回答数
気になる
-
「何か便利なシェルスクリプトのソースコードを作りなさい」という課題
大学のubuntuの講義で「何か便利なシェルスクリプトのソースコードを作りなさい」という課題があるのですが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか? 字数制限等はございません。ご助言よろしくお願いします。
質問日時: 2022/08/12 11:51 質問者: ys0212
ベストアンサー
3
0
-
ホストオンリーアダプタで接続したい
virtualboxのホストオンリーアダプタで接続したいのですがうまくいきません ubunts 18 ホストネットワークマネージャは以下のとおり ipv4アドレス:192.168.56.3 ipv4ネットマスク:255.255.255.0 DHCPサーバー:無効 virtualboxのubunts設定でネットワークのアダプタ4にホストオンリーアダプタを設定しています。 名前は選択肢1つのみで「VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter」です。 Windowsのネットワーク設定をみると「VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter」 が有効になっており、ipv4にホストネットワークマネージャで設定したとおり以下のようになっています。 ipv4アドレス:192.168.56.3 サブネットマスク:255.255.255.0 ubuntsを起動してifconfigを実行すると192.168.56.xが存在しません $ sudo nmtui を実行するとネットワークの選択肢がありません。 想定ではifconfigで192.168.56.xが存在し、nmtuiでその選択肢がでてくると思っていました。
質問日時: 2022/08/10 21:46 質問者: poppou8
ベストアンサー
1
0
-
コマンドプロンプトでのユーザーのサインイン時間設定について
コマンドプロンプトでのユーザーのサインイン時間設定(net user user? /times:M-F,15:00-23:00)と設定したとしても、実行されません。 前にユーザの非表示をコマンドプロンプトで実行しました。(net user user? /active:no)
質問日時: 2022/08/09 09:09 質問者: CH4O
解決済
1
1
-
Linux全般なんですけど、Live usbから起動するととても軽快に動くのに、いざインストールする
Linux全般なんですけど、Live usbから起動するととても軽快に動くのに、いざインストールすると激重になります。これは普通なのでしょうか。デスクトップ環境はxfceです。
質問日時: 2022/08/07 17:37 質問者: ゆぬゆゆぬ
ベストアンサー
3
1
-
cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。
cron でシェルスクリプトファイルを呼び出す処理の中で kubectlコマンドを実行していますが機能しません。 通常のlinux上での kubectl get pod -A は機能します。 sample.shに kubectl get pod -A を記載し、 sample.shを実行すると機能します。 このsample.shをcronで定期的に実行すると 機能しません。 またやってみたこととして which kubectl の結果 /usr/local/bin/kubectl が出力されたので、 sample.shに /usr/local/bin/kubectl get pod -A を記載したところ 機能しませんでした。 この解決方法がわかる方教えてください。
質問日時: 2022/08/03 18:58 質問者: こじまる333
ベストアンサー
2
0
-
低スペックPCで軽量Linuxを動かしました。軽快に動かすには間隔をあけるとのが有効ですか?
低スペックPCで軽量Linuxを動かしていたところ時間がたつと 動作がもっさりしてきました。 しかし、しばらく時間をあけてスクリーンセーバーなどが立ち上がるように 放置しながら使ったところ 動作がかなりサクサクと使えました。 これはやはり、CPU使用率やメモリの使用率が落ち着けばサクサクするということなのでしょうか? 教えてくださいよろしくおねがいします。
質問日時: 2022/07/30 13:13 質問者: penngin41
解決済
3
0
-
AppImageがインストールできない。実行できない??
