回答数
気になる
-
mxlinux 起動時エラーについて
linux初心者です。mxlinuxをインストールしてしばらくしてから、起動時に下記のエラーが出て途中でストップしてしまう状態です。 [ 7.751242] hid-generic 0018:2047:0855.0001: item 0 1 0 8 parsing failed [ 7.755995] hid-sensor-hub 0018:2047:0855.0001: item 0 1 0 8 parsing failed [ 7.756372] hid-sensor-hub 0018:2047:0855.0001: parse failed 試したこと:管理者PWで入り、FSCKなど試しましたがマウントしているディスクの修復はできず解消できません。解決方法をおわかりの方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/28 23:05 質問者: vickenob
解決済
1
1
-
linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。
linuxサーバーのキャッシュをクリアする為、 echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches を実行したところ -bash: /proc/sys/vm/drop_caches: Permission denied のエラーメッセージで実行できませんでした。 sudo echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches でも同様事象になります。 sudo su - でrootユーザーになってからであれば実行できたことは確認できたのですが、 sudo su - をでユーザー遷移せず1回のコマンドで完結する方法はございませんでしょうか。 このようにお伺いしている意図として、 別のサーバーからssh ユーザー名@ホスト名(IPアドレス) コマンド にて1回で別サーバーから実行完了させたい為となります。
質問日時: 2023/01/24 14:52 質問者: こじまる333
解決済
5
1
-
Debianでシェルスクリプトにおいて正規表現の条件文で[[,]]が使えないので困ってます
例えば test.sh: if [[ $1 =~ ^[0-9]$ ]] then echo '1number' else echo 'not 1number' fi とファイルtest.shを作り #sh test 9 とdebianで実行すると[[の部分でエラーになります fedoraやcentosでは問題なくっ実行できます debianのシェルスクリプトの正規表現の条件文の書き方を教えてください
質問日時: 2023/01/20 09:27 質問者: reiman
ベストアンサー
2
0
-
Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて
Linux(CentOS/Fedora/RedHat等)サーバーにて以下の役割のサーバーを作成する為、 サーバーのパーティション・ディレクトリの見積もりをどうすべきか考えております。 ある程度余剰がある環境ですので最小構成でなく十分な余裕があるスペックにしたいです。 仮想環境にてvCPU2コア/メモリ4GB/HDD2個として、以下の役割を検討しております。 ①Webサーバー(Apacheなど) ②監視をするサーバー(Zabbix/Cactiなど) ③ログを貯めるサーバー(Syslog) ④メールサーバー を用途などは多種多様があり容量は変わってきますが、HDD2個目のsdb1には大きな容量を 取って保存できるようにしたいです。WindowsであればDドライブという役割です。 すいません、初歩的な事となりますが、Linuxの初期インストールウィザードでもHDD2個目のsdb1に 例えば、/dataに全て割り当てるという事がよく分かっておりません。 Linuxの構成に詳しい方、ご教授のほどお願いいたします。
質問日時: 2023/01/17 00:46 質問者: ワイタpス
ベストアンサー
3
0
-
プロジェクタに背景しか映らない
Ubuntu 22.04.1 LTS, Panasonic CFSZ5-2です。 グラフィックはMesa Intel® HD Graphics 520 (SKL GT2)です。 プロジェクタはRGBケーブルで接続したところ背景しか映らなく、ブラウザを立ち上げても映りません。 できればHDMIで映したいのですがどのようにすればよいでしょうか? プロジェクタはMAXWELL MP-PW4011 です。 すいませんがご教示いただければ幸いです。 $ xrandr Screen 0: minimum 16 x 16, current 1920 x 1200, maximum 32767 x 32767 XWAYLAND0 connected primary 1920x1200+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 260mm x 160mm 1920x1200 61.20*+ 1600x1200 61.17 1440x1080 61.17 1400x1050 61.15 1280x1024 61.13 1280x960 61.06 1152x864 60.99 1024x768 61.07 800x600 60.94 640x480 60.62 320x240 59.52 1680x1050 61.13 1440x900 61.09 1280x800 61.06 720x480 60.83 640x400 60.56 320x200 58.96 1920x1080 61.21 1600x900 61.15 1368x768 61.11 1280x720 60.98 1024x576 61.09 864x486 60.72 720x400 60.74 640x350 60.62 1280x1024_60.00 60.00
質問日時: 2023/01/15 03:04 質問者: kkkkkjjjjj
ベストアンサー
1
0
-
Raspberry piを無線lan化しています
Raspberry piを無線lan化しようとしています。https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2008/14/news042.html このサイト通りに入力したのですが画像のような結果になってしまいます。どうしたらいいですか?
