
掲題の目的で、下記を試みたがやめた。
①内臓デスクにインストールは、起動のgrubなどがWinによって壊されるらしい
②WSLやVirtualBoxは遅い、面倒などでやめた
そこで、USB接続のHDDを買って、Ubuntu のインストールを試みた。
しかし、セキュアブートなどで、とても面倒になる(再起動するとbitLockerの入力
を求められた)。
そこで、起動時、ドライブの選択だけで(自動でなくても、UFI/BIOSの切り替え
で可)、Win11/Linux を切り替えられないでしょうか?
「デュアルブートできる」という記事はいっぱいあるが、いまいち信用できない。
LinuxMintはセキュアデート対応とのことだが、ひどい目にあったので、やる気が
しない。
外付けHDDを使った方法で、面倒なくデュアルブートできないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、「Linux Ubuntu 22.04 LTS 日本語 Remix」 を 「Rufus」 で USB メモリを作成し、それで Ubuntu の環境を動かしています。
Live USB メモリなので、起動な多少遅いですが、「試す」 を選択すれば、パソコン側には何の影響もありません。恐らく、外付け HDD にこの USB メモリを使って Ubuntu をインストールすることも可能でしょう。SSD あたりの方が起動が速くて快適だと思います。また、Windows と違って USB デバイスからの起動も可能なので、十分使えると思います。
起動時に USB SSD/HDD を選択できれば、それからの起動は可能でしょう。
前に古いパソコンに、SSD 2 台をぶら下げて、1 台をWindows 10、もう 1 台を Ubuntu にして、起動時に BIOS で切り替えて使っていました。ちゃんと動作しましたし、Ubuntu から Windows の SSD にアクセスできました。この頃は、UEFI もない時代でしたので、セキュアブート等は気にしなかったのですが、最近では Windows が UEFI モードで GPT フォーマットになっていたりして、かなり面倒のようです。
因みに、選択は BIOS Setup では行わず、ブートメニューを表示させて切り替えていましたので、面倒ではなかったです。
WindowsPC『ブートメニュー』に入るためのFnキー
https://filmloader.net/memorandum/boot-menu/
ありがとうございます。
Win10とWin11/UEFIでは状況が違うようです。よく覚えて
いないのですが、はじめ、Ubuntuインストーラのお試しで
使った後、Win11を起動しようとしたら、BitLockerを要求
されて、「2度とごめんだ」となったような。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
"Win10 と Win11/UEFI では状況が違うようです。よく覚えていないのですが、はじめ Ubuntu インストーラのお試しで使った後、Win11 を起動しようとしたら、BitLocker を要求されて、「2度とごめんだ」 となったような。"
→ そうであるならば、Windows 側を切り離しておかないと影響を受けるかもしれない訳ですね。Windows 側の SSD の電源を OFF にできれば、インストール時に書き換えらる可能性は無くなりますが、一寸面倒かも知れません。
デスクトップパソコンなら、3.5/5 インチベイに下記のようなリームバブルラックを設置して、SSD を入れ替える手がありますけれど、NVMe M.2 SSDを使っているとこの方法は使えません。
http://amazon.co.jp/dp/B019LS5ULA ← ¥5,657 SilverStone 2.5インチSATA HDD/SSD用リムーバブルケース SST-FS202
※今のケースには、3.5 インチベイは無いかも知れません(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B09DSVFJX1 ← ¥4,653 Benkeg HDD/SSDスタンド、デュアルベイ3.5"+ 2.5"インチ IIIハードディスクドライブ&SSDトレイキャディー内蔵モバイルラックエンクロージャードッキングステーションUSB 3.0ポートホットスワップ
以前は 5 インチケースに 3.5 インチ HDD でしたが、今だと SSD は 2.5 インチ SATA SSD か、NVMe M.2 SSD になります。後者の場合は切り替えができませんので、システム的には別ドライブにインストールしても、通電していた何らかの影響をうけるのでしょう。
その状態に近い記事を見つけました。
Windows 10自作PCの別ドライブに、Ubuntu LinuxをUEFIインストールしてデュアルブート化。
・空きドライブをパーティション分割してデュアルブート化
http://it.english-and-paso.com/ubuntu-dualboot/
Ubuntu を別の HDD にインストールするはずが、インストーラーが Windows 側に EFI パーティションを作ってしまったみたいです。これですと、質問者さんのように Bitlocker が絡んでくるかも知れません。
上記の記事ではこれを回避するために、Ubuntu をインストールする時は、Winddows の SSD は外していたようですね。それならば、インストール時に Windows 側に影響を与える可能性は無くなりますね。
私の場合も、Legacy でしたが 2 台の SSD を使って別々に Windows や Ubuntu をインストールしていました。多分、Windows のストレージが一緒に動作している環境でインストールしなければ、大丈夫なのではないでしょうか。まぁ、それでも本来は SSD を選択して起動したいところですけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
タスクスケジューラ 設定方法
-
この項目のプロパティは利用で...
-
レジストリの変更が反映されない
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
ペイントが起動しない
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
Dynabook のSSD換装に失敗します
-
System Event Notificationサー...
-
アプリケーション起動時には音...
-
LibrettoL5にVineLinuxをネット...
-
iDVDで動画をDVDに焼く方法。
-
聞いたこともないような中国の ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
セキュリティソフト「マイロッカー」が「...
-
CD-ROMからWindowsを起動する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ネットの動画を録画するとき
-
アプリケーション起動時には音...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
exeファイルが起動しない
-
聞いたこともないような中国の ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
おすすめ情報