Q4OSにSikiというBBS閲覧ソフトをインストールしようと思い AppImage形式のファイルです。 プロパティーから実行権限を与えてダブルクリックしても実行できませんでした。。。 コンソールから実行権限をつけて実行するとバイナリファイルは実行できませんと出ます。。。 どうすればインストールできるでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。
質問日時: 2022/07/30 12:52 質問者: penngin41
解決済
1
0
-
LinuxのOSのインストールについて
仕事で、Linuxを使用しています。 この度初めてOSのインストールをやろうと思ったのですが、PCの電源を入れたら『UEFI BIOS Utility』というのが立ち上がりました。これはUEFIブートということでしょうか? 他のサイトを見たりすると、UEFIブートだと基本的に「GPT形式」でインストールと書いてあったのですが、他のPC(別の方がインストール)で同じマザーボード・HDD(2TB)を使用してMBR形式でインストールをしていました。 なので、MBR形式でインストールしたいのです。 とりあえず、インストール作業を進めていって、パーティションを切る際に『/boot』『swap』『/』と手動で切ったのですが、「EFIシステムパーティションを/boot/efiの一つにマウントする必要があります」とエラーメッセージが出ます。このまま「/boot/efi」を切るとGPTになりますよね? どうしたらMBR で設定できるのでしょうか? 申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2022/07/28 14:10 質問者: rie78
ベストアンサー
2
0
-
Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について
LinuxのOS(fedora)のインストールについての質問です。 仕事先でLinuxを使用しているのですが、前からOSをインストールする際に疑問に思っていたことがあります。 HDDのパーティションテーブル(MBR/GPT)というのは一体何で決まるのでしょうか? MBRはHDDの容量2TBまでといった決まりは分かるのですが、どちらになるかはマザーボードによって決まるのか、それともCPUなのか、またインストールする時に使用するデバイス(ディスクorUSBなど)なのか… 一体何によって決まるのでしょうか?? すみませんが回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/07/26 13:35 質問者: rie78
ベストアンサー
2
0
-
jsLinuxのコマンドについて。 aliasを使い、必ず削除前に確認メッセージを表示するコマンドを
jsLinuxのコマンドについて。 aliasを使い、必ず削除前に確認メッセージを表示するコマンドを新しく定義し、新しく定義したコマンドを使いファイル「aaa」を削除するコマンド。 このコマンドはどう書けばいいのか教えてほしいです。
質問日時: 2022/07/25 18:37 質問者: 丸末
ベストアンサー
1
0
-
JSLinuxのコマンドについて。 abの小文字aを大文字Aに置換して標準出力するコマンドを1行で示
JSLinuxのコマンドについて。 abの小文字aを大文字Aに置換して標準出力するコマンドを1行で示すコマンドはどう書けばいいのか教えてほしいです。
質問日時: 2022/07/25 18:34 質問者: 丸末
ベストアンサー
1
0
-
linux(lubuntu)vivaldi-stable上でのxdg-openの扱いについて
見ていたサイトにテレグラムのリンクがあって https://t.me/XXXXXXX(例) xdg-openで開きますか? []常に選択したアプリケーションで開く このように表示されて間違えて[]にチェックを入れてしまい それでもうまく開ければいいのですが常に勝手に新しい空のページが表示されるだけなので 設定を解除したいのですが どのように対処したらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/07/23 20:39 質問者: ニューロドリゲス
解決済
1
0
-
Linux Ubuntu22.4の起動時エラーについて
Linux初心者です。 Windows10で、Virtualboxによる仮想環境下でUbuntu22.4をインストールしました。 インストール後、普通にログイン画面まで進んでUbuntuデスクトップ画面に辿りつくのですが、何度か起動しているうちに、添付ファイルのような画面で止まってしまいログインまでいけなくなってしまいます。 再インストールすると普通に使えるのですが、何度かログインするとまた同じ画面になってしまいます。 ネット上にいくつか対処法は載ってましたが、英語だったりと素人には理解が難しいものでした。 *画像の3行目のエラーについては解決できました。 対処法についてご教授のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/22 14:52 質問者: monmon0209
ベストアンサー
2
1
-
ntpq -pの結果が全てstratum 16になっている