質問日時: 2023/01/12 12:12 質問者: けんじまつもと
解決済
1
0
-
raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに
raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに、変更する設定と自身のIPアドレスを確認するコマンドを教えてください。ip addrをしてもローカルホストを表すipしか出ませんでした。ネットワーク接続の仕方は有線です
質問日時: 2023/01/09 15:57 質問者: kobakk
解決済
1
0
-
VMwareにCentOSをインストールしましたが、フリーズ?状態です。
Linux初心者で、勉強中です。 VMwareにCentOSをインストールしましたが、エラーが出ています。 wtchingdog: BUG :soft lockup -CPU#0 stuck for 23s! というエラーがずっと出ております。 どのあたりから対応を考えればよいか、ヒントをいただけたらありがたいです!
質問日時: 2023/01/01 15:37 質問者: lemon567
ベストアンサー
2
1
-
Windows11とUbuntu本家以外のフレーバーとはマルチブート設定できる?
Windows11と本家のUbuntuがマルチブートできるのは調べてわかったのですが、それ以外のxuやLu、Ku等はマルチブート設定できるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 お願い致します。
質問日時: 2022/12/23 11:41 質問者: tatapatank
ベストアンサー
2
0
-
LINUXでのパーティション追加について
RHEL8を使用しています。 df -hしたときに、一つのサーバーだけ/dev/mapper/rhel-tmpの/tmpがなく、インストール時にtmpを作成しなかったのだと思いますが、他のサーバーと同じに設定にしてほしいと言われており、後から追加する場合の手順を教えてください。 vmware環境のディスク1の容量を増やして/tmp分を追加する予定です。vmwareでのディスクを増やすところはわかりますが、そのあとのLINUX側のディスク関係がいまいちよくわかってないです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/12/09 11:15 質問者: oshie-kudasai
ベストアンサー
1
1
-
AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する
AWSのEC2上にインストールしたzabbixのメール通知の設定について https://infrastructure-engineer.com/zabbix-user-awscli/ を見ており cat /etc/passwd | grep zabbix の結果 zabbix:x:XXX:XXX:Zabbix Monitoring System:/var/lib/zabbix:/sbin/nologin と出力され サイトの通り cd /var/lib/zabbix/ /bin/cd: line 2: cd: /var/lib/zabbix: No such file or directory と出力されました。 上記解決及び Zabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決するにはどのようにすれば良いでしょうか。
質問日時: 2022/12/06 22:17 質問者: こじまる333
解決済
1
0
-
新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい
掲題の目的で、下記を試みたがやめた。 ①内臓デスクにインストールは、起動のgrubなどがWinによって壊されるらしい ②WSLやVirtualBoxは遅い、面倒などでやめた そこで、USB接続のHDDを買って、Ubuntu のインストールを試みた。 しかし、セキュアブートなどで、とても面倒になる(再起動するとbitLockerの入力 を求められた)。 そこで、起動時、ドライブの選択だけで(自動でなくても、UFI/BIOSの切り替え で可)、Win11/Linux を切り替えられないでしょうか? 「デュアルブートできる」という記事はいっぱいあるが、いまいち信用できない。 LinuxMintはセキュアデート対応とのことだが、ひどい目にあったので、やる気が しない。 外付けHDDを使った方法で、面倒なくデュアルブートできないでしょうか?
