dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Linux超初心者です。LPIC試験レベル2の出題範囲2.214.8のトラブルシューティング(環境設定)のキーワードに  /etc/'shell_name'.conf というファイルがあるのですが検索エンジンで調べても意味がよく分かりませんでした。'shell_name'シェルの設定ファイルという意味であってますでしょうか?ご教授お願いいたします。

A 回答 (2件)

推測で、申し訳ありません。


'shell_name'というのは、使用しているshellの名前に読みかえるんだと思います。
Linuxの標準shellはbashなので、bash.conf。tcshを使っているなら、tcsh.confとなると思います。
ただし、/etcにbash.confというファイルはありません。
bashrcがそれに相当すると思います。
さらに、トラブルシューティングという点では、bash_login、bash_logout、profileなどのファイルも上記ファイルの範疇に入ると思います。
ただし、何故、Linux超初心者の方がLPIC試験レベル2を見なければいけないのでしょうか?レベル1というなら、まだわかりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご解答いただきありがとうございました。>超初心者がLPIC試験レベル2を見なければいけないのでしょうか?→疑問に感じるのも当然ですね。すみません。仕事の関係でどちらも受ける必要ができました。疑問に思ったのではじめて質問しました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 10:24

>仕事の関係でどちらも受ける必要ができました。


そうですか、失礼な聞き方に感じられたら申し訳ありません。ご健闘を、お祈りします。
私も、つい最近レベル2に合格しました。そういうことなら、なおさら、言葉に惑わされず、Linuxを使う上で、何を必要とするのかという観点で考えたほううがいいと思います。
試験問題には、「もうこんな機能、誰も使わね~よ」という機能も、時々出題されます。
でも、試験にチャレンジすると、自分の曖昧な知識が整理されてとてもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!