
一般ユーザーで「 sudo yum -y install git」と打つと、パスワードを打つように要求されるので、パスワードを打ちますと、「XXXXX は sudoers ファイル内にありません。この事象は記録・報告されます。」と帰ってきて実行ができませんでした。
ネットで検索してみますと、「一般ユーザでsudoが実行できない場合(http://qiita.com/ume_tomo/items/71861a7797d5f5f1 …」があり、表示されている文言も全く同じでしたので、実行しようとしましたが、実行手順の通りの内容ではありませんでした。
私の環境は「CentOS7」で「VMware」なのが原因なのかもしれません。
また、「CentOS7」と記載された以下の2点も参考に見てみましたが、現在の私では応用するような力がありません。
どのようにしたら、「XXXXX を sudoers ファイル内に入れる」事ができるのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
なおユーザーは、私一人です。
記
CentOS 7 : 初期設定 : Sudo を設定する (https://www.server-world.info/query?os=CentOS_7& …
CentOS7のユーザ追加とsudoの設定 - cublog (http://cublog.hateblo.jp/entry/2016/03/17/132521)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご使用されている CentOS7 は 64bit版でしょうか?
64bit版では wheel グループの動作に問題があるようです。
なので、もし 64bit版をご使用でしたら、ユーザー個別に sudo の使用許可を与えるようにする必要があると思います。
qq5z2tx9kさん こんにちは。
viエディタの操作に不慣れなために「visudo」の書き換えを何度か繰り返しましたが、無事書き換えに成功し、「sudo yum -y install git」を実行することができました。
この度は色々とお世話になり誠に有難うございました。
なお、今後「Ruby」のインストールをしたいと思っており不都合が生じた場合には、このサイトを利用させてもらうつもりなのですが、その際にもご指導方よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
ユーザー個別に sudo の使用許可を与えるように sudoers ファイルに定義する方法を試した方がよさそうです。
その場合、
$ su - root
Password:
# visudo
## Allow root to run any commands anywhere
root ALL=(ALL) ALL ← この行を探して、この行にカーソルがある状態で、o キーを入力(次の行へ入力モードへ移行)
ユーザー名 ALL=(ALL) ALL ← この行を追加して、ESCキーを押す(入力モードから抜ける)
ZZを入力 (もしくは、:wq!)
# exit
$
vi の操作に不安があるようでしたら、あまりおススメはしません。
適当なファイルで操作を練習してから試されることをおススメします。
No.3
- 回答日時:
私が所持する CentOS7 の環境では sudoers ファイルの 105行目に目的に、
# %wheel ALL=(ALL) ALL
があります。
質問者様の環境の sudoers ファイルにこの行がないとは思えませんが、もしなければ追加する必要があります。
No.2
- 回答日時:
「XXXXX を sudoers ファイル内に入れる」の回答ではなく、この問題に対する一般的な解決方法につて説明させて頂きます。
一般ユーザーで sudo を使用できる条件として、
そのユーザーが wheel グループに所属していて wheel グループの sudo の使用許可がされているか、そのユーザー個別に sudo の使用許可が sudoers ファイルに記述されてる必要があります。
一般的に sudo の使用を許可するには前者の、ユーザーをwheel グループに所属させます。
wheel グループの sudo の使用許可は sudoers ファイル中の
## Allows people in group wheel to run all commands
# %wheel ALL=(ALL) ALL ← この行の先頭の # を削除する
(CentOS7ではデフォルトでこの行の先頭の # が削除されていると思います)
直接 sudoers ファイルを vi などエディタで修正する方法もありますが、このファイルの編集用の visudo という(ラッパー)エディタが用意されています。 (このエディタを使用すれば sudoers ファイルがどこにあるか知らなくてもよい)
また、ユーザーを wheel グループに所属させるコマンドは、
usermod -G wheel ユーザー名
です。
ただし、sudoers ファイルの編集もユーザーを wheel グループに所属させるコマンドもスーパーユーザー(rootユーザー)で実行する必要があります。
従って、スーパーユーザー(rootユーザー)としてログインできない、もしくはスーパーユーザー(rootユーザー)になれない場合には、これらの操作はできません。
質問者様がスーパーユーザー(rootユーザー)になれると仮定すると、
$ su - root
Password: ← rootユーザのパスワード
# visudo
sudoers ファイルが開くので上記の行を確認・編集する
終了したら、
ZZ ← vi のコマンドで、書き込んで終了
# usermod -G wheel ユーザー名
# exit
$ sudo yum -y install git
という感じの操作になります。
(なお、操作説明中の行先頭の $ や # はShellのプロンプトなので、入力しないでぐださい)
No.1
- 回答日時:
えっとsudoersに登録手順が書いてるけどできないってこと?
rootで書いてる?