質問日時: 2022/11/29 13:16 質問者: endlessriver
ベストアンサー
4
0
-
次のif文について意味を教えてください。
bash環境下です。 if ! [[ "$1" =~ ^[0-9]+$ ]]; then echo "aaa!" 上のif文について意味を教えてください。 ①なぜ、[[]]と2回カッコを使っているのでしょうか。 ②~ は何を意味しているのでしょうか。 「^[0-9]+$」は2文字以上の数字だけの文字列の認識です。
質問日時: 2022/11/27 16:55 質問者: txtxtxtx999
ベストアンサー
1
0
-
Linuxのbash環境下です。
Linuxのbash環境下です。 次の要件も満たすように、添付画像のシェルスクリプトの修正をお願いします。 【要件】 次の①~②の場合、エラーメッセージを表示する。 ①引数に自然数ではない値を使用するする場合。 if echo $1 | grep [^0-9] > /dev/nul then echo MISS not num $1 else if ! echo $1 | grep [^0] then echo "<$1>" is zero else echo "<$1>"is num fi fi ②引数に何も入力しない/引数に2つ以上、入力した場合。 if [ $# -ne 2]; then if [ $# -eq 0 ]; then echo 引数がありません else echo 引数は2個指定してください fi exit 1 fi
質問日時: 2022/11/27 12:31 質問者: txtxtxtx999
ベストアンサー
1
0
-
bash環境でのエラー対応をお願い致します。
bash環境でのエラー対応をお願い致します。 次の要件も満たすように、エラー対応するには具体的にどのように修正すればよいのでしょうか。上手くいかずに困っています。ご回答お願い致します。 【要件】 次の①~③の場合、エラーメッセージを表示する。 ①引数に自然数ではない値を使用するする場合。 ②引数に何も入力しなかった場合。 ②引数に2つ以上、入力した場合。 【考えた事】 [指定した個数かどうかをチェック]⇒引数に2つ以上、入力した場合。 #!/bin/sh if [ $# != 1 ]; then echo 引数エラー: $* exit 1 else echo OK fi [引数が存在するかどうかをチェック]⇒引数に何も入力しなかった場合。 #!/bin/sh if [ $# = 0 ]; then echo 引数なし exit 1 else echo OK fi +case文を使う方法など...
質問日時: 2022/11/26 17:41 質問者: txtxtxtx999
ベストアンサー
1
0
-
Ubuntu20.04からUbuntu22.04にバージョンアップする際にssh-rsaが無効になっ
Ubuntu20.04からUbuntu22.04にバージョンアップする際にssh-rsaが無効になっている影響でTera Termでの公開鍵認証が出来ないことにつまづきました。 今はssh-rsaを有効にして使っているのですが、なぜデフォルトで無効になったのでしょうか? 無効にして置いた方が良いのでしょうか? ssh接続はしたいのですが、その場合どういった方法を取るべきでしょうか?
質問日時: 2022/11/25 00:08 質問者: ぜぶら
ベストアンサー
1
0
-
次の要件を満たすにはどのように修正したらよろしいでしょうか
以下のシェルスクリプトは5の倍数や5が含まれる数でhappyになります。 次の要件も満たすようにするには具体的にどのように修正すればよいのでしょうか。 【要件】 「Please input end number =>」入力時に文字列や0以下の数を入れた場合に 再度、「Please input end number =>」の状態になるようにする。 #!/bin/bash echo -n "Please input end number => " read num count=1 while (( $count <= $num )) do if (( $count % 5 == 0 )) then echo "happy" else if [ "`echo $count | grep 5`" ] then echo "happy" else echo $count fi fi (( count+=1 )) sleep 1 done ご回答お願い致します。
質問日時: 2022/11/24 20:57 質問者: txtxtxtx999
ベストアンサー
1
0
-
Linuxの実行結果を修正したいです。
以下のシェルスクリプトをfor((; ;))の形を使わずに修正するとどのように 書けますでしょうか。宜しくお願いします。 $ vim test.sh $ cat test.sh #!/bin/bash for((i=1;i<=$1;i++));do no="0$i" if [ -d "./No.${no: -2}" ]; then echo "No.${no:-2} Directory already exists!" 1>&2 else mkdir "./No.${no: -2}" fi done $ chmod +x test.sh $ ./test.sh 20 ・・・実行結果・・・
質問日時: 2022/11/23 08:32 質問者: txtxtxtx999
ベストアンサー
2
0
-
Linuxの実行結果を修正したいです。
