アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デスクトップPCでそれぞれにOSをインストールしたHDDを2個取り付け
どちらでも起動出来る方法は無いですか?(古い時代にBOOT MAGICと言うソフトを使っていたのですがNTFSの時代になって出来なくなりました)
アドバイスをお願いいたします

A 回答 (8件)

物理的な切り替えでよければ、AINEXのHDDセレクター:HDD-SEL5A(またはHDD-SEL)を使用するという手がありますね。


製品情報 
HDD-SEL5A http://www.ainex.jp/products/hdd-sel5a.htm
HDD-SEL http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm

OS切り替えの際には一旦電源を落とす必要がありますが、これが一番手っ取り早いかと思われます。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスを有難うございます
こんな製品が有るのですね、検討してみたいと思います

お礼日時:2013/10/04 13:15

単純に「どちらの HDD にインストールした OS でも起動できるようにしたい」というなら, それなりなブートローダーを (どこかに) インストールする (そして設定する) だけ.



「ブートローダーごと切り替えたい」ということだと.... 起動順序を入れ替えるのが手っ取り早そうだけど希望通り起動できるかどうかは知らん.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスを有難うございました
お礼を申し上げます

お礼日時:2013/10/04 12:57

BOOT MAGIC に相当するツールには、MBM(MultiBootManager)とか、GRUB(GrandUnifiedBootloader)があります。

これらのブートマネジャーを起動ディスクにインストールすると、ブートオプションが表示されますので、そこからディスクとパーティションを選択して起動できるようになります。
これらのブートマネジャーはWindows 系ではないので、インストールするとMBRが書き換えられます。それが嫌な場合は、フロッピーディスクにインストールしたMBM、GRUBを使います。
(私はFD MBM派、というより、GRUBは使ったことがない)
FDDがついているパソコンならMBMを試してください。MBMの起動は速いです。Windows起動後は、FDを取り外してかまいません。

MBM ↓
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se035596.h …

ダウンロードしたMBM 0.39.zipを解凍すると、BINというフォルダの中にMBM.144というFDイメージファイルがありますので、これをRaw Write for Windows でFDDに書き込み、MBM起動ディスクを作成します。

この回答への補足

お手数かけて申し訳有りません
順序が逆になりましたが、お礼入力で質問しました 3:項の起動ディスク作成は成功致しましたので 1~2:の質問を宜しくお願い致します

補足日時:2013/10/04 15:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

希望する方法のご紹介を頂き有難うございます
早速ダウンロードして説明など読んでるのですが、下記の件をご教授頂けないでしょうか
1:2個のHDDのピンセット(マスター/スレーブ)はどう設定すれば良いのでしょうか
2:2個のHDD夫々にWindowsXPとWindows7を考えてるのですが、可能でしょうか(説明の中にWindows me以前のOSの事が多く記述されているので)
3:フロッピーディスクで起動したいのですが「Raw Write for WindowsでFDDに書き込み」の詳しい手順を教えてて頂けないでしょうか(起動ディスクの作り方です)

初歩的過ぎると思われるかもしれませんが、宜しくお願いいたします

お礼日時:2013/10/04 14:00

 私も基本はMBMですが、内臓HD以外のUSB-HDでもUSBフラッシュ・メモリーでも


起動可能なメディアの全てにインストールしています。

:>1:2個のHDDのピンセット(マスター/スレーブ)はどう設定すれば良いのでしょうか
特にこだわる必要はありませんが、使用頻度の多い方をMasterにしておけばよろしいでしょう。
:>2:2個のHDD夫々にWindowsXPとWindows7を考えてるのですが、可能でしょうか(説明の中にWindows me以前のOSの事が多く記述されているので)
ハード・ディスクを一台接続した状態でインストールして、
2台接続した状態でMBRにMBMをインストールすれば起動時に選択できるようになります。
 本来、Windows XPはMBR内のBootstrap Loaderであるnt52 bootsectorからntldrを経て起動し、
Windows 7はMBR内のBootstrap Loaderであるnt60 bootsectorからbootmgrを経て起動しますが、
MBMはWindowsOSに限らず万能のBootstrap Loaderとして働きます。
 ただし、最新のuEFIには対応していません。
質問に無いので簡単に述べておきますが、MBMに限らずFDイメージを直接起動することも可能です。
 bootmgr/ntldr -> boot.ini -> grldr.mbr -> Grub4dos -> FDイメージ起動
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスを有難うございました
Windows XP と VineLinuxをインストールしているパソコン(HDD×1個)で
フロッピーディスク起動で試しているのですが、下記の内容でお聞きします