一般公開されている上位サーバーを適当に10個登録して運用していたのですが、どうも時刻が合っていないと思い確認したら、次のように10個ともstratum 16でした。 # ntpq -p remote refid st t when poll reach delay offset jitter ============================================================================== gps2.kek.jp .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000 133.40.41.136 .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000 2404:d540:1:41: .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000 ntp-a3.nict.go. .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000 ntp1.jst.mfeed. .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000 ntp1.odn.ne.jp .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000 ntp2.jst.mfeed. .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000 ntp3.jst.mfeed. .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000 104.20.50.205 .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000 131.107.13.100 .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000 ntpqによると、これら10個のサーバーはどれも信用できないと言っていますが、一般公開されているサーバーが10個とも信用できないというのは考えにくいため、ntpqの報告がおかしいのでしょうか。 この後のトラブルシューティングとして、やるべき事を教えてください m(_ _)m
質問日時: 2022/07/18 12:11 質問者: zyousuke
ベストアンサー
13
1
-
【初心者】aws lightsail で自作のオリジナルテーマのwordpressを設定する方法
aws lightsail で自作のオリジナルテーマのwordpressを設定する方法 を教えていただけないでしょうか? aws lightsailを使用しない場合のフォルダ階層については、 トップページはindex.php/wp/にあって、 /wpフォルダの中にwordpressをインストールしていました。 この状態と同じ階層構造で、aws lightsailに設定する方法が知りたいのですが、参考サイトが見つけられませんでした。 https://flytech.work/blog/17063/ 上記を参考にやってみたのですが、FileZillaでアップロード時にエラーになったり、うまくいきません。 Linuxの知識も無く恐縮ですが、よろしくお願いします。
質問日時: 2022/07/14 09:46 質問者: 23rryumiksjdhs5
解決済
1
0
-
ChromeBookでLinuxを使っている方に質問
Linux内で誤って削除したファイルは復旧可能でしょうか? 復旧可能ならやり方を教えて下さい。
質問日時: 2022/07/10 13:02 質問者: Kawa_Hiro
ベストアンサー
1
0
-
コマンド
Centosでキャプチャ(WIRESHARK)を取る時、オプションが-nが2つあります。 なぜでしょうか? tcpdump -i ppp0 udp port 5069 -s 2000 -n -n -X -w /home/egate9200/20220704.pcap
質問日時: 2022/07/04 13:47 質問者: あっきー126
解決済
2
0
-
Chromebook Linux Extundeleteエラー
ChromebookでLinuxを使ってるいる方に質問です。 先日extundeleteをインストールしたのですが、ファイルを復旧しようとしたら、extundelete: You need to use the raw filesystem device (or a copy thereof). とエラーが出ます。(ファイルシステムは読み取り専用にリマウント済み)どうすればいですか?そもそもChromebookには対応していないんでしょうか?初心者にもわかるように説明お願いしますm(_ _)m
質問日時: 2022/07/03 17:20 質問者: Kawa_Hiro
ベストアンサー
4
0
-
jsLinuxについて。 このコマンドは合っているでしょうか。 左が問題で、その次の写真が自分の解答
jsLinuxについて。 このコマンドは合っているでしょうか。 左が問題で、その次の写真が自分の解答になってます。(3)は一つにまとめられるのでしょうか。 https://twitter.com/KMhxm6rsGbcX1Aq/status/1541295102298992641?t=wz0EPmQDpeeKa4Pny0TmBw&s=19
質問日時: 2022/06/27 14:40 質問者: 丸末
ベストアンサー
2
0
-
メールアドレスにホスト名が入らないようにする設定
細かくてスミマセン。 ubuntuの設定でメールアドレスにホスト名が入らないようにできますか。 具体的にはCronから送られてくるメールの、 From: root@host.domain.jp となっている所を、 From: root@domain.jp にしたいです。 設定方法を教えてください。
質問日時: 2022/06/23 21:06 質問者: zyousuke
ベストアンサー
2
0
-
Linux(fedora)でホスト名について
仕事でLinuxを使用しているものです。 この前どうしてもAのPCからBのPCへ「sshコマンド」での接続ができなかったので、よくよく確認してみるとAのPCのホスト名と[/etc/hosts/]の「localhost . localdomain」のところの名前が違ってました。(詳しくはBのホスト名になっていたのです) 結局「localhost . localdomain」を編集し、『ssh-keygen』のコマンドを使用して鍵の対を削除してやるとAからBへ接続することができるようになったのですが、ホスト名と「localhost . localdomain」の名前が異なることなんてよくあるのでしょうか? このPCの設定をやった方はもう今いないので本人に聞くことはできない状態です。 すみませんが、どなたかアドバイス等よろしくお願いします。
質問日時: 2022/06/21 14:24 質問者: rie78
ベストアンサー
2
0
-
JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ
JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディレクトリに次のファイルを作成しなさい。ファイル名:samp1 内容:abcde FGHIJ klmno PQRST uvwxyz 9876543210 ②ホームディレクトリにある名前がsから始まるファイルのリストを表示しなさい。 ③①で作成したファイルsamp1をtest1にコピーしなさい。 ④ホームディレクトリにworkという名前のディレクトリを作成しなさい。 ⑤①で作成したファイルsamp1を④で作成したディレクトリworkに移動しなさい。 ⑥④で作成したディレクトリworkに移動しなさい。 ⑦①で作成したファイルsamp1の名前をsamp2に変更しなさい。 ⑧作業中のディレクトリから一つ上のディレクトリに移動しなさい。 ⑨ルートディレクトリに移動しなさい。 ⑩カレントディレクトリがルートディレクトリのとき、ホームディレクトリ内にあるファイルtest1を削除しなさい。 ⑪ホームディレクトリに移動しなさい。 ⑫④で作成したディレクトリworkにあるファイルsamp2を削除しなさい。 ⑬④で作成したディレクトリworkを削除しなさい。 https://twitter.com/KMhxm6rsGbcX1Aq/status/1538769988747599872?t=xgzE1KV-eAiId1SxCAbjqQ&s=19
質問日時: 2022/06/20 15:33 質問者: 丸末
ベストアンサー
2
0
-
リナックス デビアン 起動できない
リナックスが起動できません。どのようにすればよいのでしょうか?学校のパソコンなら起動できます。画像の状況で止まってしまいます ホスト:windows11 21h2 ゲスト:debian(64bit) 仮想ソフト:oracle vm virtual box 6.1.34
質問日時: 2022/06/16 22:36 質問者: sk31415926
解決済
2
0
-
Linuxについて。 この写真のようにやりたいのですが、③からどのようにやればいいのか教えて欲しいで
Linuxについて。 この写真のようにやりたいのですが、③からどのようにやればいいのか教えて欲しいです。
質問日時: 2022/06/13 15:12 質問者: 丸末
ベストアンサー
3
0
-
VirtualBox:ヘッドレス起動のみ起動しない
Windows10上のVirtualBoxに、Ubuntu20.04をインストールしています。 ヘッドレス起動をしたいのですが、起動の途中から進まなくなります。 起動状況: VirtualBoxのロゴ ⇒ ubuntuのロゴ(くるくる回転) ⇒ そのまま画面が真っ暗 その後、表示ボタンを押しても、画面が真っ暗なままで起動しない その他の下記の起動は、可能です ・通常起動 ・デタッチモード起動 ⇒ バックグラウンドで起動を継続 色々設定を変えて試してみたのですが、どうしてもヘッドレス起動がされません。 どういった点を確認すればよいか分かりません。 どなたか、ヒントになる点をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか
質問日時: 2022/06/07 17:52 質問者: おふとんさん
解決済
2
0
-
iptablesを設定するとメール送信処理が遅くなる!?
ウェブ公開に先立ち、必要最小限のiptablesの設定を行っているところです。 普段の運用として、スクリプトがこけた時にスマホにメールを送る処理があるのですが、これを許可するための設定をいろいろ試して、最終的に次の4行の追加で送信できるようになりました。 iptables -A OUTPUT -p tcp --sport 25 --dport 1024:65535 -j ACCEPT iptables -A OUTPUT -p tcp --sport 1024:65535 --dport 25 -j ACCEPT iptables -A INPUT -p tcp --sport 1024:65535 --dport 25 -j ACCEPT iptables -A INPUT -p tcp --sport 25 --dport 1024:65535 -j ACCEPT しかし、この設定だとメールを送るのに10秒ぐらいかかります。 iptablesを停止すると一瞬で送れます。 あと書き方も何か冗長な感じがします。もっとスマートに2行ぐらいで行けそうな気もするのですが、いかがなものでしょうか。 やりたい事はsendmailでドコモのスマホにメールを送るだけのいたって単純な処理です。
質問日時: 2022/06/07 01:11 質問者: zyousuke
ベストアンサー
6
0
-
ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。
現状リモート操作ができないため、サーバー機にディスプレーとキーボードを接続してトラブルシューティングしています。 エラーメッセージをメモして部屋に戻ってきてPCでググってます。 OS情報: $ uname -v #127-Ubuntu SMP Wed May 18 14:30:56 UTC 2022 グーグル先生に従ってやった事: /etc/netplan/00-installer-config.yamlをリネームして無効化。 #00-installer-config.yamlの内容を確認してみると問題なさげにも思えたが、ここはひとまず教わった通りにリネーム。 /etc/netplan/99-netcfg.yamlを次のとおり作成(_はインデントと見なしてください) network: _version: 2 _ethrnets: __enp2s0: ___addresses: [192.168.1.4/24] ___gateway4: 192.168.1.2 ___nameservers: ____addresses: [192.168.1.2] ____search: [] ___optional: true そして、netplan applyを実行。 エラーメッセージは出ないので設定は無事完了と思いきや、 # ip -4 a 1: lo: <LOOPBACK,~ のようにloしか表示されません。 このままでは解決にかなり時間がかかると思い、いったん質問に参りました。 ひとまずSSH接続だけでも復旧したいです。 助言をお願いします。 #当方長い事Fedoraを使っていましたが、サポート期間が短いというデメリットを払しょくするために、前回のマシン入れ替えの時に安直にubuntuを入れたのですが、操作方法が全然違うため、かなり手間取っています。 Fedoraに乗り換える事も考えましたが、Fedoraも更新が早いので前とは操作方法が違う可能性もあるし、今動いているスクリプトを全部テストする事も考えると、やはりこのままトラブルシューティングを続行して、なんとか解決したいです。
質問日時: 2022/06/06 16:21 質問者: zyousuke
ベストアンサー
1
0
-
VScodeでjarファイルを開く方法
linuxのdebファイルで入れたVScodeでjarファイルって開けないんですか? できるならやり方も教えていただきたいです。
質問日時: 2022/06/03 17:00 質問者: spheniscidae.
解決済
1
0
-
Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing
Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing is supported とは?? Kali Linux(Virtual Box) で不要なファイル(/usr, /var/log など)を削除して、新たに起動したらブート画面が出てきて"Minimal BASH Like Line Editing is supported"と出てきてしまいます。 Grubのバージョンは"2.04-12Kali1"です。 以下のサイトの通り、コマンドを打って見ましたが、エラーが出てきてしまいます。 1: ls (hd0,msdos1) 2: set root=(hd0,msdos1) 3: set prefix=(hd0,msdos1)/boot/grub 4: insmod normal 5: normal 6: boot error: you need to load the kernel first site: https://www.geeksforgeeks.org/how-to-fix-minimal-bash-like-line-editing-is-supported-grub-error-in-linux/ また、以下のYoutubeのサイトで似たような解決法を見つけたのですが、/boot 以下のファイルがないのでどうしたらいいのか分かりません: grub >linux /boot/vmlinuz-5.15.0-46-generic root=/dev/sda2 site: https://www.youtube.com/watch?v=ON0LVbr9-8E 最後に、exitと入力したら画面が固まってしまい、マウスも動かせず、強制終了せざるを得ない状況になってしまいました。 すごく困っているのでどなたかこの後どうすればいいのか教えてくださると幸いです。
質問日時: 2022/06/03 13:14 質問者: にゃんたれぶー
ベストアンサー
1
0
-
Linuxでの「sshコマンド」について
AというPCからBのPCに「sshコマンド」を使用して接続しようとすると入れません。 ちなみにAからその他のPCに接続はできます。もちろんBに他のPCから接続もできます。 ただ、A⇒Bへの接続ができません。 このような状況の場合、何を確認しどのようなことをすればいいのでしょうか? すみませんが、どなたかご存じの方がいましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2022/06/02 11:09 質問者: rie78
ベストアンサー
3
0
-
ディレクトリをのスラッシュをとる方法
人の書いたシェルスクリプトで for dir in ${1%/}/N*/P*/hist ;do といった記述があり、$1には引数で ディレクトリ名(例えば../tmp/)などが入っています。 ここで../tmp/N*/P*/hist について操作するために、${1%/} は、引数の後ろについている/を消しているのだと 推測しますが、この%の使い方が調べても見つからず、どのように調べたらよいのか、など教えていただけると幸いです。
質問日時: 2022/05/31 16:20 質問者: ojasve
ベストアンサー
3
2
-
LinuxMintが突然フリーズする
LinuxMintにおいて、FirefoxでYouTubeを見てる時や、プリインストールのファイラー(NEMO)でファイルの整理をしているとき、LibreOfficeで文書作成してるときなど、フリーズが発生する時の操作に一貫性はなく、時々(月一くらいの頻度)何の前触れもなくフリーズし、キーボードもマウスも一切操作を受け付けなくなることがあります。 突然フリーズするもんですから、Logも残っておらず原因調査すらできません。 ほんとに全く操作を受け付けないので毎回フリーズしたときは電源長押しで強制シャットダウンしています... PCのスペックは添付画像の通り。 ハイスペックな構成ではないですが、通常に使う分にはあまり問題がないように思うのですが・・・ よく使うPCなので、どうにかしたいのですが 何かいい対策はありますか?