No.1~20の連番ディレクトリ生成を作成しています。 実行結果がうまくできていないかと思うのですがどのように修正したらよろしいのでしょうか。具体的に修正をお願いします。 $ vim final.sh $ chmod +x final.sh $ ./final.sh mkdir: cannot create directory 'No.01': File exists mkdir: cannot create directory 'No.02': File exists mkdir: cannot create directory 'No.03': File exists mkdir: cannot create directory 'No.04': File exists mkdir: cannot create directory 'No.05': File exists mkdir: cannot create directory 'No.06': File exists mkdir: cannot create directory 'No.07': File exists mkdir: cannot create directory 'No.08': File exists mkdir: cannot create directory 'No.09': File exists mkdir: cannot create directory 'No.10': File exists mkdir: cannot create directory 'No.11': File exists mkdir: cannot create directory 'No.12': File exists mkdir: cannot create directory 'No.13': File exists mkdir: cannot create directory 'No.14': File exists mkdir: cannot create directory 'No.15': File exists mkdir: cannot create directory 'No.16': File exists mkdir: cannot create directory 'No.17': File exists mkdir: cannot create directory 'No.18': File exists mkdir: cannot create directory 'No.19': File exists mkdir: cannot create directory 'No.20': File exists $ cat final.sh #!/bin/bash seq 20 | while read line do if [ $line -lt 10 ] then mkdir "No.0$line" else mkdir "No.$line" fi done
質問日時: 2022/11/22 12:57 質問者: txtxtxtx999
ベストアンサー
6
0
-
リナックスのリモート接続の際に使う sshコマンドについて
sshコマンド の書式に sshユーザー名@接続先ホスト とあるのですが、このユーザー名とは 仮にローカルホストからリモートホストに接続するとすると これは ローカルホストのユーザー名 つまり sshコマンドを入力実行している方のユーザー名となるのですか、それとも 接続先ホストのユーザー名となるのでしょうか? 是非ご教授の程 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/11/21 19:46 質問者: yamaren
ベストアンサー
1
0
-
Linuxのシェル関数を作成して要件を満たす方法
添付ファイルについて下記のように作成したのですが、シェル関数を作成して要件を満たすためには具体的にどのように修正したらよいのでしょうか。 ご回答お願い致します。 $ vim q5.sh $ chmod +x q5.sh $ ./q5.sh test5 [20221119][test5] $ cat q5.sh #!/bin/bash DATE=`date '+%Y%m%d'` NAME=[${DATE}][${1}] echo $NAME 【要件】 シェル関数を作成して要件をみたす ためにはどのように修正したらよろしいのでしょうか。
質問日時: 2022/11/19 20:33 質問者: txtxtxtx999
ベストアンサー
1
1
-
Linuxのメッセージを出力して処理を終了する方法
添付ファイルについて下記のように作成したのですが、次の要件を満たすためには具体的にどのように修正したらよいのでしょうか。 ご回答お願い致します。 【要件】 ・引数の数値が9の倍数になったら、メッセージを出力して処理を終了する。 ・出力内容が数値だけだと分かりづらいので「number is 1 now」,「number became multiples of 9!」などと添える。 $ vim q4.sh $ chmod +x q4.sh $ ./q4.sh 0 $ ./q4.sh 4 +1 +1 +1 +1 +1 9 +1 +1 +1 +1 +1 +1 +1 +1 +1 18 +1 +1 +1 +1 +1 +1 +1 +1 +1 27 +1 +1 +1 $ cat q4.sh #!/bin/bash if [ $1 -gt 0 ]; then p=$1 for ((i=$1 ; i<30 ; i++)) do echo +1 p=$(($p + 1)) q=$(($p % 9)) if [ $q -eq 0 ]; then echo $p fi done fi
質問日時: 2022/11/19 20:31 質問者: txtxtxtx999
ベストアンサー
1
0
-
ubntuをインストールしたが、grubメニューの起動順の変更ファイルが分からない
ほんとに久しぶりに、ubntu(LINUX) をインストールした。winとの 起動順を変更しようと、grub.conf を探しが無い。よく似たファイルは あるが内容が全然違う。 どうなってるのでしょうか?
質問日時: 2022/11/18 22:18 質問者: endlessriver
ベストアンサー
1
0
-
ubntuでシャットダウンがわからない
いま久方ぶりに、多々なるトラブルを乗り越えようやく ubutuを インストールした。 ところが終了しようとしたら、「ん・・・・・????」シャットダ ウンが分からない。(勿論、ターミナルからならできるが、はずだ が) なんでー・・・・教えて!!
質問日時: 2022/11/18 22:06 質問者: endlessriver
ベストアンサー
1
0
-
sshコマンドのgitが示す意味は何でしょうか?