起動すると下記の画面になります
1:Boot menu を開くと
   1:HPFS / NTFS ← Windows XPが起動します
   2:Linux ext2fs ← Invalid boot record の表示で起動しない
Linuxが起動しない原因が推測出来れば教えて下さい
宜しくお願い致します

お礼日時:2013/10/04 19:24

NO.3です。


rawwritewin-0.7.zip を次のサイトからダウンロードしてください。
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_morphix/dow …

解凍すると、4つのファイルが現れます。その中の rawwritewin.exe をダブルクリックして実行してください。
Raw Write のウインドウが開きます。FDDのドライブ文字がAになっています。貴パソコンのFDD がAならそのまま、Aではないならば、変更してください。
タブはWrite が選択されていると思いますのでそのまま、
image file のボックスの右のボタンを押して、「ファイルを開く」小窓を表示させ、パスをたどって\MBM 0.39\mbm039\BIN\MBM.144 を指定してください。そのとき、「ファイルの種類」を「all files」にしてやらないと、MBM.144が表示されず、指定することができませんので注意してください。
あとは、右下の「Write」ボタンを押せば、MBM FDが作成されます。
FDDにフロッピーディスクを入れておくことを忘れないでください。フォーマットされていなくても、何かが記録されていても、なんでもかまいません。
MBM FDができたら、ドライブに入れて、パソコンを起動してみてください。FDから起動しないようでしたら、BIOSユーティリティで、起動優先メディアをFDDにしてください。
起動すると、いくつかのメニューが表示されますが、1番目のBoot Menu を数字"1"で指定します。(ほかのメニューは使ったことがありません。)
すると、取り付けられているすべてのHDDと、そのパーティションが全部表示されますので、起動したいディスクのシステムが入っているパーティションをカーソルで選び、エンターします。
どのパーティションにシステムが入っているか見極めるのは難しいかもしれませんが、パーティションのサイズを頼りに推察してください。

まずは、現在動いているHDD 1台だけ取り付けてで試してください。

マスター/スレーブのピンということは、IDEのHDDをご使用なのですか。SATAの場合は、接続するコネクタによってマスター/スレーブが決まってしまうようです。SATAの場合は経験上、どのコネクタにつないでもブート可能です。
IDEの場合、一つのコネクタ(ケーブルに2台のHDDを取り付けるなら、一方はマスター他方はスレーブとしなければBIOSのPOSTでどうかなってしまうと思います。スレーブ側からWindows を起動できるかどうかやったことがありません(私はIIDEのHDDは使っておりません。)ので確信はありませんが、スレーブのCDからは起動するのですから、問題はないと思います。もし、起動しなかったらIDEのコネクタが二つあるならHDDはそれぞれのコネクタ(ケーブル)のマスターとし、スレーブ側にCD DRIVEをつなぐと良いと思います。

1台のHDDに複数のWindowsをインストールしてMBM FDで選択起動することは可能です。

MBMをHDDにインストールすることもできますが、後々面倒なことになるのでやめておいた方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご多忙中にアドバイスを有難うございました
Windows XP と VineLinuxをインストールしているパソコン(HDD×1個)で
フロッピーディスク起動で試しているのですが、下記の内容で教えて下さい

起動すると下記の画面になります
1:Boot menu を開くと
   1:HPFS / NTFS ← Windows XPが起動します
   2:Linux ext2fs ← Invalid boot record の表示で起動しない
   3:Solaris / Linux Swap ← 上記2:と同じ表示
   4:+DOS Extendx ← カーソルが左上で点滅して動作せず
   5:Diskette ← 前ページに戻る
2:Edit Partition table ← パーテーション表示
3:Install boot manager ← 内臓ディスクへのインストール
4:Same as3. but last Sector in the track ← 上記3:と同じ
5:Restart ← 再起動

