dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はWindowsを使用しています 仕事をするにもネットをするにも使いやすいので現在もWindows10を使用しています Macはページを閉じるにも二回押さなければいけないため少し面倒な気もいます。 あなたはパソコンのOSどっち派 回答お待ちしています 出来たらそれぞれのOSの使いやすいところも教えてください

A 回答 (12件中1~10件)

PCの自作も嗜むので、Windows派です。


macOSは自作PCにインストールできない(外道技を使えばできなくもないらしいが、ライセンス違反にはなる)ので。
    • good
    • 0

自宅ではWindowsとmacOSとLinux(Cent OS)とFreeBSDとSolarisといろいろ揃っています。


仕事ではAIXとHP-UXとも仲良くなりました。
NetBSDとOpenBSDは使えなくはないですが一々危険だよ?って脅してくるので苦手です。

色々使ってみてなんでもそつなくこなしてくれるのはWindowsという印象です。
一方で諸刃の剣でして、知識が無いと危険な事がクリック1つで有効になってしまう怖さと隣り合わせですね。
IISの様にオールマイティなサーバが有効にするだけで特別な設定をしなくても機能するのは便利ですがちょっと怖いです。
(他のOSでは大抵ファイアウォールの設定を変えないといけないようになっています)

GUIの一貫性ではmacOSはよくできています。
一方で隠しファイルを表示しようとしたりちょっと複雑な事ををやろうとしたらGUIが用意されていない等、危険を伴う事は知識があっても簡単にはやらせてくれないですね。
それも設定変えたらすぐ反映ではなくログアウトかFinderのプロセスキルを求められたり途端に手順がややこしくなります。
知識がない人間が安全に扱うには良いかもしれないですが、仕事で使うにはちょっと付き合いきれないですね。

見通しの良さではFreeBSDが良いですね。
大抵の場合デーモン(≒サービス)毎に1つの設定ファイルで、デーモンの設定リロードで大抵反映されるのでとても扱いやすいです。
他のPCに同じ設定を適用したいならファイルを所定の場所に置くだけで大抵は解決します。
Windowsの様にレジストリがどうのとかmacOSのようにやらせてくれないとかいう事はありません。
一方で、ユーザが常に正しいという考え方ですので、OSが起動しなくなるような設定でも警告なしで反映され、再起動したら突然起動しなくなるといった事態になる事もあります。

他はFreeBSDとよく似た雰囲気ですがお節介の強さが少しずつ違うといった感じでしょうか。
お節介焼きの順に並べるとLinux、Solaris、HP-UX、AIX、FreeBSDといった感じでしょうか。
LinuxではOSの重要な部分を触ろうとするとファイルを置くだけでは解決できず所定の手順を踏まなければいけないといった制限が発生したりします。

>・入門時に多少の勉強は必要でも、以降は覚えた知識がずっと活用できる。
Linuxについて上の様な回答がありますが、そんなに虫がいい事はないです。
OSのコアにかかわる部分やGUIが別物になる事がままあります。
4~5年ごとに大きな変化がある点はWindowsとあまり変わりないですね。

特に理由が無ければ情報が多いという理由でWindowsが良いでしょう。
一方で自分でなんとかできるなら絶対にWindowsでなければならない状況は、アプリが対応していない時位ですね。
    • good
    • 0

>私が質問したかったのはあなたはどちらのOSを使っていますか使っているOSの良いところ悪いところが知りたいのです。

 

書いてますけど、これではわからない?「現在は日常の9割が macOS です。残り1割が Windows のお守り。」

あとは稼働デバイスが限られるけど使用頻度としては iOS も結構使うかな。
iPad があれば PC 定型作業の3−4割はカバーできるかも?と考えてます。

どの OS にも一長一短がありますから、良いところ悪いところもそれぞれ存在します。
パソコン系OSとワークステーション系OSは幅広く触ってきましたので、その中で Windows の評価は「チョー面倒な部類」。
Win10 にいたってもいまだ基本 UI をいじくるので、あれはどこいった?状態です。
できれば避けて通りたい OS のひとつです。Vista 以降はまったく触らない日もあります。
    • good
    • 0

どちらでもありません。


Linux派(Debian)
・負荷の高い処理を複数同時稼働させても、問題なく動く基本機能の高さ。
・新しいアプリケーションケーションをインストールしたり、既存ソフトの
アップデートをする際も、再起動させる必要が無い事。
・入門時に多少の勉強は必要でも、以降は覚えた知識がずっと活用できる。
・某OSの様にバージョンアップの度に、入門書や解説書を買わなくても済む。
#もちろん、OS・アプリ及びPC本体も買い替えなくて済む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は質問にお答えいただきありがとうございました

お礼日時:2018/05/22 19:05

20年前はmacは使いやすかったですねぇ。

OS9までは。


ソフトのインストールはシステムフォルダにファイルを
ぶち込んで再起動するだけ。とか。


PCはmacから始めた私は「こんな便利なものがあるのか」と
ビックリしたものです。


半面、windows ME、使いにくいったらありゃしない。


ことあるごとにブルースクリーン・・。


フリーズ・・。


洗練されていないUI・・


しかし


macはOSXが出てから、使いにくくなりました
ねぇ。


ピョコピョコ跳ねるアイコン・・


重さ・・


フリーズ・・


もうmacを使うのをやめました。



対するwindowsはXPとなり、


UIの洗練度、安定性等使いやすさが増し、
そして強みである「対応ソフト」の多さが生きてきて


以降はWINDOWSを使用しています。


macはゲーム等、ソフトウェアが少なくwindowsとの壁も厚く
メリットはあまりない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は質問にお答えいただきありがとうございました

お礼日時:2018/05/22 19:11

昔から良くある質問の一つですね。



MacOSカテですから当然Macです。
OSの使い易いにくいは経験に左右されますから30年近くずっとMacでしたから、数年前に仕事でWindowsを使わなければならなくなった時はあまりの使いにくさにイライラしっぱなしでした。
我慢出来ずに自腹で会社用にMacを購入したくらいです。(会社に了承は得ています。)
それでもちょこちょことWindowsを使う機会があり、段々と慣れてきましたが、まだまだ使い易いとは思えないです。

ページを閉じるのに2回押すことなんてありませんと言うか、どうやったら出来るのか知りたいくらいです。
逆にWindowsはウィンドウを閉じたいだけなのにアプリが終了してしまい、別のファイルを開く時はまたアプリの起動を待たなければならないのは個人的には不便だと感じます。

確かにWindowsにはフリーソフトが沢山ありますが、逆にちょっとやりたいことがフリーウェアを探さないといけないと言う状況です。
これがMacなら標準機能で出来たりする。

例えば複数のPDFファイルを1つのファイルにまとめるとか、逆にバラバラのファイルにするとか、ページを入れ替えるとか、は標準のプレビューで出来ます。
画面収録(録画)もQuickTimeで可能です。
他にはファイルやフォルダに色分けのラベルをつけられるのも便利ですね。
ラベルやタグでファイルを管理出来ます。

ただ、一番はOSそのものと言う訳では無いですが、ノートパソコンのトラックパッドの操作性ですね。
これまでに何台かWindowsPCのトラックパッドを操作してみましたがまともなのは1つも無い。
だからWindowsユーザーはノートパソコンなのにわざわざマウスを接続するのかと納得した次第です。
Macのトラックパッドの操作性は非常に優れています。

まぁ、MacにしろWindowsにしろお互いの良い部分を取り入れて進化して来ましたから、どちらが優れているとかはそんなに無いとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は質問にお答えいただきありがとうございました

お礼日時:2018/05/22 19:05

>Macはページを閉じるにも二回押さなければいけないため少し面倒な気もいます。



ページ操作とは何のソフトの話しですか?
ブラウザー内操作でしたら、command+W または command+Q で落としてます。

OS 操作体系にはひとつのことに、複数のやり方が用意されますから、肩肘張らず、いろいろ試してから結論を見いだしましょう。

ちなみに、私は APCS/CAS、MS-DOS(PC-DOS)、CSP/FX、Linux、Solaris、Windows、macOS(MacOS) など多数の OS を扱ってきましたが、現在は日常の9割が macOS です。残り1割が Windows のお守り。これが意味不明なエラーが多く UNIX 系のような横串の知識が通用しないため、我が道を行く、独善的な仕様で困ってます(情報は多いけど、結論が見いだせなくて)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が質問したかったのはあなたはどちらのOSを使っていますか使っているOSの良いところ悪いところが知りたいのです。 
この度は質問にお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2018/05/22 19:09

Macは漢字Talkから、WindowsはWindowsになる前のDOSから、それ以外にも両手に余るくらいのOSを使ってきました。


昔は間違いなくMac派でしたが、Windowsも最近はまともになって来たので仕事でもよく使います。
コンピュータは所詮仕事道具なので、目的を達成しやすく安定していて、環境親和性(他の人とのファイル共有性など)がよく、しかも安いなら何だって良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は質問にお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2018/05/22 19:09

私はWindowsも使うMac派ですが、Windowsも何の問題もない良いOSだと思いますよ。


あなたがWindowsを使いやすいと思っているならなおさら。

Macはページを閉じるのにも2回押す、というのはどういう状況かわかりませんが、
おそらく1回で済ませる方法はあると思いますよ。

Mac OSは、OSXになってとても安定するようになりました。
使いやすさ、安定感、ファイルシステムの先進性などを考えると、
私個人はWindowsをメインマシンにすることはもうないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は質問にお答えいただきありがとうございました

お礼日時:2018/05/22 17:02

MS-DOS時代からWIndows時代へと進んで来ましたのでWindowsですね。


MACは一度不具合の修正を頼まれた事がありましたが、全く判りませんでした。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は質問にお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2018/05/22 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!