dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Windows XPとFedora 9のデュアルブート環境の端末を所有しています。しかし、OpenSUSE10.3をインストールしなくてはならない事情ができたのですが、未だかつてマルチブート環境を構築したことがありません。

調べたところ、ハードディスクの空き領域にSUSE用のパーティーションを確保 (SWAPは共有可能??)し、その後ブートローダーをMBRでなく、SUSEのパーティションの先頭にインストールすればいい、というところまではわかりました。

しかし、その後、FedoraのほうでGRUBの設定ファイル (grub.conf)を編集し、SUSEのブートローダーを呼び出せるようにしなければいけないようですが、どこの部分に何を書き加えればよいのでしょうか?
また、FedoraのほうでSUSEのパーティションをマウントしなければいけないようなことも聞きましたが、その方法にもご教示願えると幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> SUSEを起動させるには、SUSEのインストールを行う際に、


> GRUBはMBRにインストールするということでよろしいでしょうか?
MBRは、通常システムに一つしかありません。
SUSEをインストールしたときは、MBRのポインタは、SUSEの
grub.confをポイントするということです。
MBRは、Fedoraのgrub.confのポインタから、SUSEのgrub.confを
ポイントに書き換えられてしまうということです。
よって、最新のインストールしたLinuxのgrub.confにポイントが
書き換わるわけです。
よって最新のインストールしたLinuxのgrub.confが有効になり、
それを編集の対象とするのです。
この場合、MBRのポイントの変化は、
XPのc:\boot.ini → Fedoraのgrub.conf → SUSEのgrub.confに、
書き換えられています。
よって、これからは、SUSEのgrub.confの編集が対象となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な説明ありがとうございました。
これで安心してマルチブート環境の構築ができます。

お礼日時:2008/09/21 19:06

Fedora9は、起動できれば、大丈夫です。


トリプルブートでも何も変わりません。
パソコンが起動する仕組みさえ理解していればよいです。
BIOS → MBR → C:\boot.ini
これは、windows XPの起動です。
BIOS → MBR → /boot/grub/grub.conf
これは、Fedoraの起動です。

一度、grub.confを見てください。
grub.confの中を見れば、簡単な構造ですよ。
title
から、次titleの前まで、コピーして貼り付ければよいだけです。

grub.confが、menu.lstにLinuxの種類により変わるだけです。

また、安全のため、MBRを各Linuxをインストールする度に、
セーブしておけば、いつでも戻せます。

SUSEをインストールする前に、FedoraのMBRを保存しておく。
SUSEをインストールする。
SUSEのgrub.conf(menu.lstかな)に、Fedoraのgrub.confのFedora分を、
コピー貼り付ければよいです。

ヒントとしては、MBRのセーブは、
dd if=/dev/hda of=/media/fd0/mbr-fed.img bs=512 count=1
MBRのリストアは、
dd of=/dev/hda if=/media/fd0/mbr-fed.img bs=512 count=1

Fedoraの/bootパーティションを、hda3とすれば、
mount /media/hda3
/etc/fstabに、
/dev/hda3 /media/hda3 ext3 defaults 0 0
cd /media
mkdir hda3
とすれば、アクセスできるでしよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ところで、SUSEを起動させるには、SUSEのインストールを行う際に、GRUBはMBRにインストールするということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2008/09/20 16:18

Linux同士のマルチブートの場合は、同じブートローダー(いまどきは普通GRUBですね)なら


MBRにGRUBがあって、その参照する設定ファイルに設定があれば
どちらも自由に起動できるようになります。

GRUBは、読み込まれると、まず指定されている設定ファイルを読み出します。
/boot/grub/menu.lstあたりにあったりします。
ただし、ディストリビューションによっていくつか違います。

たとえば
/dev/sda1の/boot/grub/menu.lstと
/dev/sdb1の/boot/grub/menu.lstをテキストエディタで開いて
設定内容をGRUBが実際に参照するほうにコピーペーストするだけで
起動メニューに追加できるわけです。

逆に、MBR上のGRUBと別のHDDに設定ファイルがあると
このHDDを取り外すことでGRUBが正常に機能しなくなったりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、インストールを行ってみたいと思います。

お礼日時:2008/09/20 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!