質問ですが
a)上記1:-1を選択してWindows XPは起動出来るのですが
  1:-2を選択してもLinuxの起動が出来ません、何か原因が考えられれば教えて下さい
b)1:-4の意味を教えて下さい
c)4:の意味を教えて下さい

以上 宜しくお願い致します

お礼日時:2013/10/04 19:14

:>1:Boot menu を開くと


:>   1:HPFS / NTFS ← Windows XPが起動します
:>   2:Linux ext2fs ← Invalid boot record の表示で起動しない
:>   3:Solaris / Linux Swap ← 上記2:と同じ表示
:>   4:+DOS Extendx ← カーソルが左上で点滅して動作せず
:>   5:Diskette ← 前ページに戻る
:>2:Edit Partition table ← パーテーション表示
:>3:Install boot manager ← 内臓ディスクへのインストール
:>4:Same as3. but last Sector in the track ← 上記3:と同じ
:>5:Restart ← 再起動
:>
:>質問ですが
:>a)上記1:-1を選択してWindows XPは起動出来るのですが
:>  1:-2を選択してもLinuxの起動が出来ません、何か原因が考えられれば教えて下さい
:>b)1:-4の意味を教えて下さい
:>c)4:の意味を教えて下さい

・「1:-2を選択してもLinuxの起動が出来ません、何か原因が考えられれば教えて下さい」
 Grub2がLinux起動パーティション上にあれば、基本パーティションで無くてもMBMから起動できます。
Linux をインストールしたときにGrub2をハード・ディスクのPBRでなくMBRにインストールしたのなら、
後でWindowsをインストールしたりするとMBR内のBootsrap LoaderがWindows用に書き換えられるので
Linux は起動できなくなります。
 その場合、Linux LiveCDなどからGrub2をLinux起動パーティションのPBRに書き込む実用があります。
Linux では、インストール時にWindowsOSの存在を認識してGrub2からチェイン・ロードできますが、
WindowsOSにはマイクロソフト以外のOSの起動は標準ではサポートしていません。
「1ー4:+DOS Extendx ← カーソルが左上で点滅して動作せず」
 MBMの使用方法はF1キーを押すと表示されますが、「+DOS Extend」と表示されているのは
拡張パーティション内に論理ドライブがあることを表しているので矢印キーで展開表示できます。
 MBMをMBRにインストールして困った問題が起こった経験はありませんが、
Windows Install DVDがあれば数秒でMBRをWindows専用に戻すことが出来ます。
http://support.microsoft.com/kb/927392/ja
「HDD2個を切り替え」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々アドバイスを戴いたおかげでマスター / スレーブで接続した夫々のOSを起動出来る様になりました
後ひとつ 
1:menu項目の名前の編集(番号をWindows XP 等とする)方法
2:起動出来ない番号の表示を消す等 出来るようでしたら方法を教えて下さい
以上 宜しくお願い致します

お礼日時:2013/10/05 15:13

NO.5です。


おおむねうまくいったようですね?
------------------------
3:Install boot manager ← 内蔵ディスクへのインストール
4:Same as3. but last Sector in the track ← 上記3:と同じ
------------------------
この意味ですね?
3: では、MBMはHDDの最初の1セクタ(Windows ではMBRのある場所)にインストールされるようですが、4: では「HDDのトラックの最後の1セクタにインストールする」と言っているようです。
Linux関連はあまり知識がないのでお役にたてませんが、NO.6さんがお答えになっていますので助かりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません
アドバイス戴いたおかげでマスター / スレーブで接続した夫々のOSを起動出来る様になりました
本当に有難うございました
後はmenu項目をOS名表示に出来る様 頑張ってみます

お礼日時:2013/10/05 20:01

下記サイトも参照してみてください。


2台のHDDのOSが何であっても、下記の方法を応用すれば適用できます。
---
(1) OSがWindows同士の2つのHDD環境での例。
「boot from win8」
http://hrn25.sakura.ne.jp/win/boot-from-win8/boo …
(2) Win8、fedora(grub2)の2つのHDD環境での例。
「win-grub2」の「ケース(2)」
http://hrn25.sakura.ne.jp/linux/win-grub2/win-gr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトの紹介を有難うございます
理解するのに時間がかかりそうですが、頑張って勉強してみます

お礼日時:2013/10/05 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!