ssh -T git@github.com SSHコマンドのgitというのは、何を示すのでしょうか? 「git@github.com」の構成要素が分かりやすく説明されたWEBページがあれば、それもご教示いただけると嬉しいです。以下のようなWEBページをイメージしています。 https://www.ibm.com/docs/ja/cics-ts/5.4?topic=concepts-components-url
質問日時: 2022/11/18 12:02 質問者: 愛優笑生
解決済
1
0
-
実行の仕方及び実行結果が分かりません。
$ vim q3.sh $ chmod +x q3.sh $ q3.sh 5 -bash: q3.sh: command not found $ ./q3.sh ex Error $ cat q3.sh #!/bin/bash if [[ "$1" =~ ^[1-9][0-9]*$ && "$1" -gt 1 ]] then for((i=1; i<=$1; ++i)) do mkdir -p dir$i/dir$i$i touch dir$i/dir$i$i/file$i$i$i done else echo "Error" fi 1以上の引数の場合の実行の仕方及び実行結果はどのように書けますでしょうか。 「$ q3.sh 5 -bash: q3.sh: command not found」がうまくできません。 dir<n>/dir<n><n>/file<n><n><n>(<n>は数値)が作成されるイメージです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/11/17 19:31 質問者: txtxtxtx999
ベストアンサー
2
0
-
OS(fedora)の再インストール
仕事上Linuxを使用しているのですが、新しく組み立てたPCのOS(fedora30)を入れ直したいのです。 現状2TBのHDDをブートディスクに、そして4TBのHDDを1つマウントしている状態です。 やり方として、 ①一度電源を落として、インストール用USBを挿して電源ON ②BIOS画面からBOOTオプションをUSBにして、PC立ち上げ ③インストール開始 としたのですが、ブートディスク用の2TBのHDDが当たり前ですが「容量が足りない」とメッセージが出ます。なので中身を削除してみたのですが、うまくいきません。どうしたらよかったのでしょうか? あと、現在マウント中の4TBのHDDはアンマウントしておかないといけなんですかね? すみませんが、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/11/15 14:21 質問者: rie78
ベストアンサー
5
1
-
DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作
DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作業したいのですが、PC(Jetson AGX Orin )に映像出力するポートがDisplayPort が1つしかないため、画面を拡張するためのMSTハブを探しています。入力が DisplayPort、出力は2画面に拡張出来れば、HDMIでもDisplayPortでも構いません。 ネットで探してみたのですが、Windowsのみ対応の製品もいくつかありました。そこそこ高額な買い物になるので失敗したくなく、Linux で確実に使えるMSTハブをご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/07 20:48 質問者: yuki_cranberry
解決済
1
0
-
Linuxについてです last -nというコマンドを使いたいのですが、 illegal optio
Linuxについてです last -nというコマンドを使いたいのですが、 illegal option -- nと言われます 他のオプション、-aや-xも使えませんでした 理由がわからないので、教えて欲しいです
質問日時: 2022/10/30 16:40 質問者: りんごりらっぱんつみきつね
解決済
4
1
-
Ubuntu22.04、nanoエディタの使い方について
編集中に確認のため、印刷したいと思います。 ctrl+Tで、コマンドを実行し、| lprでプリンターにデータを渡せば印刷は可能です。 ただし、2つの問題があります。 1つは、画面からテキストが消える。 もう一つは、日本語が正しく印刷されない。 1つずつは解決可能です。 テキストが消える問題は、| tee >(lpr) と、画面にも出力されるようにすれば可能です。ただし日本語は正しく印刷されません。 日本語印刷に関しては、| paps | lpr とすれば、正しく印刷はされますが、画面からテキストは消えます。 この2つを同時に実現できる方法をいろいろ試していますが、今のところ実現できません。何かよい方法はありませんか。 最悪、2つのコマンドを続けて、一端ファイルに保存し、保存したものを印刷するということも考えていますが、実現できていません。 画面にテキストを残すことが一番難しい状況です。
質問日時: 2022/10/24 19:50 質問者: つぼだい
ベストアンサー
2
0
-
CentOS7が起動したときGNOME起動後にfirefoxが自動起動するようにしたいのですがどうす
ればよいでしょうか? /etc/rc.local の最終行に firefox を追記して再起動したのですがfirefoxは自動起動しませんでした
質問日時: 2022/10/20 20:29 質問者: reiman
ベストアンサー
1
1
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで買ったのですがLinuxで容量偽装であるかどうかを確認する方法
を教えてください gpartedでは正常であるように表示されます
質問日時: 2022/10/13 07:08 質問者: reiman
ベストアンサー
6
1
-
antiX19.2をインストールしたいのですが…
antiX19.2をインストールしたいのですがサイトが開かなくてダウンロードできません OSをインストールする方法とそのサイトのURLを教えてください
質問日時: 2022/10/07 17:15 質問者: キャッサー
解決済
2
1
-
Linuxで「^C」はなんの意味でしょうか? また、どのキーを押すと出るものですか?
Linuxで「^C」はなんの意味でしょうか? また、どのキーを押すと出るものですか?
