
Linuxの環境を構築したく思っていますが、基本LinuxはLinuxがOSとしてインストールされているPCって無いですよね?無くはないですが、非常に少ないですよね?
もちろん使用したいディストリビューションが多岐にわたるため、その結果、必要なものを自身で新ストールするのが一般的なのではと思いますが、この認識は正しいでしょうか?
何の質問かというと、Linuxの環境PCは上記の通りであれば、不要になったPCに導入したりすることが多いと思いますが、その通りですか?
Linuxの環境PCを構築するために、新しいPCをそのためだけに購入される方はいらっしゃいますか?(もちろん企業などではなく、個人使用でかつ、サーバー用途以外で)
もし、例えばUbuntuなどの利用を行う場合、そのために新しい高スペックのPCを購入されます場合、どういった理由でそのような流れになるのか?また、購入されるPCの具体的な情報をお伺いしたく思います。
できれば、DOSVとかではなく、ノートPCなどでそういった対応でLinux環境を構築される方のご意見をお伺いしたいです。
とても的を得ない質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>>高スペックでLinux環境を構築されている方は、どういった方法かお伺いしてみたいです…。
まあ、Linux環境は、開発用ではなくて、運用環境だと考えています。
で、24時間稼働とか、ネット環境を考えた場合、自宅のPCではなくて、レンタルサーバで高スペックのLinuxを借りるって考え方をしています。
>>Android Studioが結構重たいので、ここで高いスペックでの構築を検討していました。
素直にハイスペックのWindows PCを購入されればいいと思います。
>>素直にハイスペックのWindows PCを購入されればいいと思います。
やはりそうなりますか…。
結局Windows上でLinuxのコマンドや環境が利用できるようにしないといけないので、それならば初めからLinux環境で進める方が合理的に思えまして…。
もう少し調べてみたいと思います。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
No.4です。
> Ubuntuは普段から使っ…、これまた古いPCの再利用で…、
小生がLinuxに手を出し始めたのは、
WindowsPCのデーター救出用、パーテイション操作とかが目的で、
Ubuntuの提供がCDサイズの時代でした。
USBメモリーにいくつかのLinuxを入れて。
そのほか、他人のPC利用で痕跡を残さないためとか、
会社のPCで管理外使用とか。
その後、UbuntuはWindowsのサイズにまで膨張し、DVDにも入らず。
いまは、軽量Linuxしか利用していません。
以上、雑談でした…。
有難うございます。
以前は、KnoppixでCDブートからデータを救出した記憶があります。
軽量だとLinux Mintなど使っています、このあたりはマシンパワー使わないのでいいのですが…。
No.7
- 回答日時:
情報系専攻の学生の場合ですが、ハイスペックなノートパソコンにOSをWindowsProして仮想環境でLinuxをいれるということが多いと思います
社会人でもOffice系のソフトウェアの兼ね合いでWindowsと併用している人は多いです
有難うございます。
Windows環境はあります。仮想環境はそれこそDockerなどを含め色々と利用していますが、そもそも仮想環境でLinuxを再現するのであれば、Linux自体で構築する方が簡単なのではと思いまして…。
また、これ以上Windows側には何も入れたくないですので…。
No.6
- 回答日時:
>>趣味というか、Linux上で開発環境を整えた方が楽ちんだと思うので検討していたのですが、実際に利用されている方はどういった活用方法かとお伺いしたかった次第です。
使うのはDocker環境と、Android Studioです。ちょっとネットでAndroid Studioについて検索してみました。「Android Studio超入門」というページを見ると、このソフトのインストール先は、WindowsかMacとなっていました。
まあ、「超入門」というタイトルなのに、インストール先がLinuxOSだと、「なにが超入門だ、嘘つき!」とクレームがくるでしょうからね。
ですので、「楽ちん」ってことなら、Windowsを選ぶことになります。
ちなみに、私の場合、Linuxサーバ上で稼働するWebアプリの開発を趣味レベルでやっています。
最終的には、Linuxで動作させるのですけど、アプリ開発はWindows上のVisual Studioです。やっぱり、アプリ開発ならWindows上のほうが何かと便利
ですのでね。
で、Windows上でちゃんと動作するようになったら、できあがったプログラムをLinuxにコピーし、Linux上で必要となる設定を追加するって感じです。
なお、Visual Studioでの開発は、パソコンのメモリーやCPUパワーをかなり消費します。それは、Windows上で、Visual Studioと、サーバ側の処理とクライアントとなるブラウザーを同時に動作させるためです。
