
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
https://orumin.blogspot.com/2020/05/ssh-rsa.html
の[本文]を参照すると、「OpenSSH 8.3 がリリースされ...ssh-rsa は将来的に deprecate になり,デフォルトでこの鍵形式を利用する機能自体が無効化される...」と書かれています。
一方...
https://nulab.com/ja/blog/backlog/disables-rsa-s …
を参照すると「...2021年9月26日、OpenSSH 8.8がリリース...大きな変更として挙げられる...RSA署名の廃止です...」などと書かれています。
私自身の環境では...
$ ssh -V
OpenSSH_8.4p1, OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
と出ますので、ssh-rsa無効化への移行期にあるものと思います。
個人的な考えですが、長らく使用されてきた機能なのですから「使えるものなら使っても良い。」のではないかと考えます。私自身はTera Termなるソフトウエアを使ったことがありませんが、本来ならTera Termがこの変更に対応すべきと思います。
Tera Termユーザはソフトの改修を待ち、行われないのならば他の同等ソフトウエアに移行すれば良いのでは、と考えます。
の[本文]を参照すると、「OpenSSH 8.3 がリリースされ...ssh-rsa は将来的に deprecate になり,デフォルトでこの鍵形式を利用する機能自体が無効化される...」と書かれています。
一方...
https://nulab.com/ja/blog/backlog/disables-rsa-s …
を参照すると「...2021年9月26日、OpenSSH 8.8がリリース...大きな変更として挙げられる...RSA署名の廃止です...」などと書かれています。
私自身の環境では...
$ ssh -V
OpenSSH_8.4p1, OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
と出ますので、ssh-rsa無効化への移行期にあるものと思います。
個人的な考えですが、長らく使用されてきた機能なのですから「使えるものなら使っても良い。」のではないかと考えます。私自身はTera Termなるソフトウエアを使ったことがありませんが、本来ならTera Termがこの変更に対応すべきと思います。
Tera Termユーザはソフトの改修を待ち、行われないのならば他の同等ソフトウエアに移行すれば良いのでは、と考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。 1 2022/06/06 16:21
- アプリ ISOファイルをファイル名を保持して焼けるアプリ 1 2023/07/03 23:48
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- UNIX・Linux リナックスのリモート接続の際に使う sshコマンドについて 1 2022/11/21 19:46
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- その他(データベース) AWSのcloud9で「 ls -l ~/.ssh/」のコマンドで公開鍵、 秘密鍵を知ろうとすると「 1 2023/07/09 02:10
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- タブレット 無名の中華Android4.2タブレット(10インチ)ですが、スペック的にはまだ十分使えそうなのでも 3 2022/06/19 01:41
- Excel(エクセル) 開くと警告の出るExcelファイルの中身を何とか見たいのですが。。。 4 2023/05/24 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thttpd の基本認証について
-
SSH通信で秘密鍵の読み込みが失敗
-
公開鍵方式のsshでパスワード入...
-
SSHに繋がらない
-
対話型のコマンドで入力する値...
-
sftpのバッチモード(Solaris)
-
sftpのパスワードなしでログイン
-
XPのライセンス認証回数の制限...
-
Tera TermのSSHについて
-
centOS7とteratermで、秘密鍵、...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
ssl_request_logの必要性について
-
コマンドでのFTP転送が進まない。
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AWSでSSH接続をしたいのですが...
-
sftpのバッチモード(Solaris)
-
SSHに繋がらない
-
SSH通信で秘密鍵の読み込みが失敗
-
SSH + rsyncがダメです
-
メールサーバのログにConnectio...
-
sshでlogin後、操作中、固まる...
-
Postfixのsmtp_sasl~ と smt...
-
sftpのパスワードなしでログイン
-
WindowsからRLoginでFreebsdにS...
-
UNIX初心者です。sftpで鍵認証...
-
Cyrus SASL 認証Mechanism につ...
-
ssh公開鍵認証設定の解除について
-
認証が必要なプロキシー経由でyum
-
VMware Fusionについて
-
centOS7とteratermで、秘密鍵、...
-
不正アクセスの処理について
-
winscpでのアップロードログ
-
OpenSSHのことですが
-
対話型のコマンドで入力する値...
おすすめ情報