dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユーリード社のVideoStudio9を使ってビデオ編集作業を行っているのですが、
処理途中にフリーズする、強制終了する、確認のため再生しても音声と映像が同時に進まない、等の症状が発生しています。

こちらで以前質問させていただいた際、CPUが『CeleronD』の為、
ビデオ編集には向かないのでは?というご指摘を受けました。

この度、PCの買い替えを検討しているので、この際CPUは
ケチらずいい物にしようと考えています。
HPダイレクト社で購入を検討していて、CPUの選択肢が、
『Pentium4』『Core2DUO(1.80GHz 800MHz)』
『Core2DUO(2.13GHz 1066MHz)』の3つありました。

この3つの違いと、ビデオ編集に与える影響を教えていただきたいと
思います。
(HDD160GB、メモリ1GB、インテル? グラフィックス・メディア・アクセラレータ 950 (インテル? GMA 950)を予定しています。
メーカー製ではなくダイレクトショップでカスタマイズした物を
検討していますので、他のソフト等はほとんど入れないと思います。)

他の質問で『デュアルコアのCPUの場合、デュアルコアに対応している
ソフトだと高速が見込める』というような書き込みを見ましたが、
VideoStudioがデュアルコアに対応しているかいないかはどこで
確認できるものなのでしょうか?
ちなみにVideoStudio9のページはhttp://www.ulead.co.jp/product/videostudio9/
です。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

私は現在「Core2DUO E6700(2.66GHz 1066MHz)」「メモリ2GB(1GB*2)」でVideoStudio10を使っています。


1分30秒くらいの動画をmpgとmpeg2にエンコードしましたが、
mpgが1分ちょっとでmpeg2が3分くらいでした。
早さには申し分ないと思います。
ただ、私がVideoStudio10を買った時はまだCore2DUO対応ではなかったので、
アップデートでCore2DUO対応にしました。
もし質問者さんがVideoStudio10買う時はその辺に気をつけてください。
また、アップデート前とアップデート後のエンコード時間には差があるように感じました。

メモリに関してですが、
私の用途でメモリを監視したところでは1GBも使いませんでした。
CGとエフェクトやビデオフィルタを多用しましたが600MB位かな?

VideoStudio10には注意点があります。
VideoStudio10とGOMPlayerを一緒にインストールいていると、
VideoStudio10が正常に動作しなくなるので注意してください。
Uleadでは対応を考えているそうですが、
パッチのリリース時期は未定なので修正の期待は出来ません。

これから先のことを考えるとCore2DUOは悪い選択ではないと思います。
もし予算が許すのであれば、
Core2DUOを購入することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい体験談ありがとうございました。
とても参考になりました。

メモリも1GBで大丈夫そうなので安心致しました。
VISTAで購入を予定していますので、やはりVISTAに対応した
VideoStudio10でなければいけないようです。
VideoStudio10購入の際の注意点も教えていただきましたので、
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 11:04

直接的な回答ではありませんが、参考として。



動画のエンコードを早くする、これはメモリーではなくHDDの性能にもよります。
CPU自身はかなり性能は良くなっていますが、HDDからの読み出しと書き込み、これに時間がかかります。
物理的な動作になるのでやむを得ないです。

早くするには、元データーを入れるHDDとエンコード後の動画を書き込むHDDを物理的に分けることです。
パーテーションでは無く物理的に別ドライブです、
一台のHDDですと元動画の読み込みとエンコード後の書き込みが交互動作になるので遅いです。
物理的に別HDDならば、読み出し→ エンコード→ 書き込み、これが連続動作できます。
動作も少しは安定します。

補足か余談か分かりませんがご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 11:05

http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/tebure/ …
↑ ここを見ると、10 Plusは対応しているみたいですね。
ただ、 動画編集以外のこともされるわけですから、せっかくなら
デュアルコアをオススメします。マシンを3~5年使うとして日割り
すれば些細な差ですよ。体感でかなり差が出るらしいですし、今後
対応ソフトは増えるはずですし。

あと、CPUもそうですが、メモリをたくさんのせたほうがいいですよ。
今のお持ちのマシンでも、メモリを増やせば解決できる部分があるはずです。

それと、4月の終わり(のはず)にCPUの値下げがありますので、待てる
なら待つのが得策かも。(私はそうしています。がまんがまん・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございます。

やはりデュアルコアですよね。
私の中では、『Core2DUO(1.80GHz 800MHz)』
『Core2DUO(2.13GHz 1066MHz)』で決めかねている状況です。
この2つでどう変わってくるのか知りたいと思っています。

現在使用しているPCは元々512MBのメモリだったのですが、
少しでも改善されればと思い切って最大の2GBまで増設しましたが、
ほとんど改善は見られませんでした。。。
無駄金になってしまいました(>д<)

> それと、4月の終わり(のはず)にCPUの値下げがありますので、
> 待てるなら待つのが得策かも。
> (私はそうしています。がまんがまん・・・)

お得情報もありがとうございました!

お礼日時:2007/03/16 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!