なので、(余ったPCではなく)高スペックのPCを用意することになります。(私の場合は、デスクトップ機でメインメモリを80GB搭載です。余ったメモリーカードを追加しているので、中途半端な値ですね。)
なお、Android Studioだと、開発言語はJavaのようですけど、Visual Studioなので、C#を使っています。
有難うございます。
Windows環境はもちろんありますが、そのうえで不便な箇所や遠回りになったりするので検討しています。スペックの低めのLinux環境はあるのですが、Android Studioが結構重たいので、ここで高いスペックでの構築を検討していました。
高スペックでLinux環境を構築されている方は、どういった方法かお伺いしてみたいです…。
No.5
- 回答日時:
Linuxは 古いパソコンでと言うイメージを持たれていますが 古いパソコンでも新しいパソコンでも使えるのがLinuxです
Windowsと同様に64bitが主流になっていますから インストールデータも多く メモリも大容量が必要です
(Windowsほどでは無いですが 多い方が楽)
だから XP時代のパソコンは 最近厳しいです 最低8以降が楽ですね
また最近は 32bit用を探すのが難しいくらいです
最近は予算の都合で 新品は買いませんが 中古のデスクトップやノートを購入してUbiuntuなどLinuxをインストールしています
ゲームは しないのでUbuntuで十分ですね
ネット メール オフィス等は代用ソフトも色々有りますし Windowsソフトも多少使う設定にしています
全てが無料と言うのが気に入ってますし 最近はWindowsに飽きたと言う事もLinuxを使う理由ですね
個人使用のパソコンは 数台有ります
(基本 新品パソコンは使わないが最近のモットーです)
Win10が1台 Win11が2台 Ubuntuが3台ですね
中古ですが Ubuntuは レッツノートが2台 HPのZBookが1台ですね
(Windows用のHDD/SSDを入れ替えて使っています)
以前は メーカーでもLinux用 パソコンショップでもOS無しの新品パソコンは販売していましたが 用途が少ないのか 最近見ませんね
>>パソコンショップでもOS無しの新品パソコンは販売していましたが 用途が少ないのか 最近見ませんね
本当に、これです。
OSは言っていない、素のノートPCが欲しいです…。
購入してから、既存のOS削除、または別のHDDでLinux構築するのも元のOSがあるので、なんだかな…。といった気持になってしまいます。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
> ほぼ不要なPCを再利用というお話なので、…、悲しい感じです。
そんな事は無いです。
高性能PCを必要とする用途でなければ、十分に使えます。
オフイスも動くし、ブラウザーもメールも使えるし、
動画鑑賞や写真管理もできるし、
これ等を含む多様なアプリが無料で豊富ですよ。
ただ、Ubuntuは本体サイズが大きく重たいので、
初心者には、使いづらさを感じるかもしれません。
有難うございます。
Ubuntuは普段から使っているのですが、これまた古いPCの再利用で使っています、ハイスペックのPCで構築したいですね…。
No.3
- 回答日時:
まず、Linuxは、
個人向けのディストリビューション(無料提供品)と、
業務用サーバー向け(有料、無料)の2種類があります。
そして、Linux搭載のPCと言う販売製品は皆無で、
個人でインストールして(或いはシステム構築して)います。
個人向けでは、軽量タイプもあり、
時代遅れのPC(前世代の性能)でも十分に動くので、
PCを買い替えた際の、古いPCでの利用が可能です。
その他、現用のWindows_PCにデュアルブートでの利用もあります。
個人利用でLinuxのためにPCを購入する、と言う人は、
家庭内とか個人で構築するLAN内のサーバー利用、
と言う限られた用途でしかないと思います。
有難うございます、やはりそういった活用が一般的ですよね…。
ほぼ不要なPCを再利用というお話なので、なんだか少しなんというか、悲しい感じです。
製品としての販売があまりないので仕方ないですし、そもそも需要もないですしね…。
No.2
- 回答日時:
Linux上で動くアプリケーションの殆どが業務用であり個人で趣味で使うようなものは皆無だと思います。
私は業務では主にRHEL(Redhat Enterprise Linux)をつかっていますが自宅では使おうとは思わないですね。
有難うございます、Redhatは特にですよね。
趣味というか、Linux上で開発環境を整えた方が楽ちんだと思うので検討していたのですが、実際に利用されている方はどういった活用方法かとお伺いしたかった次第です。
使うのはDocker環境と、Android Studioです。
No.1
- 回答日時:
>>Linuxの環境PCを構築するために、新しいPCをそのためだけに購入される方はいらっしゃいますか?
