重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日、パソコンのスイッチを入れたら、画面全体にメッセージが出て、
「ご迷惑をおかけしています。ウインドウズを起動することが出来ませんでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 次の事をしてください。」ということで、
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
通常の起動

から選択して、enterキーを押しなさいと言うことです。
しかしどれをしても、同じ画面が出てきて、リカバリーを求めてきます。
大事なデータが入っていて、大変困っています。
リカバリーして失うのは、困るのです。
何か、救える方法はあるのでしょうか?
助けてください!

A 回答 (7件)

もしもそのPCのOSがWindousXpの製品版インストールCD-ROMまたはOEM版でOSインストールされているのでしたら通常のOS新規インストール手順から最初のインストールメニューでWindousXpの修復インストールを選択されてOSを修復すればOSのみ修復されて他のファイルやアプリなどは削除されずにそのまま起動使用出来ます。


下記サイトはDELLのPCでの修復インストール手順ですが他メーカーのPCでも最初のF12キーが違うだけで基本的に同じ手順ですから。

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …

またリカバリーCDでは上記の手順は不可能ですからリカバリーしかありませんがどうしてもデータのみ表示させたいのでしたら、必ずデータ読み込み出来るかは断言出来ませんが運が良ければ。
手順
別のWindousXpが起動できるPCにOSが壊れたHDDを取り外してUSB外付けHDDケースにそのHDDをセットしてWindousXpが起動できるPCにUSB外付けHDDケースにそのHDDをセットしてマイコンピュータからUSB外付けHDDケースを開いてファイルを読み出して見られては?

どちらにしてもHDDのOSが壊れた場合たぶんそのHDDの寿命かまたは修復できない傷などが入っている可能性が大ですからたとえリカバリーまたはOSを修復出来たとしてもまたすぐにOSが壊れて起動出来なくなるはずですからやはり新しいHDDに換装してリカバリーされる事です。
もしかするとそのHDDは破損していてたとえ何度リカバリー完了しても起動出来ない可能性もありますよ

この回答への補足

ご回答有難うございます。出かけていて返事が遅れました。

このDELLのサイトは、かなり希望が持てますね。
リカバリーのCDがパソコンの中にあって,CDを作成していないので
メーカー(シャープ)に聞いて購入を考えます。

「別のWindousXpが起動できるPCにOSが壊れたHDDを取り外してUSB外付けHDDケースにそのHDDをセットしてWindousXpが起動できるPCにUSB外付けHDDケースにそのHDDをセットしてマイコンピュータからUSB外付けHDDケースを開いてファイルを読み出して見られては?」

は、素人の私でも、HDDの取り外しなどできるのか不安があります。
別のPCとポートで繋ぐと「外付けのUSB」になるのかなと思って、
電気屋さんへ行きましたが、両端が「オス」のUSBコードは売っていなませんでした。。。
HDDケースと言うのがあるんですね!
明日、電気屋さんへ行って見ます。

有難うございました。

補足日時:2008/12/19 19:06
    • good
    • 0

データを救いたいならAcronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。


http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …

この回答への補足

ご回答有難うございます。

ご紹介頂いた製品について、メーカーへ照会していますが土曜日で連絡がつかない状態です。

補足日時:2008/12/20 12:06
    • good
    • 0

tadasi8ですが



まずはHDDを外されて外付けHDDからデータを読み出してバックアップされてから、下記アダプタが安くて簡単です。

http://www.rakuten.co.jp/sh-midoriya/1814991/182 …

お使いのPCはHDDでリカバリーするDtoDタイプですねこの場合補足欄にて書いて居られるようにメーカーサポートでリカバリー手順通りリカバリーされて見られてくださいリカバリー完了後に正常に起動出来ましたら必ずHDDのDtoDリカバリー領域をCDにバックアップコピーされてください。
バックアップしてない場合HDDが破損した場合HDD交換してもリカバリー出来ませんのでHDD供にメーカー交換修理になりますのでかなり費用的に高くなりばかばかしいですよ

この回答への補足

何度も有難うございます。
ご紹介いただいているアダプターは、起動しないPCもHDDに接続して
この物にデータを取り出せるという物なのでしょうか?
それを別のPCに接続して、PCとPCで接続して、データを移動させる
中継の道具なのでしょうか?

vista用となっていますが、XP用もあるのでしょうか?

