dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win8がプリインストールされているPCにLinuxをインストールしてデュアルブートに設定したつもりですが、PCの電源を入れるとOSの選択画面にならずに、いきなりWindowsが起動してしまいます。

USBメモリを入れて、USBから起動すると、選択画面になり、PCにインストールしたLinuxを起動させることができます。

起動時にgrubメニューになるようにするには、どうしたら良いのですか?

昔、Win7のPCにLinuxをインストールした時は、PCの電源を入れるとOSの選択画面になりました。
その時と同じようにインストールしたのですが、今回はダメです。

違いとしては、前回は BIOSでWin7, 今回はUEFIでWin8.1 あたりでしょうか。
具体的な解決手順、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

http://www7b.biglobe.ne.jp/~shinou/ubuntu/ubuntu …

Winows Boot Managerにエントリを追加する。
というのはどうです?

PCに十分な性能があるなら、VMWareとかの方が楽だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Winows Boot Managerにエントリを追加する。
ナイスアイデアです!

早速、EasyBCDで 『Add New Entry』を押下して、
 Type: 『GRUB 2』を選択する。
 Drive: Linuxをインストールしたパーテーションを選択する。
を実行しようとしましたが、グレーのまま選択・変更できずに断念することになりました。
引き続き、お知恵をお貸しください!

>PCに十分な性能があるなら、VMWareとかの方が楽だと思いますが。
確かに、Linuxをメインにして、VMWareの中にWin8を入れるというのもありですが、
せっかく生のWin8があるので、デュアルブートで、たまにオフラインのWin8を使えるように残しておきたいです。
(Win7のマシンではオンラインはLinux、Win7はオフラインで使っていました。)

お礼日時:2021/05/23 19:29

>PC起動時に


> ESCを押してStartMenu にして
> F9を押して Boot Device Options にして
>  OS host manager
>  Ubuntu
>  Boot From EFI File
>  Notebook Hard Drive
>のメニューから ubuntu を選択すると、やっと見慣れた
> grubメニュー
>になり、linux とwindows を選択できる画面になります。

というのであれば、PCのBIOS設定で起動優先順位を「Ubuntu」にしてやれば、取り敢えずは毎回Boot Device Optionsを呼び出さなくてもgrubが立ち上がるようになるのでは?

BIOS設定画面の出し方と起動優先順位の変更のやり方については、パソコンのマザーボードによって異なりますので・・・マニュアル等を読んでみて下さい。

インストールの手順に関しては、まさにNo.1で紹介した「パソコン工房 NEXMAG」のリンク先に書いてある通りですが、Windows10をWindows8.1に読み替えるだけで大丈夫なはずです。
パーティションの開放とUbuntuの再インストール作業を何度もやるのがしんどいというのであれば、もう一つのリンク先「備忘録 blog」に記述されている内容を試してみると良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の応答ありがとうございます

>というのであれば、PCのBIOS設定で起動優先順位を「Ubuntu」にしてやれば、取り敢えずは毎回Boot Device Optionsを呼び出さなくてもgrubが立ち上がるようになるのでは?

そうしたいのですが、BIOSの設定には
-------------------------
Legacy Boot Order
 USB Diskette on Key/USB Hard Disk
 Notebook Hard Drive
 Internal CD/DVD ROM Drive
 ! Network Adapter
------------------------
の選択肢しかなく、 Ubuntuが選択肢が無いんです。

>まさにNo.1で紹介した「パソコン工房 NEXMAG」のリンク先に書いてある通り
BIOSの画面が違うので、参考にはなりますが、再現できずに困っています。

お礼日時:2021/05/23 11:07

こういうのはいろいろな理由で起きることなので、やってみないと特定はできませんが、私がちょっと前にWin8.1とDebianのデュアルブートにした時も同じようなことが起きました。

それ以前にはWin7のBIOSシステムでしかデュアルブートにしたことがなかったので、それと同じようにやったのですが、Windowsにしかブートしませんでした。
わたしの場合は、結局Win8.1内でFast BootとSecure Bootを無効化してDebianを再インストールすることで解決しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応答ありがとうございます。
>わたしの場合は、結局Win8.1内でFast BootとSecure Bootを無効化してDebianを再インストールすることで解決しました。
良かったですね。早速、3回程、再インストールを試してみましたが、私の場合、すべて、ダメでした。

相変わらず、ESC、F9、↓、を適切なタイミングで打鍵しながらPCを起動しないとLinux起動のメニューgrub メニューを起動できません。タイミングを逃すとWindows起動になってしまいます。

お礼日時:2021/05/23 08:48

Linuxのブートローダ(grub)がMBRでセットアップされていませんか?


BIOSがMBR・UEFIがGPTで運用されるので、古いMBRからはGPTを認識できないのでしょう。
Windows8.1もWindows10もUEFIがデフォルトとなっているので、UEFIからgrubを動かせるようにしないといけませんね。

・パソコン工房 NEXMAG:Windows 10とUbuntu 18.04 デュアルブートする方法
 https://www.pc-koubou.jp/magazine/35542

・Hatena Blog 備忘録 blog:UEFI環境下でのgrubでLinuxとWindows 10をデュアルブートする
 http://sharply.hatenablog.com/entry/2017/04/25/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応答ありがとうございます
紹介ページありがとう。書いている通りと思いますが、完全には理解できません。

>Linuxのブートローダ(grub)がMBRでセットアップされていませんか?
すいません、よくわかりません。
今のPCの状態は以下のとおりです。

すいません、よくわからないので馬鹿な質問になりますが、
 PC起動時にgrub メニューにする方法が、紹介ページに書かれている、
ということでしょうか?
よろしくお願いします

ーーーー
PC起動時に
 ESCを押してStartMenu にして
 F9を押して Boot Device Options にして
  OS host manager
  Ununtu
  Boot From EFI File
  Notebook Hard Drive
のメニューから ubuntu を選択すると、やっと見慣れた
 grubメニュー
になり、linux とwindows を選択できる画面になります。

お礼日時:2021/05/23 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています