
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.5で回答しましたあるぢゃです。
外付け媒体にコピペするのには、こんな方法がいるようです。
というようなHPを偶然見つけましたので、紹介させていただきます。
linuxは、慣れるまで難しいですね
参考URL:http://www.yuknak.com/main/daily/whdd%20crush.html
No.8
- 回答日時:
私も、知人のパソコンも同じような現象で結果としてデータを別のハードディスクへコピーして、ノートパソコンだったのでマシンを買い換えてデータを移行しました。
まず、使用したソフトは、ネットで購入したパテーションマネージャーを使用しました。データー移行先はUSB接続のハードディスクです。パテーションマネージャーをCDブートするとUSBも認識するのでとても便利です。ただ、作業するにはもう一台別なパソコンを管理者
権限で使用できるようにしないといけません。
会社なので、だれか詳しい人はいませんか、障害が出ているパソコンでは何もできません。ここまでは個人の範囲でできると思います。
もし、本体がだめならハードディスクをとりだして別のマシンへUSB接続しないといけません。この時は管理者権限が必要と思われます。
後、これ以上は専門の業者への依頼となりそれなりに金額もかかります。参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
NO2で回答したraidin2006です。
winXPがインストールされているのはntfs領域ですので、knoppixで書き込んだりすることはできません。
同じように、外付けHDDの中身をntfsにしているとlinuxでは読み書きができ無いことが多いです。
knoppixでは、確かntfsは読み込みのみ、fat32は読み書き両方できたと思われます。
ntfsかfat32かの見方はwindowsでマイコンピュータでドライブを指定してプロパティーでみれます。
あと、linuxからだとHDDをコンソールからのマウントしないと書き込みができません。
コマンドは
mount [マウントしたいドライブ]
でマウントできます。
たしかknoppixではコンソールを立ち上げることなくマウントできたと思います。
やり方は以下の通りです。
接続されたUSBデバイスが検出されたらデスクトップにアイコンがでるので、そこで[右クリックーマウント]でマウントすると書き込めるように成るかもしれないです。
一度おためしください。
No.5
- 回答日時:
No.2523595で同様の質問をしているあるぢゃです。
knoppixで外付けメディアにコピーするの、私もできませんでした。
(たぶん、confファイルのどこかを修正しないといけないのだと思います。簡単にいきません)
もう一台のPCがあれば、LAN(クロスケーブル)でつないで転送するのは、うまくいきましたので、そちらをお試しください。
下記HPは丁寧に説明してあるので助かりました。v3.3版ですが、v5.0版でもほぼ同じでいけます。
中で出てくるViエディタのコマンド(smb.confを変更した後のsave)についても、別ページで説明があります。
knoppixでファイルが見えるということは、少なくともそのデータは生きていると思いますので、必要なファイルを吸い上げて、その後、リカバリしてみるのがよいと思います。
私の場合はEFSが絡んでいるので(TT)ですが・・・。
参考URL:http://gapo.zive.net/knoppix/right.html
No.4
- 回答日時:
まだロゴマークが出るということ、Linuxで中身が見えるということは、OSが壊れてしまっている感じですね。
HDは生きている。OSのCDがあればOSのリカバリをしてみるのがいいですね。
(プリインストールモデルのリカバリをやってしまうとクリーンインストールとなりデータも消えてしまうので注意)
No.2
- 回答日時:
ひとつには、セーフモードでの起動をためしてみると言うのがあります
たぶん起動画面でF8かF12あたりでできると思います。
セーフモードでいったん起動した後、再起動すると、通常モードで起動できることがあります
それでも無理なら、knoppixなどのcd boot linux をつかって、内蔵HDDのファイルの中身を別の外付けHDDにコピーしてやれば中身をまるまるコピーできます
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。セーフモードは試してみたのですが、やはり反応は変わりませんでした。
CDブートのリナックス。ダウンロードして試してみます。
これで動かなかったらHDDは死んでいるということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XP 起動画面から先に進まない
-
Knoppix デスクトップにCドライ...
-
KNOPPIX6.2(DVD版)を 8GBのUS...
-
リナックスをいれようと思った...
-
デュアルブートしたPCのバック...
-
XPの復旧とデータの復元
-
ハードディスクドライブが見れ...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
1962: No Operating system fou...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPの復旧とデータの復元
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Dドライブが認識されない
-
題目:SDカードを(2G)をパーテ...
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
rescueモードから抜け出せませ...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
デュアルブートしたPCのバック...
-
GRUBの起動ディスク
-
PCがメーカーロゴ画面から進め...
-
JEC CAMBAS CADiOS
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
Linuxでのデータサルベージ NT...
-
リナックスをいれようと思った...
-
ubuntuフォーマットSSDのデータ...
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
ハードディスクドライブが見れ...
おすすめ情報