なんか、基礎的なことの質問で恐縮です。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/12/19 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、「HDDケース」を購入し、第2弾として「Windowsの製品版CD」も準備して、対応しました。
「HDDケース」でDドライブは救済できましたが、諦めずにいろいろいじくっていたら、Cドライブも見事救済できました!!
本当に有難うございました。逆転満塁ホームランで優勝した気分です。
大切なデータだっただけに、本当にありがたかったです。

何度も、的確なアドバイスを頂いたので、第一位の恩人にさせていただきます。

お礼日時:2008/12/22 14:32

一般的にこういった場合、外付けのHDDケースを購入、起動しない、HDDを組み込んでUSB接続します。



または、ほかのPCがデスクトップでスレーブコネクタが付いている場合、セカンダリに接続します。

ほかの救出法ですが、起動ディスクを入手
これは、起動できない原因が限定されますから、起動できるかどうかは、わかりません。ただ試す価値はあります。

http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html

でだめなら、
KNOPPIX  で試みます。

これについては、検索してください。判りやすく説明されたページを
選んで理解したうえでトライしてください。

無事、データが吸い出せたら、機種の取扱説明書読んでリカバリしてくださいね。

この回答への補足

ご回答有難うございます。出かけていて返事が遅れました。

「一般的にこういった場合、外付けのHDDケースを購入、起動しない、HDDを組み込んでUSB接続します。」
こういう、HDDケース なる物が市販されているんですね?
PCからHDDを取り外すとなると、自信がないのですが、外さなくてもできるのであれば、希望がもてそうですね。

ご紹介いただいた、サイトはまだ全部読んでいないのですが、勉強させていただきます。理解できるかどうかが問題なんですが。(笑)

ありがとうございました。

補足日時:2008/12/19 19:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂いた「HDDケース」を購入して、見事に救済できました。
的確なアドバイスを頂き、有難うございました。
感謝感激です。

お礼日時:2008/12/22 14:37

tadasi8ですが、


補足拝見しましたがリカバリー領域がHDDに入っているDtoDとの事でしたら残念ですがHDDを交換されてメーカーサポートでリカバリーCDーROMを購入されてリカバリーされるしかありません¥5250円程度でしょう、でももしもリカバリーCD-ROMがメーカーサポートで販売されていない場合はメーカーにHDD交換及びOSインストールして貰うしか方法はありませんねかなり高額になります。

お使いのPCのメーカー及び型式が不明のため正確に回答出来ませんがたとえば製品版WindousXpのインストールCDを購入出来て当然WindousXpはインストールできますが問題はドライバがメーカーサポートで公開されていればダウンロード→インストールでOKですがこれは極一部のメーカーのみ公開されてますが(たとえばDELL等は簡単にドライバダウンロード出来ますが)もしもドライバが公開されていなければドライバをインストール出来ないためにまず最初に音が出ない・画面のモニタの解像度が正常に設定出来ない等他にも当然色々と不具合ばかりでまともに使用出来ませんのでご自分でドライバを探してインストールは相当スキルと忍耐が必要ですからお勧めできません!

もしも差し支えなければPCのメーカーと型式を補足頂ければドライバが公開されているか位の回答は出来ますが。

この回答への補足

重ねてご回答いただいていて、有難うございます。

メーカーはシャープで、機種は「メビウス PC-AE50J」です。
現在、正規起動しませんが、途中で、リカバリーへ案内する表示はでます。
ですから、CDがなくても、リカバリーは可能なんです。
サポートセンターは、「リカバリー」しか答えが出てこないのですが、
電話でリカバリーの手順を案内するといっていました。

先ほど、ご教示いただいたDELLの「修復方法」は、CDがないと駄目なんですよね?

たびたびすみません。

補足日時:2008/12/19 19:27
    • good
    • 0

>大事なデータが入っていて、大変困っています。


>リカバリーして失うのは、困るのです。
よく有りますバックアップ取らないで困っているのが。
他回答者様の回答道理駄目な時は金額見合う価値があったら、

高いお金出してサルベージして下さい。参考下記

参考URL:http://www.recovery-service.net/recovery_plan.html

この回答への補足

ご回答有難うございます。

お金を出せば、取り出せるということなのですね。
こういう時、データのセキュリティは、どうなのでしょう?
かなりの機密データも入っているんです。

補足日時:2008/12/19 19:21
    • good
    • 0

「OSは起動しないが、HDDは読める」と言う状態のようです。



>何か、救える方法はあるのでしょうか?

HDDを取り出し、別のパソコンに繋ぎ、Administratorでログインすると「他人が所有するファイルもすべて読めるようになる」ので、別のパソコンで「所有者しか読めない筈の、メールファイルや、個人ファイルなど」を読める筈です。

「読める筈」とは言え、HDDが壊れかけているかも知れないので「読めるかもしれない」ってレベルですが。

あと「CDからWindowsのインストールCDを起動して、インストールをしないで終了する」と、コマンドプロンプトの画面で、HDDの中身が見えるかも知れません(この場合、中身が見えてもファイルを吸い出す方法が無いので、助けられないかな?)

この回答への補足

早速に、有難うございます。追加で質問させてください。

今、古いPC(98)を持ち出してきて、書いているのですが、
「HDDを取り出し、別のパソコンに繋ぎ」と言うのは、USBケーブル
のような物で、ポート同士を繋ぐのでしょうか?

「Administratorでログイン」は、別のパソコンのどこでログインするのでしょうか?

「CDからWindowsのインストールCDを起動して、インストールをしないで終了する」
というのは、リカバリーソフトが,PCの中にあって、CDに取り出していなかったため、できないのです。。

有難うございました。もう少しよろしくお願いいたします。

補足日時:2008/12/19 13:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!