
現在、TurboLinux6.0でWebサーバーを作ろうと考えています。
Apacheは既に動いています。
グローバルIPを
202.***.***.209 - 202.***.***.222 までもらいました。
ドメインは、
hogehoge.jp という形で取得済みです。
ApacheをインストールしているTurboLinuxにはグローバルIPの
202.***.***.211 を振ってあります。IPを打てば外からでもWebを見れるようにはなっています。
何とかドメインで閲覧できるようにするために、DNSの設定をwebminでやろうとしているのですが、まったく意味が分かりません。
設定方法を教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一度、O'REILLYのDNS&BINDtの書籍を読んだ程度で、DNSに対する実務的な経験はありません。
設定個所が多くあります。詳細は、経験者にお願いするとして、
基本は、
/etc/named.conf
Webminでは、
順正(Webminでは"順引き")引きのファイルが、/var/named/hogehoge.jp.hosts
逆引きでは、/var/named/202.***.***.202.rev
のように理解しています。
Webminでは、'新規のマスターゾーンを作成'スタートすれば、順引き、逆引きのファイルと、named.confが自動的に作成されます。
いろいろ試されて、システムが構築できた暁には、
nslookup XXX.hogehoge.jp(正引き)
nslookup 202.***.***.*** (逆引き)
で正しく設定されているかを確認します。
Windowsのブラウザーからは、
http://www.ascend-tech.net/checksvr.phtmlなどのから、
XXX.hogehoe.jpを検索して確認がとれます。
ファイルは、それほど大きくはないのですが、その内容を理解するためには、専門書(冒頭のO'REILLYのDNS&BINDまたは、Software Designのバックナンバー、ちょっと古いのですが、1999年6月号を参照)を参照してください。
一般的には、セカンダリーのDNSをもうけるのですが、それぞれの事情があるとおもいます。WEBサーバを公開されるとして、社内システムと共通ですか?
ハッカーにアタックされないようにご注意ください。
Webminのユーザも比較的すくないと思い、DNSの経験者ではないのですが、おこまりのようですので、アドバイスいたしました。
ご健闘をいのります。
ojin
ojin 様
今回もありがとうございます。
ご指摘の箇所のみのチェックで設定できたようです。
DNSサーバーの検索を、今回設定したDNSサーバーのIPにしたらドメインでもアクセスできるようになりました。
本当に何から何までありがとうございます。
>一般的には、セカンダリーのDNSをもうけるのですが、それぞれの事情があるとおもいます。WEBサーバを公開されるとして、社内システムと共通ですか?
ハッカーにアタックされないようにご注意ください。
社内システムというほどではなく、Apacheのテストの為に作った掲示板だけですので問題ありません。
社内用には、LAN内で別にサーバーを立てる予定です。
それでは、今後ともよろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
texの使用に関してpathを通すと...
-
VMwareでvmxファイル変更
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
Adobi Premiere Pro CC 2015で...
-
LinuxのOS稼動時間(uptime)を...
-
Linux上でのcvsサーバたちあげ ...
-
TELNET、FTPでrootを許可したい。
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
教えてください!困ってます。
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
女子って50分かけてドトールでA...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
フィルがちゃんと開けられない。
-
マウントを取る人
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
コピー&ペースト時の文字コー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
crontabの設定ができない(編集...
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
MacOS9.2.2でoffice2001を使っ...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
【UNIX】/var/adm/wtmpx という...
-
Macのラベルがネットワーク上で...
-
続 PostgreSQLのインストール
-
デスクトップの再構築?
-
パソコンのOSあなたはWindows派...
-
ldapのコンフィグファイルslapd...
-
Linuxでタブ補完を押したときの...
-
Linux上でのcvsサーバたちあげ ...
-
RedHat9.0でphp.iniファイルの...
-
Wine 黒い画面
-
ドラック&ドロップ出来ない時...
おすすめ情報