質問日時: 2022/05/26 09:30 質問者: アウトサイダーライダー
解決済
3
0
-
e4defragコマンドでデフラグ
e4defragコマンドを使って、ext4以外のファイルシステムでフォーマットされた記憶装置をデフラグする事はできますか? 例えば、UbuntuとかでFAT32でフォーマットされたUSBメモリや、exFATやNTFSでフォーマットされた外付けHDDをデフラグしたり。 sudo e4defrag /media/UserName/USBDevice のようなコマンドで。
質問日時: 2022/05/21 11:57 質問者: アウトサイダーライダー
ベストアンサー
1
0
-
ファイル・フォルダーの削除方法
Linux超初心者です。 不要PCをNextcloudにて再利用したく Ubuntu Server 22.04 をググりながらセットアップし無事稼働することはできたのですが、ユーザーを追加した際に初期ファイルやフォルダーがあるのを削除したいのですができません。 場所は /snap/nextcloud/30258/htdocs/core/skeleton と分かっているのですが、何をしても”削除できません: 読み込み専用ファイル システムです”と出ます。 パーミッション変更もできない rootで作業しても同様です。 手順が悪いのでしょうか?? お分かりになられる方のご教授をおねがいします。
質問日時: 2022/05/19 14:04 質問者: UBCD_USER_0025
ベストアンサー
2
0
-
Linux Mint 日本語入力できなくなった
Linux Mint 20 日本語入力が急に出来なくなってしまいました。 再設定をしようと思い コントロールセンター - 入力方法 - 日本語 - Input MethodをFctixにしてログアウト、 再度ログインしても Input Methodが空欄のままで Fctix になりません。 対処方法教えてください
質問日時: 2022/05/13 16:15 質問者: usa3usa
ベストアンサー
4
0
-
sedでの正規化
あるテキストで、BB と書かれた行の1カラム目の数字を100に変えるとき sed -ri "BB/s[^\t]+(.*)/100\1/" sample.txt を使うように言われて実際、以下の置換がなわれるのですが、 BBの含まれる行で/タブ以外で始まる一連の文字を/100として一連の文字にする/ と解釈しましたが、[^\t]を 「タブ以外で始まる一連の文字」という解釈では、1カラム目以外にも、すべての文字列に 当てはまってしまうと思うのですが、なぜ、上記のsedでよいのでしょうか? 50 !<BB this is a pen → 100 !<BB this is a pen
質問日時: 2022/05/10 11:39 質問者: ojasve
ベストアンサー
2
0
-
HDMI端子とUSB端子がついているHDMI Video Captureで地デジとCentOS7PC
をつないで動画を録画しているのですが 動画がカクカクしてスムーズな動きになっていません このCaptureはUSBはUSB2.0ですが USBがUSB3.0のCaptureならばカクカクは解消されるでしょうか? 解消されるならば少し高価なUSB3.0のCaptureを購入したいと思っています
質問日時: 2022/05/09 11:07 質問者: reiman
ベストアンサー
1
0
-
HDMI端子とUSB端子がついているHDMI Video CaptureにおいてHDMI端子にテレビ
を接続しUSB端子にLINUXのPCを取り付けました このときどのようなLINUXアプリを使えばテレビの動画音声を録画録音できるでしょうか?