それともviの編集がわからない?
どこからわからないかわからない。
全くの初心者なら、全部rootで操作したらいいよ。
どうせ仮想環境だから何度壊してもいいんでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux UbuntuにROSをインストールしたい 1 2023/03/06 12:28
- UNIX・Linux ubuntuに外部侵入できるか 2 2022/04/09 12:48
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- UNIX・Linux shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行 2 2022/09/23 15:05
- UNIX・Linux Debianでシェルスクリプトにおいて正規表現の条件文で[[,]]が使えないので困ってます 2 2023/01/20 09:27
- PHP PHPSpreadsheetを使って関数を繰り返し埋め込みたい 1 2023/05/24 11:33
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- UNIX・Linux ホストオンリーアダプタで接続したい 1 2022/08/10 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS.Xでクラシックを読み込めない
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
音楽のファイルを開く時にデフ...
-
hostsファイルの書き換えが反映...
-
TELNET、FTPでrootを許可したい。
-
/etc/inet/hostsの編集の反映に...
-
jpgファイルが開かない
-
webminでユーザーを作成すると...
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
batファイルでローカルセキュリ...
-
ドラック&ドロップ出来ない時...
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
win2kとLinux-redhaxのデュアル...
-
Redhatlinux8.0でのVNCについて
-
Linuxのユーザとグループの設定
-
cronでBAD FILE MODEが多発しま...
-
Fatal server error?
-
crontabの設定ができない(編集...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
/etc/inet/hostsの編集の反映に...
-
Apache起動時に秘密鍵パスフレ...
-
ドラック&ドロップ出来ない時...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
MacOSX10.7.2にアップ後ログイ...
-
crontabの設定ができない(編集...
-
Scriptを教えて下さい。(10.4)
-
【UNIX】/var/adm/wtmpx という...
-
デスクトップの再構築?
-
アイコンが白紙になってファイ...
-
USBメモリからのソフトの自動起動
-
LANG="ja_JP.UTF-8"設定がサー...
-
なぜ、No such file or directo...
-
cronでBAD FILE MODEが多発しま...
おすすめ情報
ささこう さん 早速のご指摘有難うございます。
テキストのとおり、「# visudo」と打ち込みますと直接下記のようなファイルが開くのですが、テキストに記載のような文言は見当たらないのです。
たしかに、viの編集にも不慣れなのですが、参考書を参考にこちらはなんとかしています。
よろしくお願いします。
## Sudoers allows particular users to run various commands as
## the root user, without needing the root password.
( 途中省略 )
## Command Aliases
"/etc/sudoers.tmp" 111L, 3907C
qq5z2tx9k さん こんにちは。詳細なご説明有難うございます。
私の、viでの検索方法が悪かったようでテキストに書かれ、貴殿も指摘されている箇所を探すことができましたが、わたしの場合は、すでに「#」は削除されていました。
ので、一応そのまま終了して再度実行したのですが、以前と同じく「ファイル内にありません」との文言が帰ってきました。
そこで、再びviエディタを起動して「#」がないことを確認した上で、こ指示の「ZZ」・「ユーザー名」・「exit」再試行と行ったのですがこの場合も結果は同じことでした。どこか、別の箇所に問題があるということなのでしょうか。
慣れないことなので、ご返事が遅くなり済みませんでした。
qq5z2tx9kさん 今晩は。 度々恐れ入ります。
No.5でお尋ねががありました通り、「CentOS7 の 64bit版」です。
最初の質問で記載しておくべきでした。スミマセン。
No.4でお気遣いいただいた通り、vi の操作には不慣れなので練習をした上で、この操作は私の理解では、No.5のことが考慮されている操作だと思いますので、最初からインストールをやり直すことを覚悟の上で、ダメモトで実行したいと思います。
qq5z2tx9kさん 今晩は。 度々恐れ入ります。 補足日時:2017/03/10 21:50
No.5でお尋ねががありました通り、「CentOS7 の 64bit版」です。
最初の質問で記載しておくべきでした。スミマセン。
No.4でお気遣いいただいた通り、vi の操作には不慣れなので練習をした上で、この操作は私の理解では、No.5のことが考慮されている操作だと思いますので、最初からインストールをやり直すことを覚悟の上で、ダメモトで実行したいと思います。
追加
前日ご返事をしてその日時をコピーしておいたのですが、今朝メールを見ますとこの返事は登録されていませんでしたので、あえてそのまま再度送付いたしました。ご了承ください。