そういう方は、ほとんどいないと思います。
古いPCの再利用ってことでLinuxをインストールする方は、いらっしゃるでしょうけど。
なお、少し前から、VMWare workstation proが、個人利用に限り無料で利用できるようになりました。
メインメモリーがそこそこ大きく、CPUもそこそこのスペックがあるPCをお持ちの方は、VMWareをインストールして、そこにLinuxをインストールするって遊び方ができます。
もちろん、Linuxだけでなく、Windows XPなどをインストールすることも加能でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux プログラミングPC、LinuxのOSパソコンを選択すると問題というかやりにくい事ありますか? 4 2023/09/12 22:25
- ノートパソコン ノートPCの2台(自宅使用・外出先使用)の複製化しての使用 9 2024/05/11 11:51
- C言語・C++・C# Linuxでの開発環境構築や設定のコツ 4 2024/02/24 00:46
- UNIX・Linux UNIX manページとか見る頻度高いの? 特にCLIばかり使っている人のなかで というかCLIとか 3 2023/05/22 17:06
- UNIX・Linux linuxのIMEの件 3 2024/06/18 18:49
- オンラインゲーム 今、DELL製のノートPC コンピュータモデル: Inspiron 3180 規制モデル: P24T 1 2024/07/03 12:40
- Wi-Fi・無線LAN ユーチューブの音楽をワイアレスで聴く方法について 7 2023/10/01 05:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ Echo Studio +PCモニターとFire TV Stickで動画視聴、及びサラウンド再生 1 2023/10/26 23:18
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適なLinuxと使い道。
UNIX・Linux
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメージを レガシーBIOSで
UNIX・Linux
-
ubuntuのターミナルで書いたコマンドを保存するにはどうしたらいいてすか?再起動すると変更がされま
UNIX・Linux
-
-
4
Lubuntuでとにかく軽量のバージョンはありますか?ubuntuでもいいのでコマンド実行する際の言
UNIX・Linux
-
5
windowsxpと同じくらい軽いLinuxとそれ以外のosはありますか?良いのありましたら256g
UNIX・Linux
-
6
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
7
LinuxでWine使うとどのくらいWindowsのアプリは動くものですか?
UNIX・Linux
-
8
私のパソコンでVirtualBoxは使えないのでしょうか
UNIX・Linux
-
9
Linux用のインストーラー(USB)をWindows11で作成
UNIX・Linux
-
10
win11対応PCの仕様について
Windows 10
-
11
unutu24でDISKINFOを読み取る方法はありますか?
UNIX・Linux
-
12
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
13
biosにすら入れないブルースクリーン
Windows 10
-
14
ubuntu proのデスクトップ版は個人使用の場合5代台のPCまで無料で使用できますか?
UNIX・Linux
-
15
windows11になってなぜ重くなったのでしょうか?windowspxだと256mbのメモリ容量で
Windows Vista・XP
-
16
PCが常にBIOS画面が立ち上がってしまう
UNIX・Linux
-
17
Windows10の不調
Windows 10
-
18
なぜ、Windows OSは重たいのですか?
その他(OS)
-
19
PCを持っていなく、ネットを利用かつサブスクを見たい為、ノートPCを新しく購入しようと思うのですがお
ノートパソコン
-
20
フォルダ内のファイルが50音順で並ばないのですがなぜでしょうか?
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
インストールできないですどう...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
PCが常にBIOS画面が立ち上がっ...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Lubuntuのデスクトップのアイコ...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntu が起動しない。
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
zorin OS
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報