質問日時: 2022/10/07 09:56 質問者: nltfoso218kyfptg
解決済
3
0
-
TCPWrapper のインストールについて
現在仕事でLinux(Fedora30)を使用している者です。 今、仕事で10数台のLinuxのPCをネットワークで繋げて使用している状況です。 この前初めてPCを組立てて新たにネットワークの一部として使用できるようにしたいのですが、なぜか「TCPWrapper」が入っていませんでした。 これは新たにインストールしてもいいのでしょうか? 初心者のため、このような分かりにくい文章になってしまいましたが、どなたかやり方などアドバイス等お願いします。
質問日時: 2022/10/06 13:27 質問者: rie78
ベストアンサー
4
0
-
2TBのUSBメモリを入手したのですが容量偽装でないかどうかを調べたいのですがどうしたらいいでしょう
か? https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1065790190 ですが1580円です
質問日時: 2022/10/06 05:22 質問者: reiman
ベストアンサー
7
0
-
[Linux Mint] インストールしたアプリを Mintメニューの「アプリ一覧」に表示させたい
OSはLinuxMintです ソフトウエアマネージャ以外でインストールしたアプリを Mintメニューの「アプリケーション一覧」に表示 してそこから起動できるようにする方法、教えてください。
質問日時: 2022/10/01 09:04 質問者: usa3usa
ベストアンサー
1
0
-
Linuxの「/etc/hosts.allow」「/etc/hosts.deny」について
今、仕事で10数台のLinuxのPCをネットワークで繋げて使用している状況です。 この前初めてPCを組立てて新たにネットワークの一部として使用できるようにしたいのですが、そのうえで「/etc/hosts.allow」「/etc/hosts.deny」について質問です。 「/etc/hosts.allow」「/etc/hosts.deny」両方とも、「/etc/」の下にないのですが、自分でファイルを作成してもいいのでしょうか? 初心者のため、このような分かりにくい文章になってしまいましたが、どなたかアドバイス等お願いします。
質問日時: 2022/09/29 13:20 質問者: rie78
解決済
2
1
-
fessカスタマイズ
Rocky linuxにfessとApacheインストールしました。 windowsパソコンにブラウザから見れるようになりましたが、linuxの共有ファイルの中身を検索したいのですが、できません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/09/27 17:29 質問者: AOS
解決済
1
0
-
Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye)でautofsの設定?
Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye)でautofs/stable,now 5.1.7-1 armhfの設定したいのですが ネットを探すとauto.master下部の行にマウントを行うauto.xxxを書くような記述しか見つからないのですが auto.master下部の行”+auto.master”の記述を削ってmount行為の書かれたauto.xxxを書くが正しいいのでしょうか? +auto.masterの記述がnisの記述に類似の氣がしてるのと、今は見つけれないのですが、mount行為の書かれたauto.xxxをガリガリ書かなくてもい良いというホームページを見かけた気がするのです。 もしご存知の方がいたらアドバイスお願いします
質問日時: 2022/09/23 15:37 質問者: katu_ueda
ベストアンサー
1
0
-
shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行
shellscriptのなかで、管理者権限が必要なコマンドを用いるとき、sudoをつけて、じっこうさせているのですが、昇格して実行してくれません。 例えば、 update=sudo apt update eval $update こうしたとき、端末に、 E: ロックファイル /var/lib/apt/lists/lock をオープンできません - open (13: 許可がありません) E: ディレクトリ /var/lib/apt/lists/ をロックできません W: ファイル /var/cache/apt/pkgcache.bin の削除中に問題が発生しました - RemoveCaches (13: 許可がありません) W: ファイル /var/cache/apt/srcpkgcache.bin の削除中に問題が発生しました - RemoveCaches (13: 許可がありません) と、権限がないと怒られます。 対処法を教えてください。 シェルスクリプトには[chmod +x]で権限はついています。 ダブルクリックで実行したいのでスクリプト内の修正法を教えていただければ幸いです.