質問日時: 2022/05/09 05:46 質問者: reiman
ベストアンサー
4
0
-
ノートPCでUSBから起動しない
THIRDWAVE-TX5/Win11 を最近購入して、Linux Mint のインストールを試みた。 rufusによって、インストールUSBを作成した。 BIOSがUEFIに代わっているらしく、使い方がよくわからない。ようやく、何とかUEFI で起動ドライブを USB (memory でなく USB device という表示が気になる)にしたが 起動しない。USBの設定を saveして起動してもUSBに行かず、内臓SSDに行く。 回復ドライブを作成したUSBも起動せず、内臓SSDに行ってしまう。 なにか、UEFI の設定や使用方法があるのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2022/05/05 09:34 質問者: endlessriver
ベストアンサー
6
0
-
ChromebookでPythonを使いたい! けれどLinuxが入らない…
こんにちは 現在中学生のものです 私は学校から配布されたパソコン、 Chromebookを使用しております。 このChromebookでPythonを 学びたいのですが、Pythonのファイル形式が Chromebookではサポートされていない、 tar.xz 形式で開けません。 Linuxでの解凍を試みましたが、管理者権限でLinuxが使用できないようになっており、そもそもLinuxがインストール出来なかったので諦めようかと思っています。どうにかPythonを入れることは出来ないのでしょうか?この質問は家で個人的に使っているタブレットでしています。 新しくパソコンを買う、買ってもらうことは難しいです。 まだ未熟な身ですが、教えていただけると幸いです
質問日時: 2022/05/05 08:49 質問者: Jellyfish-248
ベストアンサー
4
0
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
Microsoft storeのUbuntu起動させたら Installing, this may take a few minutes... WslRegisterDistribution failed with error: 0x80370114 Error: 0x80370114 ??????????????????????????????????? Press any key to continue... が表示されて起動できません 検索して出たサブシステム?みたいなのを入れたら Linux 用 Windows サブシステムにインストールされているディストリビューションはありません。 使用可能なディストリビューションを一覧表示するには、'wsl.exe --list --online' を使用します インストールするには 'wsl.exe --install <Distro>' と指定します。 ディストリビューションは、Microsoft Storeにアクセスしてインストールすることもできます: https://aka.ms/wslstore 続行するには何かキーを押してください... と出て意味がないです どうすればいいでしょうか?
質問日時: 2022/04/29 16:56 質問者: 亜成男
解決済
1
0
-
VirtualBoxでGuest AdditionaCDイメージの挿入ができません。ubuntuです
VirtualBoxでGuest AdditionaCDイメージの挿入ができません。ubuntuです 大体のサイトが一度光学ドライブを空にして再度挿入すれば大丈夫と書かれていて実行してみてもできませんでした。 Guest AdditionaCDイメージの挿入時のホップアップが出ません(画像参照) 誰かご教授下さい
質問日時: 2022/04/29 15:43 質問者: Rextuku
ベストアンサー
1
0
-
ubuntu ウィンドウのバー ダブルクリック 巻き取る
以前ubuntuを使っていたのですが、例えばウィンドウを開いているとき、ウィンドウ上部のバーを ダブルクリックすると、巻き取ってバーだけになるのが欲しくて インストール&設定方法を教えてくださる方いらっしゃいますか? ubuntu20.04 です。
質問日時: 2022/04/28 19:28 質問者: kkkkkjjjjj
ベストアンサー
1
0
-
ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。
ubuntu-22.04のserverをwindows10のvirtual box上にインストールしたのですが、 何度ディレクトリをコマンドで作成しても、ファイルを作成しても、Javaをインストールしても、Javaが実行できるようにしても、アパッチを設定してWEBからアクセス出来るようにしても、 サーバーを再起動(シャットダウン)すると、 何事もなかったかのように作成したディレクトリも全て消えてしまいます。 JAVAもアパッチも、インストールされていない状態に戻っています。 USBのライブ起動をしている訳ではなく、 virtual boxにインストールして起動しているし、 ドライブの中身も、きっちりアンマウントされているので、 インストールされたものを毎回起動しているという状態です。 そもそもの仮想マシンは、メモリも2048に設定して、可変HDDに設定(20GB)で作成しています。 参考にしたページは以下のURLですが、 https://masavlog.com/programming/linux/ubuntu20-04/ インストール画面の設定に関しては、記載されていることと、相違なく行いました。 (違いがあるとすれば上記に書いた部分で、メモリーサイズとHDDの容量くらいです) どうして、再起動すると、行った作業が全てなかったことになってしまうのでしょうか?。 原因に心当たりがある方がいらっしゃいましたら、 ご回答をお待ちしております、宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/04/27 21:29 質問者: kyabetsu03
ベストアンサー
4
0
-
Linuxのtarコマンドで同一ディレクトリに解凍するコマンドは何でしょうか?
