dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GRUBの起動ディスクについて質問させてください。

※素人なので、そもそもの作業の意味自体が間違えている可能性がありますので、ご了承ください。

現在、2台のHDDでRAID1でを構築しているのですが、プライマリ側のHDDがクラッシュした際の為に、GRUBの起動ディスクの作成を行いました。

なぜなら、プライマリ側のHDDがクラッシュした際に、セカンダリのHDDでは、MBRはRAIDではコピーされないので、起動ができないという話を聞きまして。。。

GRUB起動ディスクは、
ftp://alpha.gnu.org/gnu/ から、grub-0.97-i386-pc.ext2fsをダウンロード
rawwritewin.exeを使って、grub-0.97-i386-pc.ext2fsをFDに書き込み。
で作成しました。

しかし、都度コマンド入力して起動させるのでは少々手間ですので、menu.lstをFD内に作成して、メニューを表示させて起動させたいと考えております。

しかし、FDへのマウントができなくて困っています。
Windowsでもフォーマットされてません。

みたいなメッセージがでてきます。

何か作成の過程でのミスがあるのでしょうか?
それとも、ちょっと特殊なマウントの仕方があるのでしょうか?

ご指導お願いします。

(少々急いでおり他でも相談させて頂いております)

A 回答 (3件)

grubといえば、いつも私は、以下のサイトにお世話になってます。



http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/389 …

grub-0.97にNTFS対応、日本語キーボード対応などのパッチを適用済みの、FATのFDイメージが配布されているので、Windows上でメニューを編集できるでしょう。

この回答への補足

情報提供ありがとうございます。

参考にさせていただきます^^

補足日時:2008/02/14 00:48
    • good
    • 0

ここは[技術者向] なのだから詳細な環境を書いたほうがよいのでは?


私は CentOS4.6 + mdadm の RAID1 で セカンダリの HDD にも手動で
GRUB をインストールしており、どちらからでも起動できます。

http://www.linux.or.jp/beginners/question.html
http://www.hyuki.com/writing/techask.html

# 他で解決すればここは放置かな

この回答への補足

Vine4.1で、webminからRAID1を構築しました。

まさしく、セカンダリのHDDにも手動でGRUBをインストールしたかったのですが、うまくいかなかったのと、解決できなかったので、とりあえずGRUBの起動ディスクを作ろうと思いました。

起動ディスクが作成できたら、再度セカンダリのHDDにGRUBのインストールを試みようと思っています。

補足日時:2008/02/12 22:33
    • good
    • 0

ん~、正常って気がしますが。


Windowsとフォーマットが違うのでそのメッセージが出るのは正しい。
ext2fsタイプを使ったんですよね?ext2のファイルシステム
マウントってLinuxからどうやってマウントしたのでしょうか?
mount fd0
fstabとか設定されていなければルートユーザーじゃないとマウントは出来ないはず。
単純にマウントで検索してみたら?

この回答への補足

>マウントってLinuxからどうやってマウントしたのでしょうか?

rootでログインして(GUI)、FDDをダブルクリックです。

ちょっとマウント方法を他でも試してみます。。。

補足日時:2008/02/12 22:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!