質問日時: 2022/09/23 15:05 質問者: ma-chan-san
解決済
2
1
-
swapが機能しているかの確認について
arch linuxにて以下のswap状況です。 USEDが0Bとなっているのですが、これでswapが動作しているのでしょうか? $ swapon NAME TYPE SIZE USED PRIO /dev/sda5 partition 9.3G 0B -2 $ cat /etc/fstab | grep swap UUID=8ac49560-ac35-438b-906e-5c2b070c8ad8 none swap defaults 0 0 ("UUID=8ac49560-ac35-438b-906e-5c2b070c8ad8"は"/dev/sda5"です) $ journalctl -b | grep -i swap 9月 18 12:22:56 pc1 kernel: Spectre V1 : Mitigation: usercopy/swapgs barriers and __user pointer sanitization 9月 18 12:22:56 pc1 kernel: zswap: loaded using pool zstd/z3fold 9月 18 12:22:57 pc1 systemd[1]: Found device Crucial_CT128MX100SSD1 Linux\x20swap. 9月 18 12:22:57 pc1 systemd[1]: Activating swap /dev/disk/by-uuid/8ac49560-ac35-438b-906e-5c2b070c8ad8... 9月 18 12:22:57 pc1 kernel: Adding 9798652k swap on /dev/sda5. Priority:-2 extents:1 across:9798652k SSFS 9月 18 12:22:57 pc1 systemd[1]: Activated swap /dev/disk/by-uuid/8ac49560-ac35-438b-906e-5c2b070c8ad8. 9月 18 12:22:57 pc1 systemd[1]: Reached target Swaps.
質問日時: 2022/09/18 13:17 質問者: RASUM2
ベストアンサー
2
2
-
初めてLinuxをいじるならどっちがおすすめですか?
本格的にLinux環境をメインにしようと思っています。 で、候補としてはfedoraかubuntuのどちらかにしようと思っているのですが、 どちらが扱いやすいですか?(デバイスドライバーが揃っているとかメール、動画再生がちゃんといくとか)
質問日時: 2022/09/15 19:41 質問者: nekobutaman22
ベストアンサー
8
0
-
redmineにメールを飛ばす方法
http://guide.redmine.jp/RedmineReceivingEmails/ 上記の公式サイトの以下文章(転記してます)の理解がよくわからないのですが、、 ----------------------------------------------------- メールサーバからメールを転送 受信したメールをメールサーバからRedmineに転送するためのスクリプトが利用できます。のスクリプトはメールを標準入力から読み込み、HTTP経由でRedmineに転送します。 スクリプトはRedmineのディレクトリ内にあります: extra/mail_handler/rdm-mailhandler.rb このスクリプトを利用するためには、メール受信のためのAPIを有効にする必要があります: 「設定」→「受信メール」に移動し、 受信メール用のWebサービスを有効にする のチェックボックスをonにして、APIキーを入力するか生成してください。 rdm-mailhandler.rb をメールサーバにコピーし、実行を許可するようパーミッションを設定し(chmod +x rdm-mailhandler.rb)、MTAの設定を行ってください。 ----------------------------------------------------- 後半の"rdm-mailhandler.rb をメールサーバにコピーし、"という部分ですが、メールの転送としてgmailにきたメールを転送したいです。その場合、gmailにrdm~~.rbをコピーするという意味ですか? どこにコピーしていいのかわかりません。
質問日時: 2022/09/13 22:02 質問者: owo_if
解決済
1
1
-
Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される
このたびDovecotを導入して、サーバーにログインせずにメールの送受信ができるようになりました。 しかし、シェルにログインするとYou have mail.の通知が表示され、Thunderbirdで既読にしたはずのメールが全て未読のままでした。 ですので、仕方なしにシェル上でも既読操作を行ったら、Thunderbirdでそのメールを表示できなくなりました。 このようにシェル上の操作と、Thunderbird上の操作がうまく同期できていません。 理想としては、せっかくDovecotを入れたので、全ての操作をThunderbird上で行えるようにしたいのですが、可能ですか。 ちなみにDovecotの設定は何も変更していません。aptで入れただけで、すぐにThunderbirdで接続できるようになりました。
質問日時: 2022/09/10 08:40 質問者: zyousuke
ベストアンサー
3
0
-
bashスクリプトのgrepで3XXの検索の仕方について
bashスクリプトのgrepでカレントディレクトリ配下の以下文言を検索する構文を教えてください。 ※「」は含まない ①「 3XX 」 ←3の左にスペース、2つ目のXの右にスペース、XXは何の数字でも良い ②「"3XX"」 ←ダブルクォーテーション("")も含んで検索 ①もしくは②に該当するものがあれば検索。
質問日時: 2022/09/06 21:35 質問者: こじまる333
ベストアンサー
2
0
-
linuxシェルスクリプト(baシェル)でファイルにかかれた数式を評価し計算する方法を教えてください
例えば #echo " 3 * 4 " > xfile としてxfileを作りxfile内のテキスト上の計算式の計算結果(12)を出力する方法をおしえてください 直書きならば以下のコマンドでできるのですがテキストファイルの計算式の場合はどうでしょうか? #expr 3 "*" 4
