
linuxサーバーのキャッシュをクリアする為、
echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
を実行したところ
-bash: /proc/sys/vm/drop_caches: Permission denied
のエラーメッセージで実行できませんでした。
sudo echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
でも同様事象になります。
sudo su -
でrootユーザーになってからであれば実行できたことは確認できたのですが、
sudo su -
をでユーザー遷移せず1回のコマンドで完結する方法はございませんでしょうか。
このようにお伺いしている意図として、
別のサーバーからssh ユーザー名@ホスト名(IPアドレス) コマンド
にて1回で別サーバーから実行完了させたい為となります。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
sudo echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
だと、リダイレクトは今のシェルへの指示なので今のユーザーに書き込み権限が必要です。
rootでリダイレクトしたいなら、
sudo sh -c "echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches"
と、rootで実行するシェルでリダイレクトします。
No.4
- 回答日時:
私はcronを用いて同じようなことを行っています。
ご参考までに連絡します。●/var/spool/cron/crontabs/root ファイルの抜粋
29 01 * * * /expor..../ClearCache >> /tmp/ClearCache.log
●ClearCache スクリプトの抜粋
#!/bin/csh -f
sync; sync; sync; sync; sync; sync; echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
/usr/sbin/swapoff -a
/usr/sbin/swapon -a
sync; sync; sync; sync; sync; sync; echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
正しいかどうか確証はないのですが、最初にメモリキャッシュクリア、次にスワップをアンマウントすることで、内容がキャッシュに吐き出される。スワップをマウントした後、再びメモリキャッシュをクリア。
半年ほどこの状態で利用していますが、今の所不具合は生じていません。
No.1
- 回答日時:
権限がないって言われるなら、権限を持ったユーザーで実行するしかない。
仮に可能だったとしても、それはバグですのでいずれ修正されるため
未来永劫その手段を使えばよいという「解決策」ではありませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ubuntuに外部侵入できるか 2 2022/04/09 12:48
- UNIX・Linux リナックスのリモート接続の際に使う sshコマンドについて 1 2022/11/21 19:46
- UNIX・Linux UbuntuにROSをインストールしたい 1 2023/03/06 12:28
- UNIX・Linux ホストオンリーアダプタで接続したい 1 2022/08/10 21:46
- UNIX・Linux raspberrypi に bluealsaを入れようにも見つからない 1 2023/02/04 10:55
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- その他(コンピューター・テクノロジー) (コマンドプロンプト)コマンドプロンプトのactiveについて 2 2022/07/16 17:21
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
PC起動時にダイヤルアップ接...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
パソコンを再起動させずに、ロ...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
PowerShell 2.0でのレジストリ...
-
AutomatorでCDをやく!
-
コマンドの実行結果が最初の1...
-
windowsタスクでバッチ処理を起...
-
Windows Update が実行出来ませ...
-
Macでlsした際の、ファイル名の...
-
ディスククリーンアップの頻度
-
デスクットプに架空請求の画像...
-
「管理者権限で実行」を選ばな...
-
デフラグが終わりまでできません。
-
プログラムの追加と削除ができ...
-
マルチプロセッサでOSは片方で...
-
iptables
-
管理者として実行できません
-
特定の場合のみCPUが100%
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
時間のマクロで最初はその時間...
-
Openイベントを開始させないで...
-
後先ってやっぱり考えて行動し...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
おすすめ情報