Linuxのtarコマンドで同一ディレクトリに解凍するコマンドは何でしょうか?
質問日時: 2022/04/25 12:59 質問者: あっきー126
ベストアンサー
1
0
-
redhat enterprise Linuxなどの脆弱性の修正が出たときの「エラッタ」というものが
redhat enterprise Linuxなどの脆弱性の修正が出たときの「エラッタ」というものがありますが、「パッチ」とは違うんですか
質問日時: 2022/04/15 13:44 質問者: いythっjt
解決済
2
0
-
bashでブランク(空白)を検索文字列として指定する方法
bash内のgrep検索で grep -h ${GREP_NAME} sample.txt のような形で検索文字列を変数に格納してgrepでsample.txtを検索したいと思います。 GREP_NAME は TMP1=“2022-04-13” TMP2=“: ” GREP_NAME=“${TMP2}${TMP1}T” のように変数を結合して“: 2022-04-13T”のような形でブランクを含み検索したいです。 実行すると grep: 2022-04-13T: No such file or directory と出力されうまくいきません。 どのようにコマンドを作成すればよろしいでしょうか。
質問日時: 2022/04/13 22:29 質問者: こじまる333
解決済
1
0
-
ubuntuに外部侵入できるか
xubuntu を使っています。 ファイヤーウォール ufw を enableに再起動しました。 そしてネットサーフィンしています。 この状態で、 sudoのパスワードがわかった場合、外部侵入されたり、sudoコマンドを実行されるってことはあり得ますか? sshは特にインストールしたりはしていないです。 ログインしているユーザーのパスワードがわかった場合、も外部侵入されたり、コマンド実行ってことはあり得ますか? 教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/09 12:48 質問者: satriani2013
ベストアンサー
2
0
-
linux 初心者です。コマンドラインでのインストールとアップデート方法を教えてください。
会社でF-secureのアップデートを頼まれたのですが初心者なのでコマンドが書けません。 どなたか教えていただきたいです。 アップデートしたいソフトは2点あります。 ・linux security 64 ・policy managerの2点です。 イメージとしてはメンテユーザーから入ってルート権限でインストールするところまではイメージがついています。 Update ファイルは別端末からUSBでダウンロードして本番機にインストールする予定です。 本番機で自動でインストールする予定はありません。
質問日時: 2022/04/04 00:53 質問者: Happy_sun_road
解決済
3
0
-
Linuxのパッケージ更新で更新前に再起動が必要か確認する方法を教えてください。 needs-res
Linuxのパッケージ更新で更新前に再起動が必要か確認する方法を教えてください。 needs-restartingコマンドというものは見つけましたが、こちらはパッケージ更新後に確認するものですよね。 更新前に再起動が必要か確認する方法はありますでしょうか。
質問日時: 2022/03/24 20:30 質問者: りょうた4649
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【UNIX・Linux】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Linuxでブートディスクの交換後元々...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適な...
-
apacheでリバースプロキシを設定し...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
WineのRufusでデバイスを検知するに...
-
Ububtuでファイル共有できないトラブル
-
Ubuntuサーバーでメールを受信できない
-
私のパソコンでVirtualBoxは使えな...
-
ubuntuのシャットダウンが進まず、...
-
ubuntu(linux)のシャットダウンが進...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機スキャ...
-
Postfixでドコモメールに送信すると...
-
「/var/log」内のログの削除の方法...
-
ssl_request_logの必要性について
-
Linux のシェルスクリプトの強制終...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinuxと...
-
ubuntuのターミナルで書いたコマン...
-
Lubuntuでとにかく軽量のバージョン...
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方法は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適な...
-
Linux のシェルスクリプトの強制終...
-
ubuntu(linux)のシャットダウンが進...
-
bashでシングルクォート内の変数の...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopという...
-
apacheでリバースプロキシを設定し...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進まず、...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリとサ...
-
Ububtuでファイル共有できないトラブル
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxRequestWo...
-
「/var/log」内のログの削除の方法...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機スキャ...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使えな...
-
WineのRufusでデバイスを検知するに...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコピー...
おすすめ情報