質問日時: 2022/08/26 14:28 質問者: reiman
ベストアンサー
1
1
-
Ubuntuサーバーでメールを受信できない
今までメールは送信用途にしか使っていなかったのですが、この度、メール受信の必要性が生じ、何の気なしに送ってみたところ、受信できませんでした。 しばらく格闘したのですが、一向に解決しません。できれば1からトラブルシューティングの手順を教えてください。 cat(古いFedora)、dog(Ubuntu)の2機のサーバーマシンがあります。 dogでsendmailが動いていて、今まで送信は普通にできていました。 ちょっと変な環境なのですが、グローバルIPアドレスを持っているのはcatのみですが、外部公開しているのはdogなので、iptablesで全てdogに転送しています。 ですので、転送の設定がおかしいのかもしれません。 catでの転送設定はテスト用に次の2行を追加しました。 全てのパケットをdogへ転送する設定です(合ってますか)。 iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp -d x.x.x.x -j DNAT --to-destination 192.168.1.4 iptables -t nat -A POSTROUTING -p tcp -d 192.168.1.4 -j SNAT --to-source x.x.x.x dogではメールを受信できるように次の1行を追加しました(と言うか前からありました)。 iptables -A INPUT -p tcp --sport 1024:65535 --dport 25 -j ACCEPT そしてスマホとヤフーメールから、それぞれメール送信してみましたが、受信できていません。 $ mail No mail for webmaster メールアドレスは、 webmaster@dog.domain.jp webmaster@domain.jp のようにホスト名有り、無しの2通り試しましたが、どちらに送っても届きませんでした。
質問日時: 2022/08/23 20:55 質問者: zyousuke
ベストアンサー
7
0
-
yumやaptで依存関係で自動的にインストールされたパッケージ群を削除時にも自動で削除する事は可能か
お試しで、ちょっと使ってみようと思い、yumやaptでインストールしたソフトを、やっぱりいらないとなった時に、同じくyumやaptで削除しようとすると、当該ソフト単体での削除となり、インストール時に大量に入った依存ソフトは残存する事になり、気持ち悪いので、何か方法があるのではと思った次第です。
質問日時: 2022/08/23 17:21 質問者: zyousuke
ベストアンサー
1
0
-
gawk
シェルスクリプトを始めたばかりでawkは基本の基本しか分かりません。 人の作ったシェルスクリプトを読んでいて分からない部分を教えてください。 全体的にわからないのですが、 特に以下の $0から始まる行の読み方が、どの分野を調べたらよいのか見当もつかないので。 Func(){ local inputfile=$1 gawk --posix -v part=$[{part} ' BEGIN{ A = 0 B = 0 } $0 ~ /^ [0-9]{3} / && $0 !~ part { .. _} END{ print A,B } ' $inputfile }
質問日時: 2022/08/18 14:07 質問者: ojasve
ベストアンサー
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【UNIX・Linux】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできないですどうすれ...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適な...
-
「トゥ]の出し方
-
ubuntuのシャットダウンが進まず、...
-
ubuntu(linux)のシャットダウンが進...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntuのデ...
-
ubuntu proのデスクトップ版は個人...
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使うの...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機スキャ...
-
Linux のシェルスクリプトの強制終...
-
Fedoraのupgradeで、libruby.so.3.0...
-
Lubuntuでとにかく軽量のバージョン...
-
Ubuntu の LibreOffice について
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
bashでシングルクォート内の変数の...
-
Linuxでブートディスクの交換後元々...
-
ubuntu が起動しない。
-
Ububtuでファイル共有できないトラブル
-
Windowsのローカルディレクトリとサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適な...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntuのデ...
-
インストールできないですどうすれ...
-
ubuntuのシャットダウンが進まず、...
-
「トゥ]の出し方
-
Linux のシェルスクリプトの強制終...
-
ubuntu(linux)のシャットダウンが進...
-
bashでシングルクォート内の変数の...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に繋が...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopという...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
私のパソコンでVirtualBoxは使えな...
-
Ububtuでファイル共有できないトラブル
-
Windowsのローカルディレクトリとサ...
-
Linuxでブートディスクの交換後元々...
-
ログにserver reached MaxRequestWo...
-
ssl_request_logの必要性について
-
ssh接続しようとしたらエラーメッセ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで買っ...
おすすめ情報