- 漫画家志望です。 今、とても悩んでることがあるのですが… トレース台について、 自分はトレース台がな
- やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。
- 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし
- 電池と電球切れ
- ウクライナへの支援物資で必要な物は?
- どえらい目に。 目眩が酷くフラフラ。 パソコンや家電を壊した事はありますか?
- スマホとパソコンの両方で小説を執筆する方法
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
部下が私が外出してる間にYouTubeを見ている様です。 以前、予定より早く帰社した際に画面をそのま
ノートパソコン
-
【5時間格闘中】windows11でデスクトップにショートカットを作成してそれを開こうとすると毎回本
ノートパソコン
-
【至急】お願いします。確認したらパソコンにBluetooth機能が搭載されていませんでした。 このよ
ノートパソコン
-
-
4
これはなんて端子ですか?
LANケーブル・USBケーブル
-
5
消した覚えのない大事なデータが消えてしまいました。 急いでPC内のフォルダ検索を行った結果ショートカ
ノートパソコン
-
6
ExcelWordの基礎を習いに PC教室に通い始めたんですが 自宅にPCないので、タイピングの練習
ノートパソコン
-
7
パソコン(Windows7→ Windows10)にBluetooth機能がなくて、最近、Bluet
ノートパソコン
-
8
PC用のソフトをiPhoneで買ってしまったのですが これはどうすればいいですか? Fonepawと
ノートパソコン
-
9
パソコンの立ち上がりがとても遅い、改良法は?
デスクトップパソコン
-
10
親が2年くらい前にノートパソコンを電気屋で買って使っているのですがなぜ電気屋で買ったパソコンって1年
ノートパソコン
-
11
パソコンの事で聞きたいです 初めまして、これまでパソコンに触れる事はほぼなかったのですが今後の為に勉
ノートパソコン
-
12
パソコンにあるファイルを画像を写真のように見れるようにしたいのですが・・
デスクトップパソコン
-
13
Windows11、新しくパソコン買いました。 買ったはいいものの、作業中に ウイルスバスターの広告
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートパソコンとかパソコンをエディオンなど家電量販店で購入した時に初期設定ってやってもらえるのでしょ
ノートパソコン
-
15
先程Windows11を再インストールして写真の画面まで行ったのですが、インターネットが入らなくなっ
デスクトップパソコン
-
16
1台のPCを2か所で使用するためには
ルーター・ネットワーク機器
-
17
職場で使ってたパソコンを譲ってもらいました 自宅で起動すると職場のパスワードを入力しなければいけなく
デスクトップパソコン
-
18
ハードディスクとCPUを入れ替えたい
ノートパソコン
-
19
LANは分岐できる?
ノートパソコン
-
20
パソコンのローカルディスクCの容量がいっぱいで減らしたいです。クリーンアップをしましたが減りませんで
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相似ついて
-
写真のようにiPhoneのロック画...
-
「時計が進んでいます」パソコ...
-
卓上式のデジタル時計、時刻を...
-
時間が回るとは?
-
パソコンでスライドショーの画...
-
「別な」と「別の」の違いにつ...
-
たまごっちの時計合わせ
-
スマートウォッチについて
-
Baby-Gのアラーム音の消し方を...
-
デジタル時計の時刻合わせがわ...
-
電波時計(掛け時計)の時刻あ...
-
BABY-Gが1時間置きにピピッと音...
-
パソコンの画面上に時計を表示...
-
7時前って何時何分をさしますか?
-
P,Q,R,S,T,Uの6人がそれぞれ1,2...
-
パソコン画面上に時計表示をす...
-
二つの湿度計の数値が大幅に違...
-
砂漠に時計が落ちていたら、そ...
-
時計を進める人の心理・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相似ついて
-
写真のようにiPhoneのロック画...
-
「時計が進んでいます」パソコ...
-
たまごっちの時計合わせ
-
卓上式のデジタル時計、時刻を...
-
「別な」と「別の」の違いにつ...
-
Baby-Gのアラーム音の消し方を...
-
パソコンでスライドショーの画...
-
デジタル時計の時刻合わせがわ...
-
電波時計(掛け時計)の時刻あ...
-
パソコン画面上に時計表示をす...
-
腕時計 時間の合わせ方分かる...
-
時間が回るとは?
-
スマートウォッチについて
-
BABY-Gが1時間置きにピピッと音...
-
7時前って何時何分をさしますか?
-
42という数字に取り憑かれました
-
おはようございます。 私は糖尿...
-
studyplusについて studyplusと...
-
P,Q,R,S,T,Uの6人がそれぞれ1,2...
おすすめ情報
投稿したジャンルが悪かったのでしょうか...?
PC は HP の Chromebook です。
もう一つ、この誤差は許容範囲内なのかどうかを教えていただけるとありがたいです。