
Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing is supported とは??
Kali Linux(Virtual Box) で不要なファイル(/usr, /var/log など)を削除して、新たに起動したらブート画面が出てきて"Minimal BASH Like Line Editing is supported"と出てきてしまいます。
Grubのバージョンは"2.04-12Kali1"です。
以下のサイトの通り、コマンドを打って見ましたが、エラーが出てきてしまいます。
1: ls (hd0,msdos1)
2: set root=(hd0,msdos1)
3: set prefix=(hd0,msdos1)/boot/grub
4: insmod normal
5: normal
6: boot
error: you need to load the kernel first
site: https://www.geeksforgeeks.org/how-to-fix-minimal …
また、以下のYoutubeのサイトで似たような解決法を見つけたのですが、/boot 以下のファイルがないのでどうしたらいいのか分かりません:
grub >linux /boot/vmlinuz-5.15.0-46-generic root=/dev/sda2
site:
最後に、exitと入力したら画面が固まってしまい、マウスも動かせず、強制終了せざるを得ない状況になってしまいました。
すごく困っているのでどなたかこの後どうすればいいのか教えてくださると幸いです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常のLinuxでのboot処理は...GRUB起動...カーネルロード...ディスクマウント...などの順番で進みますが、ご提示の画面はGROB画面で、しかも「ラインエディタは使えます。
」、つまりviなどのスクリーンエディタは使用できない、ことを表しているものと思われます。ご提示の状態はLinux bootの最も初期の段階で躓いていることを示しているものと思われます。
●...不要なファイル(/usr, /var/log など)を削除...
何を根拠に『不要』と判断されたのか判りませんが、通常これらのディレクトリをバッサリ削除してしまう処置はありえないと思います。
ご質問者様がどこかのテキスト/資料を基に行った処置であるなら、まずその処置に問題はないかじっくり調査してみることをお勧めします。
●.../boot 以下のファイルがない...
??????としか言いようがないのですが、最初のインストール完了後にどのような作業を行ったのか考えてみることをお勧めします。
●現在の状況で、ご質問者様ご提示のような「解決法」に基づき、もしかしたらもう少しboot処理を進めることができる様になるかもしれませんが、恐らくまともに完了することはできないと思われます。
以上を考慮し、私が同じ立場なら再インストール一択です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 爆サイやっていたら、下のような文字が出ました! これは何なのでしょうか? nginx error! 1 2023/06/09 12:27
- UNIX・Linux Linux(fedora30)が立ち上がらくなってしまった 1 2023/03/29 11:09
- 英語 英文の添削お願します 2 2022/06/06 07:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検3級 ライティングの添削お願いします。 1 2022/06/05 17:58
- UNIX・Linux Linuxのbash環境下です。 1 2022/11/27 12:31
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 アメリカのアニメ Family Guy の台詞の和訳 1 2022/11/14 14:50
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をdiff.shとして、以下のように2つのテキストフ 1 2023/02/03 20:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
USB HDD(NTFS) を レスキュ...
-
USBメモリー間のディスクコピー
-
GParted 論理パーティション削除
-
puppyでwinのパーティションを...
-
Dドライブが認識されない
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
LANカードのMACアドレスを知る方法
-
パソコンが起動しない。
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ビデオ編集する際のCPU
-
Fedora9のインストール
-
起動可能な外付けHDDの設定方法
-
linuxでシステム起動後、...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
NEC PC-98シリーズ DOSで起...
-
WIN98SEの画面は?
-
WindowsとLinuxの両方で読み込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
GParted 論理パーティション削除
-
Centos6.7 で、パテーションを...
-
windowsはmacを越えられるか?
-
PCがメーカーロゴ画面から進め...
-
1FD-LINUXについて
-
puppyでwinのパーティションを...
-
LINUX でHDDを交換して新しいHD...
-
Linuxはいくつもインストールで...
-
macではusbメモリーのパーティ...
-
knoppixによるデータ救出でHDマ...
-
Fedora18をブートローダなしで...
-
パーティションの変更
-
ddでバックアップしたHDがGRUB...
おすすめ情報